四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ

MATAEMON'S THINKING BLOG

いよいよ今回の欧州視察も最終訪問地のフィレンツェに到着です。


新しく改築されたミラノ中央駅とは違い昔ながらの佇まいは変わらずで、なんとなくうれしい気分になりました~。
まず駅を降りる右手にすぐに小さなお花屋さんがあります。


そしてそこにおいてあるオリーブの鉢植え。大きさは高さ20cmぐらい。

今までかなり大きなオリーブばかりを見てきたので、何かある意味ホッとした感じがしました。
その後、数年ぶりのフィレンツェに何か変わったことがあるかなと思いながら、既に日が落ちそうですがぶらり歩きました。




やはりいつもながらの美しい街の表情でした~。
そして食事をBARで簡単に済ませてからホテルに戻る途中で
公園の花屋さんに立ち寄りました。
時間が遅くなってしまったので閉店していましたが、
その分ゆっくりウィンドウから見させていただきました。



バレンタイン前なので、このような可愛らしいお店のディスプレイになっていました。
日本ではやっとフラワーバレンタインの認知が拡がってきた感じです。
それに比べさすがヨーロッパという感じですね。
その後イタリア版100円均一(99セント均一)で飲み物とおやつを買い込んで
ホテルに戻りました。

続きは次回に~~~。

さてベネチアに到着して1時間もすれば、周りはかなり薄暗くなってしまいました。
そこでの写真を



とても幻想的で素敵でした。
空には月、星が輝いていました~~。
そしてベネチアといえば、ゴンドラですよね。冬なのでかなり寒かったのですがせっかくなので乗りました。確かにこの時期この時間帯でゴンドラに乗っている人は少なかった?ほとんどいなかった?という状態ですが、夕暮れから日没のゴンドラに乗っての風景は良かったですよ。その写真をいくつか・・・






今回ゴンドラを操舵?してくださった船頭?さんです。(なんて呼べば良いのか無知で知りません。)

これでほんの数時間だけのベネチアのたびの終了です。
次はミラノに戻り、最終地のフィレンツェに向かいます。

みなさん。おはようございます。今朝は少しひんやりした朝ですね。
ひんやといえばやはり・・・・・これかな???
久しぶりの今日のバラは「シャーベット」です
ピンクから黄色にかけて花開くかわいらしいバラです

淡い色合いなのでこれから春のアレンジや花束にぴったりですね

ちなみに私はシャーベットより宇治金時派です。関係ないですが・・・・・
気になった方は
仲卸 ローズガーデン まで

ミラノ、フィレンツェは今まで5回ほど訪問しましたが、ベネチアは初めてなのでワクワクしていたのですが、まさかまさかの鉄道ストライキが前日に決定し、交通手段を奪われてしまい、
今回も無念ながらあきらめてミラノ中央駅付近の探索をしていました。
そうしたら午前中にストライキが一部解除になり、慌てて今からでも良いから、ベネチアに行こうと思い、午後から切符を買いに行きました。
ただ席が空いている時間は14時過ぎ、日帰りなのでベネチアでの滞在時間は2~3時間しかない。
滞在時間が2時間少しなのに、往復6時間弱ではあまりにも強行かなかなと思ったのですが、この機会を逃すと、また何年後になるかもしれないと思い、急遽切符を買いました。
そして列車の出発まで少し時間があったので、とりあえずは腹ごしらえです。

それでは出発 そして到着!!!

5回目のイタリアでやっと初めてのベネチアに到着しました。
降りればすぐに、ベネチアングラスなどの売店などが無数にあり、とても楽しませてくれました。
ではそのときの写真を・・・


本当はゆっくり見たかったのですが、日が落ちてしまいそうなので足早に移動しました。




ベネチアの花屋さん。とてもキュートに感じます。


いい感じのお花屋さんですね~~。
移動している時に出逢ったお友達???の写真です。


目が光ってます~。うちの部長にそっくりです。この眼力。ただものではないな~。
あまりにも長すぎなので日没後は次のアップで。
ではまた。

今回はイタリア ミラノにあるスーパーマーケット レポートです。



ミラノ中央駅からトラムで約45分のところにあるショッピングモールです。
食品中心のスーパーマーケットと専門店街があります。
店内は当然撮影ができないため、外から・・・・

店内の肉売り場では、天井から肉を吊り下げ、野菜売り場では、新鮮な野菜を大量に積み上げられ、魚売り場では、カジキマグロのビル(つの)がついたままの頭もならべられるなど、とても臨場感たっぷりの売り場で見ているだけでも楽しませてくれました。中々日本ではここまでの臨場感と鮮度感出せているところはないですね~。写真がお届けできないのが残念です。
また売り場内の数箇所に花のセルフ販売コーナーも設けられていました。
店頭では


果物や野菜を販売しています。
またその隣でジーンズやクレープなども販売していました。

そしてこのスーパーは連棟でインテリアコーナーと、


ガーデン売り場をもっていました。



結構なスペースで展開されていましたが、時期が時期だけに、お客さんはまばらでした。
それとこのモール内のトイレに行きましたら、とてもおしゃれで、かわいかったので写真を撮ってしまいました。後でよく考えればトイレで写真はかなりNGですよね~~~。連行されてしまうところでした(汗)




こんな感じのスーパーマーケットのレポートでした。
次はベネチアレポートをアップしますね。

ドイツエッセンを発ち、しばらく振りのミラノに夜,到着しました

ミラノ中央駅構内は改装が進み、エキナカショップがたくさんできていて、建物内は随分近代的になり便利にはなったけど、個人的には以前のほうが良かったな~。
さてその翌朝は用事でスイスのコモ湖方面に行きました。

そこで用事を済ませ、ミラノに戻りました。
ミラノといえばやはり、私にとってはアルマーニ。


数年前に、この場所で、とても親切なパートナーの力を借りて、アルマーニ社と商談させてもらった記憶はまだまだ鮮明に残っています。
今でもあの商談があって、今の私があるようにも感じています。



これは、アルマーニビルの隣にあるお花屋さん。(アルマーニ フィオーリとはまた違います)
店内には雑貨や服飾もありで、とてもいい感じでした。
その後いつものドォーモに戻り、一日を終えました。
続きは次回にまたアップま~す。

2012.04.02

桜祭り~

おはようございます。
金岡です。
少しまだ寒いですが桜の時期になってきました
仲卸売り場とローズガーデンプランツでも桜を入荷しましたので是非ご覧ください~
ボタン桜

大島桜

啓翁桜

チョウチン桜


オカメ桜

サクランボ(ダンチ)

気になった方は
仲卸 ローズガーデン まで

長々とアップしたドイツ エッセン視察に関するアップもこれが最後になりました。
まいど読んでいただいた方、本当に感謝です。
行ったのが冬だったのですが、今は春。
帰国後多くの出来事があって、今までかかってしまいごめんなさいです。
では本題に・・・。
IPM視察や、エッセンでの用事も終え、出発の朝です。
飛行機は夕方なので、それまでの時間を使って、せっかくなので少し観光をしてみようと思い、トラムに乗って2001年にユネスコ世界遺産に登録されたツォルフェアアイン(ツォルフェライン)炭鉱遺跡に行ってきました。

少し早く着いてしまい、OPEN待ちしています。
この写真のガラス張りが入場口につながる長いエスカレーターです。

このエスカレーターで昇ると、施設の上部になり、周りが見渡せます。
そしてこの施設内は、ミュージアムになっており、入場料を払うと見学ができます。
その中には、この施設内部もさることながら、歴史や美術、芸術も観ることができます。
興味がある方は、恐らく2~3時間を費やすことができると思いますよ。
私はこの施設内で特に印象に残ったのが、見学通路にある階段です。


炭鉱をイメージしたのでしょうね~。
かなり綺麗だった。実際にこの階段を一歩一歩下りていると、かなりの興奮度が高まりました~。これだけでも入場料を払った価値有と感じました。
このほかに、ガラスで押し花にしているものや


鉱石の展示、はたまたマンモスなどの化石なども展示されており、中々楽しく過ごすことができました。
私は時間の関係上、約50分で見学を終えて、外に出てきました。


またこの施設から少し歩いたところに、SANAA が設計したデザイン学校のツォルフェアアイン・スクールがあり、その美しく、ユニークなデザインはとても魅力的でした。

この周辺を少し散歩したら、時間がいよいよなくなってしまいトラムの駅に向かいました。
そこのトラムの駅もデザインチックでユニークでしたよ。


そしてドイツでの最後の昼食をとり、デュッセルドルフ空港へ向かいました。
この間案内をしてくれたのは日本からエッセンに来て、ダンサーをしているリサさんで、とてもキュートで親切な方で、わずか半日でしたがとても楽しく過ごさせていただきました。6月には講演もあるそうです。いつか観てみたいものですね~。
今回もバタバタのエッセンでしたが、本当に多くの素敵な人に出会い、多くの人のお世話になり、とてもいい勉強ができました。
本当にありがとうございました。
また長々ブログをご覧頂きありがとうございました。

ではまた次はイタリア訪問記をアップします。またよろしくお願いいたします。

今回は展示会場から離れ、エッセンの街角をぶらぶら歩いた時のスナップをアップさせてもらいます。
まずエッセン駅を降りると目の前に少しにぎやかな通りがあります。
左右にデパートやカフェ、ドイツブランドショップなどが続いてます。

さらにそこを進んでいくと中ほどで露天で販売されているお花屋さんがあり、元気な声でお客さんに呼びかけながら鮮度の良い花を安価で売っていました。
バラは安いもので10本500円程度です。


定点観測とまではいえませんが、しばらく見ていると、自宅用みたいな感じでお花を買っていかれてる人が結構いました。
また、その近くに行列ができているお店を発見!!
そこは地元で有名なお肉屋さんがソーセージやハムをスタンドで販売していました。
そこでの人気があるものをちょっとつまみ食いしたくなり買いました。

う~~ん。かなりおいしかったですよ。行列ができるだけのことはありますね~。
そして駅前をぶらぶらし、今回エッセンでの宿泊地にもどりました。エッセン駅からは地下鉄で10分ぐらいなのでとても便利で、駅から歩いてすぐです。


向かいにはこのようなヒョウ柄の建物があり、よく目立つのでわかりやすいですよ~。

室内はこんな感じです。とても広々していて、アパートなので独立して、バス、トイレ、厨房もあります。
ここは通常、長期滞在の方向けのアパートメントなのですが、今回空いていたので短期で貸していただきました。ショウコさんという女性のオーナーで、とても気さくで面倒見がよく、本当に色々な面でお世話になりました。是非皆様もエッセンでの滞在を探される方は検討されればとおもいますよ~。
近くにはショッピングセンターもあり、朝7時からOPENしていて、私はここで朝食を食べていました。

約500円です。パンとハム類はやはりおいしいですよ。
またそのショッピングセンターの中にも花屋さんはありました。

またこのショッピングセンター以外にも食品スーパーもありとても便利です。
そこで見つけたのがこれ。

ゆでたまごです。
すごくないですか~。思わず買ってしまいました。
このように、海外に出る日本では見かけないものがたくさんありますね~。
本当に愉快です。
次のアップには仕事の合間をみて、半日だけ観光してきたものをアップします。
それでは。

おはようございます。今朝も寒いですね~。
昨日は雪もちらついてたりしてましたもんね~。
せめて花だけでも暖色系でということで
今日のバラは「オレンジムーン」です
スプレーバラです。

かわいらしい色なのでアレンジにも使いやすいですね。

気になった方は
仲卸 ローズガーデン まで