四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ
MATAEMON'S THINKING BLOG
MATAEMON'S THINKING BLOG
今日は2つのイベントに出席するため車と電車など使って朝一番から夜までバタバタ忙しい一日となった。
まずは大阪 扇町公園で開催した~みどりのサンタの植育イベント~に「みどりのサンタアンバサダー」として参加するために現地へ向かった。
又右衛門には珍しいとても良い天気になって、責任追及をされずに済むと一安心しながら皆さんと合流した。
私はわりに早めに到着したがその時には既に多くのボランティアの方々が来ていただけておりテントの設置やミニブーケつくりなどを手際よく行われていた。
今日のスケジュールは「みどりのサンタウォーク~お花を公園や街に届けに行こう~」と題し、みんなで作ったミニブーケや「みどりのワークショップ」でつくった寄せ植えを届けに行くというものである。
そして午後からは公園イベントとして「みどりのキッズ フリーマーケット」や「みどりのスタンプラリー」「みどりのサンタに夢を語ろう」など夕方まで盛りだくさんの内容である。企画・準備から当日運営のかなめとして活動されている峯平氏やみどりのサンタの生みの親である小林昭雄先生には頭が下がる思いである。
開会式では大阪市北区区長や小林先生の開会宣言があり、谷町kidsハーモニーの可愛らしい音楽隊の演奏もあり、とても和やかな雰囲気で始まることになった。
このような素敵な会であったので少しでも長く皆さんと一緒に居たかったのだが、私は別のイベントにでるため、最後に大阪大学小林先生と近畿大学 塩崎先生と写真を撮って、後ろ髪をひかれる思いで会場を後にした。
今年もこのように多くの方々に参加していただけるイベントに育ち、参加者みんなで街にみどりを届けることの意義と重要性を再認識でき、あらためて「みどりのサンタ アンバサダー」として活動をしていくことの意欲が高められました。引き続き又右衛門も「健康な植物(みどり)のちから」を借りて皆さんと一緒に社会の課題を解決していきたいと思っています。引き続きよろしくお願いします。
今日は急遽 美浦に行くことになり必要種類などを揃えて朝一番の飛行機で向かうことにした。
出発の朝は、お決まりとも言える雨。いつも利用している格安駐車場から空港までは15分ほど歩くため、朝一番から足元が濡れてしまい、テンションダダ下がりのまま飛行機へと乗り込んだ。
さらに搭乗者の預け入れ荷物の問題と関係者のミスも重なり、約40分遅れでの羽田空港に到着となったため、乗車予定の特急も乗れなくなり品川経由で普通電車にて向かう。予定時間には大幅に遅れたものの、無事に最寄りの土浦駅に到着。レンタカーを借りて目的地 美浦へと向かった。
ちなみに美浦と書けば競馬をされる方であれば、普通に美浦(みほ)と読めるであろうが、以前私は近くに土浦(つちうら)などもあるため美浦(みうら)と思っていた。
ここにはJRAの美浦トレーニングセンターがあり、ここには多くの厩舎があり主に関東地区で出走する競走馬の調教などが行われている。そして今回は、私たちが競走馬の健康増進を目的に製造する「競走馬用マリネックス」の提案をするために必要な申請の手続きのための訪問である。
できれば午前中に訪問したかったが飛行機が遅れたため昼一番に訪問。とても親切に対応いただき、書類不備もなく無事に手続きを終えることができた。後は後日再訪し許可書を受け取りに行けば完了である。このご時世電子にての手続きとかもあるかもしれないが、このことには色んな意味が含まれていると思っており、さすが厳格なJRAであると私は感じている。
予定では近くの花き生産者に顔出しできればと思っていたが、全て予定がずれ込んだため、単純に折り返し再び羽田空港をめざすことにした。
レンタカーを返す前の給油などで少し手間取り、思った電車には乗れなかったが、十分時間に余裕をもって空港に到着。ラウンジでデスクワークを行っていると、出発予定が30分遅れとの連絡があり、引き続きパソコンと向き合った。さらに天候状態なども問題も重なり、最終伊丹空港到着は1時間40分ほど遅れてであった。そのため帰阪後の予定もキャンセルをしなければならないことになってしまった。
少し悲しかったのは私が乗った飛行機より後発の同じ路線の便より、私たちの飛行機の到着が遅くなったことであるが、その後の最終便は欠航になっており、そのことを思えば無事に私たちを運んでくれたJALさんに感謝である。
このような感じの中々うまくことが運ばないこともあってストレスを感じることもあったが、あらためてあまり予定を詰め込ませずに余裕をもって動かねばならないことを感じる一日となった。ともあれ今後は最終便にはできるだけ乗らないように心がけよう。