四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ

MATAEMON'S THINKING BLOG

今日は、今月からバラエングループに加わったマリネックス社にて新しいプロジェクトの打ち合わせのため集まった。
新型コロナウイルス感染拡大防止のために尽力しているこのような時期に集まることは控えたいとは思いながらも、ゴールデンウィークに入る前に短時間だけ集まることにした。
ミーティングは「マリネックス」を空中散布して空間除菌しながらおこなった。

 

今回のメンバーは、有機野菜栽培の匠であるU氏。
野菜流通のプロフェッショナル、特にユニークな野菜を扱うA氏。
「マリネックス」のポテンシャルを知り尽くしたY氏。
そして又右衛門の4名によって、「マリネックス」を使った新鮮でおいしい野菜流通の話をしていたが、その中から、全員がある共通意識を持っていることが判明。話がその方向へとぐんぐん進んでいった。

 

野菜・花き栽培、子ども、環境、教育、デザインなどの要素を併せたプロジェクトが立ち上がった。
このようなプロジェクトは頭脳だけではできない。それぞれの匠の技が絡み合うことでしか達成できない。でも今回のこのメンバーでならば可能性があると考える。当然生産が大きな要素を持つので、数年かかるかもしれないがきっと面白いことができる。今から楽しみで仕方ない。

 


園芸から農芸へ。
このような時だからこそチャレンジだ!
少し先に見える頂をめざして!!いざゆかん!!!


今日は「地球の日(アースデイ)」。
この日は地球環境について考える日として提案された記念日である。

 

様々な記念日がある中でも、国や人種、宗教、思想、習慣などの違いはあれど、この日ばかりはみんなが同じ方向を向いて地球のことを考えるべき日で、とても大切な日であると思う。

 

私は医学者でもないし、環境学者や文学者でもない。政治家や宗教家でもない。地球に生まれ、育てられ住まわせてもらっている一人として感じていることを、地球の日に免じて少しだけ触れさせていただければと思う。

 

私は園芸家として、またNGOの一員として様々な国を周り、その土地の植物や住み暮らす人びととの出逢いを通じて多くを学んできた。その環境は、高層ビルが立ち並ぶ大都会から、うっそうとしたジャングル、無限に広がる草原まであり、これが同じ地球か?と思うぐらいである。当然それぞれに大事な役割を担っているので、どれが理想で、どれがおかしいとは一概に言えないが、ひとつだけ言えるのは、地球は自体が疲弊してきているということである。これはネットなどの様々な情報からだけではなく、多くの国で自生している植物に触れ、本来自生していた植物が気候の変化と共にその姿を消してしまったりする変遷の痕跡などから読み取ることができる。

 

普段から環境に関わる活動をしている中、「地球の日」にちなんで、自分なりに地球のことを考えてみた。
仮に地球を一つの生き物に置き換えて考えてみると、そこに住む菌が人類かもしれないとも思える。菌には善玉菌と悪玉菌がある。本来であれば善玉菌として、自然の摂理によってバランスを取りながら、長い年月共生してきたものを、環境に配慮せず自分勝手な開発などする悪玉菌が急激に増殖してしまったため、地球自体の免疫力が低下し、良くない症状が出始めているのではないかと思えて仕方がない。
地球が咳をしたら台風になり、くしゃみをしたら竜巻になり、悪寒がして震えたら地震になり、嘔吐をしたら土砂崩れになり、その慢性的な症状として微熱が続くのが温暖化なのではないか?そのような自分の将来を悲観して時折流す涙が豪雨になっているのではないかとさえ思ってしまう。
そしてその限界が近づいてきたので、自らの身体を護るために様々な形で私たちに警告をしているのではないだろうか・・・・・
私たちは、そういう気持ちで地球環境にしっかり目を向け、永遠に共生していくために、善玉菌を増やし、悪玉菌の活動を抑えることをして、地球の免疫力を高めていかなければならないと思う。

 

「地球の日」の報道で興味ある記事を目にした。
それは、昨年2019年3月の大気汚染物質の量が、今年2020年3月には低下しているとのこと。この要因は新型コロナウイルスの感染拡大防止のために行っている外出制限や生産活動の縮小もしくは停止されたことであろうとのことである。そうであるならば一時的とはいえ地球環境の改善につながったと言えるかもしれないと。
新型コロナウイルス感染により、多くの命が奪われ、世界的に大きな影響を与えられてはいるが、それと戦い制圧することに全力を尽くす中でも、そこから得られるメッセージに気づき、行動していかなければならいないのではないかと思う。
国境を越えた相互扶助の精神でみんなが取り組んでいかなければならない。
現在の状況を自然災害や人災であると責めるよりも自分たちが生み出したものであると考え、それらを地球がくれたメッセージとして根本に目を向け、いち早く行動していかなければ、いずれもっと大きな警告が来るような気がして仕方ない。
文明や科学で対処するだけではなく、今こそ自らを見つめ直し、できるところから一歩ずつ行動することで地球の免疫力を高めなければならないのではないだろうか・・・

 

 

地球と共に小さな細菌から大きな象やクジラ、名も知られていない草花から何千年も生きてきている大樹まで、生きとし生けるものが尊重し合って末永く共生していくために・・・・・。

今回スペインから到着した3本の40ftコンテナのうち、人気のアガベ、マンガベが検査合格して大型トラックに乗って大阪にきてくれた。

 


40ftの貨物は大型トラックに積み替えると2台分ぐらいになる。運搬用に作られている木製ラックに隙間がないほどに乗ってきてくれた。

 


フォークリフトで順番に降ろしてみると中々のボリュームである。

 


そして順番にハウスに運び込み、スタッフが手際よく品質チェックを行いながらタグをつけていく。たまに「痛っ!」という声が出るが、毒はないので、そこはスルーで(笑)

 

今回やってきてくれたアガベ、マンガベはこんな感じです。写真はほんの一部でまだまだあります。

 

コンテナそしてラックパレット、ラッピングというかなりの3密ではあったが、こんなにも元気な姿で到着してくれたことがとても嬉しい。やはり根がしっかり張っていることで免疫力が高いためである。
さらに旅の疲れを癒してもらうために、珪藻土から抽出したフルボ酸が主成分の「マリネックス」を噴霧。
このスペシャルケアのおかげで、数日で皆さんにお届けできるかと思う。
今から皆さんの喜ぶ顔が浮かんでくる。
楽しみだー。

スペインからの一つ目のコンテナが大阪へ到着した。

内容の詳細はまた後日、ブログやFacebook、薔薇園植物場インスタなどで公開したいと思うが、その前に少しだけご覧いただければと思う。

見ていただいて分かるようにどの植物も元気いっぱいである。

ユッカ メデューサ 9ヘッド。中々の迫力である。

とても人気であるヒドラたち。丁度いいサイズである。きっと多くの人に喜んでもらえると思う。

このほかにもリギタ、リギタ マルチヘッドの逸品も到着。中々お目にかかれない代物である。

ダシリリオン ロンギシマム。さすがスペインで育っただけあって元気そのものである。メキシコ産のような大きさはないが、何よりもこの元気さが魅力である。
ダシリリオン ウォーレリー。ギザギザの葉は触れるとかなり痛いが、これぞデザットプランツという感じもする。とてもシルバーが美しい。

そして人気のヤシ、ブラヘア アルマータ。とても良い発色である。

さらに今回は希少な大株。鉢底からの高さなら2mぐらいあるものもが限定数でやってきてくれた。ココピートで栽培された大鉢はかなり希少である。

この他にも本家本元のユッカ ロストラータ ブルースワンをはじめ、エスペラロエなども元気に来てくれている。

どの子もしっかり根が張っていて安心できるものばかりである。生産者の取り組みに最敬礼である。この春は新型コロナウイルスの影響で残念ながら現地には行けないが、早く再訪できる日が来ることが楽しみである。

週明けには残り2台のコンテナからの荷物も大阪に到着予定。その中には、日本に来るまでに又右衛門エリアで数年かけて養生していた植物も多く含まれている。
社会の状況と照らし合わせながらになるが、今月末には新しい売り場も準備が整い、皆さんに紹介できる日は近いと思うので楽しみにしていただきたいと思います。
我々が暮らす日本の状況、輸出国のスペインの状況を考えると不安なことがいっぱいであるが、とにかく今は前を向いて進んでいきたい。そしてより多くの人に元気な植物に触れていただく活動を行っていきたいと強く感じている。
世界の多くの人や植物と繋がるために・・・

今日の午前中はスペインからの長旅を経て植物たちがやってきてくれた。

自分で言うのもなんだが、コンテナはとても素敵な植物で満載だった。

いつものことだが、コンテナの扉を開ける時は期待と不安が入りまじる緊張の瞬間である。

それは学生時代のバレンタインや誕生日に、靴箱の扉や、教室の机の引き出しを開ける時の緊張とは比べ物にならないものである。ちなみに残念ながら私の靴箱や机の引き出しがコンテナのように満載だったことは一度もありませんでした(^_^;)

 

まず初めのコンテナは問題なく合格。

やはりスペインに設置した日本向け輸出施設=通称 又右衛門エリアの効果と、現地輸出スタッフによる入念な手入れのおかげかと思う。

長旅を終えた後であっても現地と全く変わらないような状態である植物をみると、本当に嬉しくなってくる。

スタッフとその状態を見ながらつい一緒に微笑んでしまう。

 

元気な植物とスタッフの笑顔は、私にとって最高の誕生日プレゼントとなった。

お朔日の今朝はいつものように4時に起床。いつも以上に気を引き締めてスーツとネクタイを身に纏い、自宅の神棚をお祀りして出発した。

今日は大事な予定があるためである。

 

 

4月に入り、少し早くなった夜明けを待って氏神様の参拝。続いて本社の神棚を祀り、車で移動。大阪営業所の神棚、そして氏神様参拝と、いつもと同じお朔日のスタートを切った。

 

そしてその後、とても大切な用事で堺へと向かった。

大切な用事とは、マリネックス社がバラエングループの仲間として新たな出発をするようになったことである。

マリネックス社は、山本前社長の研究によって開発された「マリネックス」を主力製品として創業。「マリネックスで地球を丸ごと洗濯する」を合言葉に活動し、産業化に向け多くの分野で臨床や応用に心血を注いでこられた。環境に配慮した独自製法によって製造されたその製品の素晴らしさは、今では多くの研究者が認めるところである。

 

「マリネックス」とは地球最後の資源とも言われる海洋性珪藻土から抽出したフルボ酸を主成分とした自然由来の製品で、その活躍の場は多岐にわたっている。

私たちが最も関わる野菜や花き栽培などの農業分野をはじめ、エビ養殖や魚類輸送などの水産分野においても顕著な実績を残し、その効能は高く評価されている。

 

 

また、残留農薬やダイオキシンなどによる土壌汚染の改善などの環境分野、血栓溶解などの医療分野でも、研究の成果を上げてきており、フルボ酸の力は流行するウイルスにも効果が期待されるという研究発表もなされ、更に期待は高まってきている。

 

実際に私、又右衛門も作庭や植物栽培に使用し、飲料用「マリネックスゴールド」を愛飲している。世界中を駆け巡る元気の源になっています。

 

 

私はこの「マリネックス」を抱きながら、山本前社長の功績と研究結果を海図として、国境を越え、『人や植物、大地のための活動』という名の航海に出たいと思っております。

 

 

追い風が吹かず、なかなか前に進めない長い航海になるかもしれない。そのような時はみんなで漕ぎながら進んでいけばいい。嵐の時はみんなで一つのマストにしがみつき耐えればいい。そのためのバラエングループでありたいと思っています。

 

 

そのような記念日はやはり雨。レインマンと呼ばれる又右衛門らしさいっぱいです。外での記念写真は撮れませんでしたが、桜咲く日に、雨降って地固まる。何とも素敵な門出ではないかと思っています。

 

そしていつの日か、「マリネックス」で美しい地球を取り戻し、今日の日が『地球の記念日』と呼ばれるぐらいをめざしたいと思っています。

 

引き続き夢に向かって航海して行きたいと思っておりますので、バラエングループ各社および新加入のマリネックス社を今後ともよろしくお願いいたします。

 

バラエングループ代表 四代目 金岡又右衛門

株式会社マリネックス 代表取締役 金岡信康