四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ
MATAEMON'S THINKING BLOG
MATAEMON'S THINKING BLOG
今日プレオープンする食品スーパーマーケットのセルフ販売の
フラワーコーナー。ひと昔前の売り場とは明らかに
印象が変わってきている。
もうスーパーだから…と言えなくなってきている。
おまけに品質保証や安心安全にもこだわった展開をしている。
これからもスーパーも専門店も切磋琢磨しながら
それぞれの特徴を生かして
関わる人全てが笑顔溢れるフラワー売場を提案できるお手伝いが
できるようにがんばります。
誕生日ありがとう。
本当の多くの皆さんに支えられて、何とか40代最後の誕生日を迎えることができました。
今も思い出す2つのフレーズ
●武田鉄也さんさんの歌の中にある一つ。
「人間働いて、働いて、働き
抜いて、もう遊びたいとか、休みたいとか思うた
ら、一度でも思うたら、はよ死ね。それが人
間ぞ。それが男ぞ。」
●口数の少ない父が残した言葉
「私はお前を育てていない。エサを与えただけだ。
なのでお前を育てたのは社会の皆さんだ。
だからこの恩は私にではなく、社会に返せ!!」と・・・・・
私はこの言葉が常に頭から離れない。
そして49歳になった。
この一年最後の助走をし続けます。
そして来年の50歳。皆さんと一緒に羽ばたけるよう頑張ります。
そんな勇気付けてくれる節目の誕生日
誕生日ありがとう!!!
植物の写真のように頑張りま~す。
今、街を歩いてると準備された看板を多くみかける.
小さい頃はここに貼られているポスターを見ては、
友達と面白いことをいったり、正直悪ふざけをしたりしていた。
学生のころには、本当に無関心で、掲示板の存在すら気に留めることがなかった。
社会人になり始めた頃には、存在こそ認知したが、常に投票に行くこともなく
仕事や出張で、投票に行くことを忘れることも多かった。
ある程度仕事に慣れてきた時、少し前には、この職に対する疑惑すら感じたりしていた。
そして今、この看板を見ると、明らかに違った感情、想いをもっている自分がいることに気づく。
それは市長になりたいとか、市政を担いたいとか、そんな大それたものではないと思う。
ただ私は今まで本当に多くの人に教えられ、助けられ、社会に育てられてきた。
そんな皆さんから頂いたものを、行動として、言葉として、一人でも多くの人に伝えたい。
人と花を力いっぱい愛することができる次世代を育み、一つでも多くのしあわせを産み出すことができる社会を創りたいと
いつの日か、自ら何らかの機会を創り、勇気を出して、皆さんに伝えたいと・・・・・
昨日の夕方からうちの子のハク姿が見えなくなった。
今まですこし玄関からでることはあっても
遠くにいってしまうことがなかったハクなので正直心配で…
捜索は夜中の3時30分ごろまで続いたが見つからず。
きっとノラちゃんに追いかけられたりでこもちゃって帰ってこれなくなって
しまたみたい。
そして私は、いつでも帰ってこれるようにドアを開けたまま
そこに布団をひいて、
半分露天状態で待ってた。
そして朝方にやっと帰って来てくれた。
帰って来ると写真のように何事もなかったように足元で寝てしまいました
h(´▽`;)ゞ
本当に親の心子知らずです。
で、今日は免許の講習。
かなり眠かった…(;^_^A
というつまらない独り言でした。
今日は一年ぶり位に下関へ。
商談は今年のクリスマスとお正月用品。
最近。少し下降気味のクリスマスリースや迎春用花器。
(写真を現段階ではアップできないのでごめんなさい。)
何とか目新しいものをと思ってはいるのですが…
ちょっと苦戦中!!
でもなんとか今年も新しいもの提案しますね~~。
商談を終えてお昼でもと思ったらお店に案内頂きました~。
そこはフグ!!ではなく、もっと大きな鯨料理のお店でした。
刺身に竜田揚げ、ステーキフライ等が入ったお弁当をいただきました。オイシカッタですよー。
食事を終えて駅までぶらぶら。
海の向こうは九州。
本来なら綺麗に見えるはずなのに、最近話題の大陸からの影響か
霞んでました。
先が見にくいのは仕事も一緒だな~って思いながら、
少しうつむき加減で歩いていると…
素敵な笑顔に出会わせました~。
それがこれ。
ちょっと元気をもらえました。
そして気を取り直し、最後にスーパーマーケットのハロディーを視察させていただき帰ります。
暖かい日が続き、もうすぐ4月!!
新しい事業も始まります!
さー元気を出して頑張るぞー。o(`^´*)
取り直し
今年はは様々な立場で卒業という場面に立ち会った。
小学校、中学校、高校 そして企業と…
そのような中、ふと自分の卒業っていつだろう?
と思った。
引退のときなのか?この世から去るときなのか?
そして、その時はどんな表情してるのだろう。
でもこれだけは思う。
卒業を迎え、自らの歩んできた道をあらためて振り返ったとき、
涙が溢れて仕方ない、そんな人生を歩みたいと……
今日はJF兵庫県生花(梅田生花・大阪植物取引所)でトレードフェスタが
開催されました。
期間は今日と、明日の15時までです。
会場には桜がいっぱい咲いていて春の装いでした。
その他にバラ・カーネーション・ユリなどの展示コーナー.
観葉植物や花鉢の展示・即売コーナー、
それと各社の資材や植物の販売ブースが多く出展され賑わっていました。
弊社も天然石や特売コーナーをつくらせていただき、おかげさまであっという間に売り切れの商品が出るなど盛況でした。
それとちょうど一年前にオープンしたローズガーデン プランツにも大勢お客様に来ていただけました。
さー明日は15時まで、頑張ります~~~。
今日は豊明のJFI]のトレードフェアに出展してきました。
ブースでは昨年春にオープンさせていただいた ローズガーデンプランツから
直輸入植物や少し面白い植物とローズガーデン プロツールコレクションから
おなじみのシザーケースと オリジナルハサミ 又右衛門 シリーズを出展しました。
多くの方が興味をもっていただけて、とても良い出逢いができました。
また今夏入荷予定の輸入植物を紹介させていただいたら
興味をもっていただき、ご予約もいただけました。
今回、ブースまで来て頂いた皆様、本当にありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしています。
次は来週は兵庫県生花のトレードフェスタですよ。
よろしくお願いいたします。
昨日、中学校時代の恩師で佐々木千里先生の葬儀 前夜式に参列させていただいた。
先生には、当時本当にお世話になった。
恐らく先生に教わった生徒の多くが同じ思いをしているのではと感じる。
当日も多くの同級生が式に訪れていた。
佐々木先生は英語を教えられ、私のクラス担任でもあった。
今でも、その時代のことは鮮明に思い出される。
先生は熱血ということばがふさわしいかどうかわからないが、
本当に生徒たちに対し、体当たりで指導してくれていた。
先生に言わせれば当たり前と言うかもしれないが、
どの生徒にも分け隔てなく、一度は生徒をしっかり受け入れ、包み込み、
そして個人に合わせ、時には厳しく、優しく、叱咤激励しながら、生徒たちを導いてくれた。
私もその中の一人であった。
おかげで今の私もいるのかもしれない。
私は、本年度、ある私立中学・高校のPTAの会長を務めさせていただいている。
その関係から、いろいろな先生に出会うこともある。
私がお世話になっている学校にも素敵な先生はいらっしゃる。
でも佐々木先生のような方にはまだめぐり合えていない。
ひょっとしたら、今の時代にはそぐわないかもしれない。
いやしかし、今の時代だからこそ佐々木先生のような人が必要なのかもしれない。
私も、佐々木先生を偲ぶ意味も含め、先生のような温かさで人に接していかなければとあらためて感じた。
佐々木先生、あらためてご冥福をお祈り申し上げます。
先生、本当にありがとうございました。