四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ

MATAEMON'S THINKING BLOG

先日アップした「マリネックスを使用して育てたネコ草への効果」を書いた記事への反響の大きさに驚き、気を良くしている私は、スーパーで購入した豆苗を美味しくいただいた後、その残りを実際に水耕にて育ててみたのでその報告を~~。
ただし、設備の整った実験室ではなく、通常の室内で行った実験結果だということと、個体差もあるかもしれないので、あくまでも参考として楽しみながら見ていただければと思います!

まずはまずは、市販されている豆苗2パックを無作為に選び購入。どちらも普通にカットし美味しくいただきました。

そして、その根の部分を、「水道水」と「マリネックスを水道水で1000倍に薄めたもの(=マリネックス1000倍液)」でそれぞれ管理しました。
すると上の写真のように両方ともしっかり茂りました!
「マリネックス1000倍液」の方が見た感じ根の張りが促進されたように感じます。葉の部分も少し伸びている感じがします。

そして上の写真のように、再び収穫!!美味しくいただきました。
ただ「マリネックス1000倍液」で育てたほうが多く収穫できましたし、食べた人の好みもあるかもと思いますが、私は「マリネックス1000倍液」で育てた方が購入してすぐ食べた時より旨味が増した感じがしました。

そして再び「水道水」と「マリネックス1000倍液」で栽培。(上の写真)

するとまたまたしっかり茂ってくれました。ここまでくるとマリネックスの能力を感じますね~~。まだまだ数回食べられるかな(#^.^#)

ちなみに下の写真は、別のお家で試されたもので、「驚きの効果!」と言って写真を送ってくれました。

茂りすぎです~~。成長効果とか、経済的とか、美味しくなったとかいうより、楽しくて~~。

次は食べた後のネギで実験します!乞うご期待!!

コロナ禍において自宅で家庭菜園をされる方が増えているようですが、これなら庭がなくてもミニ家庭菜園が楽しめますよ~~。その際には是非マリネックスを(^_-)-☆

早朝、前田ナーセリーさんを訪問した後、急ぎ足で岐阜県立国際園芸アカデミーへと向かった。

お約束していた時間ちょうどにアカデミーに到着。
早速、講演を行う場所でセッティングや調整をし、準備万端の態勢でお昼休憩をとった。

そして午後からアカデミーの生徒や先生方による発表が行われた。
私は自分の講演の時だけの着席でよかったのだが、せっかくなので皆さんの取り組みや研究発表を聞かせていただいた。中にはとてもユニークなものもあり、私も多くを学ぶことができた。
本学年中にコンテストなどで授賞した生徒の表彰式も行われ、1年間の成果を拝見することができた。

休憩をはさんで、リモートでの卒業生からの発表があり、その後、私の講演となった。

立ち上がりに少し機械トラブルもあったりしたが、何とかクリアでき、早速『Green Hospitality Japan ~Green Goldの時代~「健康な植物(みどり)で社会の課題を解決する」』として講演を行った。

会場では生徒をはじめ先生方、リモートでは卒業生や企業の方もお聴きになっているということで、力が入って大きな声になっていしまい、予定時間を少し超えた75分後には声がかすれるほどになってしまった。

それにしても少し長い講演であったが、皆さんはしっかり聴いてくれており、講演台から見た生徒の皆さんは、それぞれがまるで個性豊かな花のつぼみのようで、とても生き生きとした素敵な表情をしていた。
彼らの表情を見ていると、いかにこのアカデミーで今西学長はじめ先生方、素敵な仲間たち、そして植物たちと素晴らしい時間を過ごしてきたことが読み取れ、日本の花き園芸業界はまだまだ期待ができると感じられた。

講演後に記念撮影をし、皆さんに温かく見送っていただき、帰社するために荷物をまとめ車に乗り込もうとしていると、講演を聴いていてくれた方が駆け寄ってこられ、立ち話ではあるが少しお話をした。

彼は実家が造園業で来年からは他社に就職するとのことである。現在、伐根作業などで多くの木々を掘り返している中、私の木の命に対する考え方が胸に刺さったとのことである。その気持ちを持ってもらえたことが本当に嬉しく思えた。将来どのような進路に行くかはまだわからないかもしれないが、その気持ちを持ったまま仕事をして欲しい。私も作庭の際には草をひくこともある。でもそのような時にはそっと声をかけるようにしていることを伝えた。

そして彼のリクエストに応えて、握手をした。
ただ私は彼からのリクエストで講師として握手をしたわけではない。私はこれから同じ業界で活動するものとして握手ではなく、バトンを渡したつもりである。きっと彼らのような若い担い手が日本の園芸界を支えてくれるであろう。そのような楽しみさえ感じることができた素敵な機会となった。

このような機会をいただけた今西学長をはじめとする教職員や関係者の皆さん、そして生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

「土を養えば、花は自ずと開く。己を耕そう!」
春はきっとくる!大きな花を咲かせてください!大いに期待しています~~(^^)v

2021.02.18

素敵な来客

昨日に続き今日も結構寒い。

そのような中、素敵なお客様がお越しになり、私たちの仲卸売り場をご案内した。今まで見たことがなかった植物に驚かれ、いろんなイメージが湧かれたようで今後の取り組みが楽しみである。

午後からは、以前よりお世話になっている名古屋の前田ナーセリーの代表である前田さんが来社された。
前田さんにも同様に弊社を見学していただき、その後いろんな意見交換を行った。肥料のことなど話が弾み、急遽翌日早朝に今度は私が前田さんの圃場へ行くことになった。

ただそのためには明日4時ぐらいに出発しなければならず、かなり荒れ模様の天気なので、明日朝出発は危険と思い、前田さんを駅まで送った後、急遽自宅に戻り、準備をして名古屋へと向かった。
途中、かなり吹雪いているうえ、高速道路では作業や速度規制などもあり、結構時間がかかってしまったが、何とか日付が変わるまでにホテルへと到着した。

そして翌朝、前田さんの圃場を訪問。早速ハウス内の椿を拝見させてもらった。

私の顔ぐらいあるような大きい花のものや、薔薇のようなもの、変わった花びらのものや、とてもいい匂いのするものなどいっぱいある。

いったいどれくらいの種類の椿があるのかとたずねてみると、何と1600種類ほどとのこと。驚きである。

他にも魅力的な椿がいっぱいあり、もっと長い間滞在したかったが、昼から大事な講演も控えているので、車いっぱいのお土産を積み込んだ後、後ろ髪をひかれる思いで圃場を後にし、次の目的地へと向かうことにした。

前田さんとはいくつかの面白い取り組みができるように思っているので乞うご期待である。

今日は、3月末から開催される淡路花博20周年記念事業のイベントの下見と打ち合わせのため、淡路島にある “兵庫県立公園あわじ花さじき” へと向かった。
昨日からの寒波に強風が加わり天気は荒れ模様。明石大橋を渡る時には、愛車「おにぎりくん」が風で吹き飛ばされるのでは?と思うぐらいに左右に振られながらの走行であったが、定刻には無事現場へと到着した。

かなり寒く感じる中、ストックの花がきれいに咲いていて、海とのコントラストがとてもきれいである。

そして県職員、輸送関係の方々と設置計画などのすり合わせを行った。会場はかなり強い風が吹いているので、しっかりと対策をとって行わなければならないと感じた。

来場される皆さんに、力強い植物を見て触れていただき、コロナ禍の閉塞感を吹っ飛ばすことができればと思っているので乞うご期待である。

帰り際に見た、強風の中でも楽しそうなスマイルマークの刈込が微笑ましく、一か月後のイベントがとても待ちどおしく感じた。

2月11日、ベガホールにてフラワーバレンタインコンサートin宝塚が開催された。

早いもので、8回目となった。今年はコロナの影響もあり、開催できるかどうかの心配もあったが、無事開催することができて本当にうれしく思う。

多くの人にお越しいただけ、開会前にはほぼ人数制限いっぱいの状況であった。

そして今回はコンサート前のプレトークとして私も舞台に上がることとなった。それもみどりのサンタの恰好で・・・。

みどりのサンタの前触れのない登場に何事かと思われた方も多かったと思うが、みどりのサンタの活動と、フラワーバレンタインとは?ということについてお話をすることができ、たったの数分間ではあるが会場の皆さんから、とても心温まる視線をいただけた。

コンサートは無事に進行され、多くの拍手を浴びながら幕を下ろすことができた。

今までであれば終了後に、出口付近で出演者自らミニブーケをプレゼントするのだが、今回はコロナの感染予防のため手渡しを控え、少し距離をとってご挨拶をし、来場者の皆さんには個々にテーブルの上のミニブーケを手にしていただいた。

この時期行うコンサート。賛否両論あるかもしれないが、結果として開催して良かったと思う。

それは、マスク越しに言葉にせず挨拶をしてくれた多くの人のとても優しい目を見ることができたからである。音楽、花・・・とっても素敵な組み合わせだとあらためて感じられた。

このような中、お越しいただいた皆様、出演してくださった皆様、お手伝いをしてくださった皆様。本当にありがとうございました。

フラワーバレンタインは大切な人に花を贈る日です。生産者と私たちの心のこもったミニブーケとともに素敵なバレンタインをお過ごしください!

緊急事態宣言の発令から不要不急の外出を控えることは当然ながら、必要であっても少々の犠牲を払って外出を控えているが、今回は必要に迫られて都内へと向かった。

移動に使う飛行機の中は、空気が循環するため安全ということで今回も飛行機にて移動。結構多くの人が利用していた。

羽田に到着後は少しでも密度が少ない時間帯と路線を選んで移動。午前中にはとても大切なミーティングがあり、物事が大きく動き出す内容の会談を行うことができた。

午後からは、都庁にてのミーティング。色々なことが話題となるが、私は送り出された植物のことだけを考えながらお話をしてきた。厳しい中ではあるが、東京五輪が皆さんに望まれて開催されることを願っている。

翌日は、2022年にオランダにて開催されるアルメーレ国際園芸博覧会の屋内出展実行委員会の会議に検討委員として出席した。
国際園芸博は、私たち日本の花き園芸業界にとっては園芸技術や文化、日本人のもつ美意識や感性の素晴らしさを世界に向けて発表できる絶好の機会である。さらに2025年の大阪・関西万博、2027年の横浜で開催される花博につなげていくための重要な役割となる。
会議は農水省・国交省の方々と各団体から選出された検討委員によって開催され、前回の内容と経験値を合わせ、新しい取り組みなど有意義な意見交換がなされた。
2022年と言えばもう来年。すぐそこと言ってもいい。

コロナ禍において中々動きにくい状況ではあるが、必要なことはしっかり動いていかなければならない。でなければコロナが収束した時の回復スピードに明らかに違いが出てきてしまう。今こそ頭を働かせ、心の中では想いを熟させていきたいと強く感じた。

不要不急の外出を控える中、産地の緊急事態などを除き、会社と自宅で仕事をすることが多い日が続く。
保護ネコであって、外出を許されない我が家のネコちゃんたちにとっても、家の中だけで過ごす日々は、かなりのストレスかもしれない。

そのような彼らのために、有機栽培など農業や観葉植物の残留農薬減量に使ったり私が飲用したりしているマリネックスを使用してネコ草を栽培をしてみた。

きちんとした対象区を設けられていなかったため、諸条件をしっかり整えて再度行ってみようかと思うが、マリネックスを使用したものとしていないものとの違いは、使用したものの方が青々しく元気に育っている感じ。使用していないものもしっかり育っているが、一部葉先などに黄化もみられた。

きっとマリネックスを散布したことによって窒素など栄養分をしっかり吸収できたのと、マリネックスに含まれる微量要素が生育に良い影響を与えてくれているのだと思う。

また、マグネシウムなど豊富なミネラルや今注目のフルボ酸を多く含んでいるため、食べたネコちゃんの健康にも良い効果が出るだろう。

後はしっかり食べてくれるかなのだけど、実際にマリネックスを使用して育てたネコ草をいつも以上にしっかり食べていた感じ。どこかのCMではないがネコまっしぐら!状態であった。

あまりに美味しそうに食べている姿に、私も気になり一口。ほんのり甘みを感じる。正直他のネコ草を食べた経験がないので比較はできないけど、自作のものは抵抗なく食べることができた。今後はもう少しいろんなテストをしてまた皆さんに報告したいと思っています。

いずれにしても室内のペットや屋外の動物たちも含めての健康を考えながら様々なことにチャレンジしたいと思っているので良いアイデアあれば教えて下さいませ~~。

2021.02.02

節分

今日は節分。124年ぶりに1日早い節分。ネットでは「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」とありました。

昔から新年は節分を終えてからとも教わってきました。

というわけであらためて、あけましておめでとうございます!(笑)

節分といえば、豆まきと恵方巻が頭に浮かびます。恵方巻の由来などには、色々あるようですが、何でも話題となり消費につながることは良いことかもですね~~~。

ならせっかくなので「鬼は外。又右衛門は内!」というのが世間に拡がれば、私は寒い冬を温かいところで過ごせるかも~~と妄想を抱いたりしています。これも自粛による影響かもです。と、どうでも良いような話をしているほど話題がない状況をお察しくださいませ。

という訳なので新年もあり少し新しくなった話題をひとつ!

一般社団法人日本みどりの研究所のホームページが新しくなりました。是非私たちの活動や想いに触れていただければ嬉しく思います。

https://www.midori-institute.org/