四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ

MATAEMON'S THINKING BLOG

前回アップからまた一週間がたってしまった。もう少し頻度をあげたいとは思っているのであるが、あまりのバタバタで全く余裕がなかった。

 

ただそういうと私たちの本業である生花仲卸の仕事が忙しかったのであろうと思われる人もいるかもしれないがそうではない。仲卸の仕事は素敵なスタッフが、全て自主的に活動するスキルを十分に持ってくれているので安心である。むしろ私が加入する方が、バランスを失い、邪魔をするようになってしまうので、今年も任せっきりで、遠目にみているのが本当である。

 

 

そんなスタッフに助けられ、私は相変わらず色んな新しいことにチャレンジをさせていただいている。その中には、おかげさまでやっと形にできたもの。もうすぐ発表できるもの。5年後、10年後、20年後に実を結ぶかもしれないものがある。とても楽しみである。

ただ全てが順調なわけではない。ミスもある。自然偶発的なトラブルもある。自分が描いていたシナリオ通りに行かないことが多々ある。そしてそこから歯車が狂い、自らのバランスを崩してしまうこともある。そして考え、悩み、苦しんでしまうことになった。今年のお盆はちょうどそのような時期にあたってしまった。

 

単なる偶然か必然かわからないが、今年のお墓掃除の時、家族は、それぞれの予定があったため私だけの参加であったため、おかげで一人お墓に向かい、しばらくゆったりとした時間を過ごすことができた。

そして、色んなことが思い起こされてきた。小学生の頃から家業を手伝い、お盆になるとお墓の花や仏壇の花を売りに、スーパーマーケットの店頭に立っていた時のことから順番に、色んなことが溢れるように・・・



 

そして今の自分にたどり着き、改めて自分を見つめ直すことで、ひょっとして自分中心のシナリオを書こうとしていないか?植物が一番の行動になっているか?地球のことを考えているか?本当に生産者やパートナーのためになっているか?言葉だけにならず行動も伴っているか?などを考えることができたのと同時に、自分の甘さ、未熟さ、弱さを痛感することができた。




そして少しうつむき加減であった私が、お墓に刻まれた「金岡 又右衛門」の字をなぞる様に触れたとき、萎えかけていた気持ちが、勇気と温かく優しい息を吹き込んでもらえたような感じがし、短い時間であったが私の人生において、とても大切な時間であり、多くを授かることができた今年のお盆であったと思う。

4日・5日宝塚 山本園芸流通センターにて「山本納涼まつり」が大盛況で開催された。同時期に近くでは淀川花火大会、神戸花火大会が開催されるも、長蛇の列ができるまでのお祭り盆踊りを自称関西三大夏祭り?(笑)と又右衛門が勝手に呼び、今年も地元メンバーとして参加させていただいた。

 このお祭りは、宝塚山本の園芸関連が中心となり、自治会やその他地元の団体などの大御所から若手が協力し、企画から設営、進行など全てを自分たちの手で行っており、その中のくじ引きやゲームなどは若手で形成される山本青年研究会が主導で行っている。


 そしてもう青年と言えない年齢になった又右衛門は、中でも一番楽であろうお面売りの役割を任せていただき、今年で3年目になる。


 

1日目の4日は、お気に入りのショッカーに扮したグダグダ感満載の又右衛門で、売り場に立たせていただいた。

お客様には、大変失礼ながら、いつもと違う感覚で、時には少し悪ぶったシュールな符丁のセールストークも交えながら、接しさせていただき、私自身が楽しませていただいている。

 

ただ最近では、そんな又右衛門を楽しみにしてくださる方も出てきていただけ、わざわざお祭りに来ていただけるようにもなってきた。さらに差し入れを持ってきていただける方などもいらっしゃり、本当にありがたい話である。

 2日目は、いつもの現地での又右衛門活動スタイルで売り場に臨んだ。そこには又右衛門の活動を支援したり、一緒になって取り組んでくれる人も来ていただけたり、少しの間だけどもお話もできて、とても素敵な時間を過ごせた。

そして地元のShiho Kanaokaさんが、とっても素敵な1枚を届けに来てくれた。

名前と年頃からすると、私の娘と思われるかもしれないが、彼女は私の園芸関係の先輩のお嬢さんで、美術関係の仕事に進まれていている。

似顔絵と言えば、それまでかもしれないが、私から何一つ要望を出していないにも関わらず、最近輸入した植物や一緒に住んでいるハク(白猫)キジ(キジ猫)、さらにアンバサダーをつとめている「みどりのサンタ」までも、自ら見つけ出し、私の活動を理解していただいた上で描いていただけていることが伝わってきて、本当にうれしく感じた。

 

私と同じ地元であるというのもあるが、このように人の立場になって仕事をできる人は、きっとこれからも多くの人に愛され、活躍していくのであろうと思えた。


 また市内外で活躍する方々もお越しいただき、励ましの言葉をいただくことができ、勇気と元気をいただける日となった。そして、この二日間のお面売りを通じ、私は色んなことを感じ、考えていた。


 開催本番では、山本では多くの役をされている重鎮の方々が、他団体を引き連れ、若手を指導し、お尻を叩いてくれる。やぐらの上では、自ら大汗をかきながら老体に鞭打って(笑)太鼓をたたき続けている。盆踊りでは先頭に立って、みんなを引っ張っていかれている。さらに時間があればゴミも拾われている。


 自治会や婦人会、青年研究会やその他の多くの団体の方も、それぞれが一生懸命お祭りを盛り立て、来ていただいている方々に、笑顔いっぱいに接されている。

 無料ビンゴゲームや原価割れであろう物販も、全く地域の子どもたちへのサービスと言える。

 また目に見える開催中の陰には、若手が中心となって、先週からの準備、そして開催翌日の日曜日も休みを返上して、うだるような暑さと戦いながら片付けや掃除をしている姿がある。



私は、そのような中、諸事情があるとしても本番の二日間しか参加できていないにも関わらず、先輩として温かく迎えてくれ、素敵なお面売りの仕事を与えてくれる。本当に有難い話である。


私は、このお面売り場から、この山本のまちの結束力の強さ、Hospitalityをあらためて強く感じることができた。そしてこの輪が永続的であるために、この若手の将来のために、先人から受け継いだ宝塚山本の園芸の素晴らしさを伝えるために、又右衛門として微力ながらでも貢献できること、又右衛門でしかできないこと、やらなければならないことを、ずっと考えていた。


たかがお面売り。されどお面売り。

大人から子どもまで多くの人に触れることができ、またその場所からの光景は多くを気付かせ、多くを学ばせてもらえることができた。


これからも時にはお面をかぶり、時にはお面をつけない素顔のままで、真正面から取り組んで行きたいと思う。

宝塚山本の素晴らしい皆さんとともに・・・・

今日はおついたち。いつものように早朝より、自宅、会社の神棚をお祀りし、氏神様を参拝させていただき、会社の新年度でもある今月が始まった。

 

そして午後より打ち合わせを2件行い、夕方からの大阪富国生命ビル4階で開催される智の木協会の第11回 ワークショップに参加させていただいた。

 

http://www.chinoki.jp(智の木協会URL)

 

この日の講演は、㈱カスタネット 代表であり防災ソムリエとも呼ばれている植木 力(うえき ちから)さんである。

 

今までの私たちと違った観点からの防災についての考え方や、それらを活かした組織づくり、商品づくりなど多くのものを学ばせていただいた。

 

そして何より印象に残っているのが講師のお名前である。まさに「植木の力」である。何とも私たちの業界にとっては、芸名に使えるような、素晴らしい名前であることが印象的であった。

 

 そして講演終了後は、交流会にも参加させていただいた。

理事長である小林昭雄先生の挨拶から始まり、近い距離での情報交換をさせていただく中、私、又右衛門にも挨拶の機会をいただき、色んな方々に挨拶をさせていただくことができ、とても有意義な交流をさせていただくことができました。皆様には本当に感謝です。

さて、これからも認定会員の一員として、さらに学びを深め、多くの人に植物からのメッセージを伝えていければと思っています。

皆様お世話になりました。そして今後ともよろしくお願いします。


最後に、智の木協会を、ご存知ない方もいらっしゃるかと思いますので、その素晴らしいコンセプトや活動主旨が書かれているものを下記に添付させていただきます。是非ご一読いただければと思っています。

 

 ————————————

現在、地球温暖化の進行が懸念され、二酸化炭素削減によるCool Earth活動の重要性がクローズアップされています。また、化石燃料資源から植物バイオマス利用への転換など、植物の多様な機能を生かすことが強く求められています。

  昨今、緑豊かで和やかな生活空間や都市環境の創出を、企業などの法人と大学人が連携して進めるフラッグシップ活動の推進が不可欠であるとの認識が深まって参りました。そして、緑の環境づくりの重要性から樹花に寄せる個の関心が日々深まり、街づくりや公園、学校への植樹、さらに、林野への植林などを通じ、Cool Earthの実現に向けた社会貢献に寄与したいとの思いは市民レベルで高まりつつあります。

  法人等が個々にシンボルの樹花を認定し、それを暮らしに生かす活動を積極的に支援するシステムの必要性から、植物機能を生かす一連の活動を推進する組織づくりを大阪大学に所属する教員が中心となり進め、この度、「智の木協会」として発足することになりました。

  法人は社会をリードする「全智全能をもつ巨人であって欲しい!」との市民の思いはCSR活動として具現化しつつあり、法人が緑豊かで和やかな居住空間づくりのためのフロントランナーたることは、持続可能な美しい環境づくりを進める上で不可欠であり、このような活動を牽引する人づくりも重要と考えます。また、幼児期より、植物に関心をもち大樹に育てあげる苦労、結実させた喜びを見出すことは「植育」の目指すところであり、植物のもつ素晴らしさに触れることは豊かな人格を形成する上でも重要です。

 

21日の日比谷花壇さまでの、パネルディスカッションを終え、ミニ打ち上げをして、その後、羽田空港へと向かった。

 

羽田に向かったのは帰阪のためではなく、オーストラリアよりStation Creek Tree FarmDanny夫妻が来日されるので、そのお迎えである。

Danny
は私が植物輸入を手掛けたときのパートナーであり、今も変わらず私の師であり、友であり、家族のように接してくれている素敵なパートナーである。彼とのきっかけなどを話すと言葉で書きつくせないので、ここでは控えさせていただきます。

 

彼から輸入させてもらっているのは、グラスツリー(ブラックボーイ)をはじめ、ボトルツリー、マクロザミア ムーレイなどの希少なものが殆どである。それも大型のものが多く、今ではパーミットが出なくなったものもあり、日本全土はもちろん海外からの問い合わせもいただくようになってきた。

 

そんなパートナーが、今回は奥さんを連れて1週間来日のため、時間の許す限り案内をさせていただいた。

 到着の翌日は、埼玉の方に盆栽を一緒に観にいかせていただいた。私も初めてお邪魔するとこころでその素晴らしさは、息を飲むほどであった。


その後、秩父温泉にて、旅籠に泊まり、日本の風情を味わっていただいた。


そして、一緒に都内に戻り、そこからはお互い別々の経路で大阪へと向かった。

 日付が変わり翌日、大阪で園芸店などを案内させていただきながらミーティングを行った。

 

その後夜には前回案内した彼のお気に入りの焼肉店でディナーをとった。

この焼肉店は「丑乃匠」といって福島で開業されていて、ともかく美味しい。海外の方をお連れすると、皆が「Wagyu 和牛 ワギュー」といってこのおいしさに驚きの声をいただける。以前からオーナーや店長さんにも、大変懇意にしていただき、自信をもっておすすめできるお店なので、大事なお客さんをよく案内させていただいている。今回も、全員お腹をさするほどいっぱいお肉をいただいて、それぞれ帰宅をした。

 

 

翌日からは互いに別々の行動になり、彼らは京都、翌日は箱根を楽しみ、Facebookのアップをみると、とても日本を満喫していただいたようである。

そして28日、都内でスカイツリーにて私たちは再会をした。彼らは少し疲れたようでもあるが、その表情から充実された日本を過ごされていたのを感じられ、とてもうれしく思えた。

 

わずかな時間の再会であったが、この数十分が私たちにとって何よりも大事であり、愛おしい時間であったように思える。

 

私は、英語が満足に話せないため十分に言葉で伝えることができない。でも彼らとは深い絆が出来ている。ひょっとしたら言葉はいらないかもしれない。むしろ言葉がないほうが深い絆を結ぶことができるのかもしれないと思えた。植物と同じように・・・。

 

これからもこの絆を大切にし、彼らをはじめ、世界各国を代表する素晴らしいサプライヤーで構成されるワールドチームの一員として、日本の皆さんに素敵な植物と植物のメッセージをお届けしたいと思う。そしてそのチームの日本代表として日本の植物や文化の素晴らしさを世界に向けて発信したいと思っていますのでご期待いただければと思っています。


最後になりますが、彼らに喜んでいただけたのは私の努力ではなく、いつも私にアドバイスやご協力をいただいている日本の皆さんのHospitalityに他ならない。本当に心より感謝したいと思っています。皆さんありがとうございました。

 

そしてDanny。気をつけて帰ってくださいね。11月の再会を楽しみにしています。

又右衛門としては珍しく、朝一番の新幹線で都内へと向かった。

 

今日は日比谷花壇 本社にて「オフィスグリーン リノベーションセミナー」が開催され、そのパネルディスカッションに出席と、来場者への事業説明のためである。



今回の提案は、植物のもつ力を活かして、コミュニケーションや発想の豊かさをもたらす、オフィスのパブリックオープンスペースをデザインする「niwa office~ニワ―クスタイル~」として日比谷花壇さんが主催・提案するものである。

その中で、水・光・緑を駆使し空間をデザインする装景師として日比谷花壇の芹田博幸氏、ガーデンデザインとクラフトワークを巧みにあやつる座景師としてTEA’s Designの矢野TEA氏、そして世界の魅力的な植物の紹介や、植物や土のデザインをおこなう緑景師として私 緑匠・又右衛門が担当し、3人揃って「三景師」として創り出される空間づくりを提案させていただきました。また、そこにはハイレゾリューション音源を活用した空間音響デザイン・システムも組み合わされ、さらに素敵な空間演出となりました。


当日は午前午後とも多くの方にお越しいただき、オープンフロアにて設えられた今までなかった公園のようなパブリックオープンスペースを実際に体感していただき、高い評価をいただくことが出来ました。

 これからも私は、健康な植物、土によってこそ産み出すことができる居心地の良い空間づくりを提案していきたいと思っております~~~。

 



お越しいただいた皆様。ご協力いただいた皆様、心より感謝申し上げます。
そして日比谷花壇の皆様、素敵な機会をありがとうございました。また新しい世界が創り出されて行くことを期待しています。

今日は毎年恒例であるJFグループ 生産者協議会がエクシブ八瀬離宮で盛大に開催された。

 

定刻に総会が始まり、無事終了後、いつも大変お世話になっている日本体育大学理事長 JF兵庫県生花 特別顧問の松浪先生の講演を拝聴した。

 

いつもながらの内容の面白さと、実践の積み重ねから滲み出してくる想いの強さと、伝える力の素晴らしさには、ただただ敬服するばかりである。私はオーストラリアから続いている睡眠不足のため、座っては眠気に負けている日々が続いているが、先生の講演中は全く眠気もなく、あっと言う間に終了時間となった。そしてその後、少しの休憩時間を挟んで、懇親会に参加させていただいた。

 懇親会は、当会会長の加藤様の挨拶、松浪特別顧問、本年度よりJF兵庫県生花の代表取締役に就任された東社長の挨拶などがあり、今までと少し違った緊張感で会は開催された。


また私のような若輩を東社長、松浪先生、加藤会長と席を並べていただき、また業界の重鎮の方々と同テーブルにしていただいたため、さらに緊張する状況であった。

 

そのような中、松浪先生や大先輩からアドバイスやエールを直接いただけ、毎年顔を合わす業界の方々や、普段お世話になっており生産者、市場関係者とも交流させていただくことができ、有意義な時間を過ごさせていただいた。

 

また今回は、初めて会った方も多く、中にはとてもユニークな活動をされている人も来られていた。立ち話程度の少しの時間しかなかったが、互いがそれぞれの活動に興味を持つことができたため、今後何か一緒に面白いことができるのではないかと期待してみたいと思っている。

 

宴会中には急遽少し与えられた又右衛門の挨拶時には、同い年であり、私よりずっと以前から、趣味の園芸などメディアで活躍しているトミーこと富山昌克氏が飛び込みで壇上に上がってくれ又右衛門に熱い応援メッセージを送っていただけた。また業界の重鎮の方々からも支援のお言葉をいただけ本当に有難い一日であった。

 

開催から約2時間と言う時間があっという間に過ぎ去り、気がつけば中締めの時間となり、帰宅する者、2次会に行く者などそれぞれがこの空間を後にした。

 

私は次の日に控えた都内でのパネルディスカッションの参加準備のために会社に寄らなければならないため、皆さんと別れて駐車場に向かった。そこで再度トミー氏にバッタリ会い、最後にさらに強いメッセージをいただいた。

 

私は彼からのメッセージの本当の意味をしっかり受け止め、多くの皆さんへ植物の素晴らしさを今後も精一杯伝えていかなければならない。またそのような機会を多く作っていかなければならないということを、自らの胸に刻むことができた。

 

本当に素敵な1日になった。皆さん本当にありがとうございました。

ダーウィン空港で待つこと約6時間。Caféでデスクワークに没頭していたので、そんなにも長く感じなかった。

 そしてダーウィン空港から約4時間で出発の時と同じように経由地であるクアラルンプール空港に到着した。



実はここでの乗り継ぎのための待ち時間が約15時間と尋常じゃない長さである。いくらコスト削減のためと言え、愚痴や文句の一つや二つ出てくるのが当たり前だと思う。ただ私たちの一行から、そのような言葉のかけらも出てこない。不思議なぐらいであった。

 

それは忍耐強い人の集まり???と思う人もいるかもしれない。でもそうではないと思う。旅行じゃなく、業務だから愚痴が言えないのでは???というのでもない。普通の仕事だったら、きっとちょっとの愚痴ぐらいはこぼれてもおかしくないからである。

 

では何故?と思う人もいるだろうが、私は、きっとそれぞれが確固たる使命感をもって、このプロジェクトに参加しているからであろう。そしてこのコスト削減が植物のために使われていくのを理解し、私たちを信頼していてくれるからであろうと思え、本当にうれしく思えた。

 

 クアラルンプール空港でそれぞれが自由に過ごすことした。ちなみに私は15時間、食事時間以外は全て座ったままパソコンと格闘し報告書など作成をしていた。

 そして時折、パソコンの画面は、文字しかないWord書類なのに、次から次へと様々なシーンが映し出されてくる。まるでスライドショウを観ているかのように・・・



それだけ、このプロジェクトの意義や重要性を身体全身で感じていたからではないかと思う。そして幾度も映し出されてくるのは、このような写真であった。

 

そう。笑顔である。屈託のないとても素敵な笑顔である。

私はこのプロジェクトで、色んな学びを得ることができた。学術的なものもあるが、それよりももっと大事なこと。

 

 

それは、絆と笑顔である。

又右衛門は、パートナーとの固い絆によって結ばれ、支えられているということを。

 

そして笑顔こそが全ての源であるということを・・・

 

 

それを教えてくれたバオバブや植物、大地、パートナーに心より感謝したい。

 

本当にありがとう。

 

 

さ~このバオバブ サバイブ プロジェクトは始まったばかり・・・

気を引き締めて、また歩み出そう・・・ 

 

朝、キャサリンを出発し、ダーウィンへと向かった。約3時間の走行になる。

途中、せっかくなので蟻塚に寄ってみる。そして以前に何故このような高い蟻塚を築くのか?という問いかけに、「人間と一緒で高いマンションの上層階に住みたいから・・・」

という、前と同じ答えが返ってきた。

いやいやそれはいいから本当のことは???と聞いたら、「蟻に聞いてくれ!」と。これまた全く同じ答えだったので、そのままスルーをすることにした(笑)

 そして昼前にダーウィン植物園に到着、マダガスカルゾーンや、レインフォレストゾーンを見学。

 そしてサイカスゾーンも見学した。数年前に訪れた時と変わらず、見事なマクロザミア マクドンネリーをはじめ、ネイティブサイカスをしっかり目に焼き付けてきた。

 出発から約4時少々、停まることなく歩き続け、何とか植物園を全て見ることができた。

 その後、近くのサンデーマーケットに向かい、1時間少々楽しむことができた。

 そのマーケットでお土産に帽子をゲット。同行の幾田くんも帽子を購入。記念に3人で写真をとり、一時を楽しんだ。 

 そして、夕刻 一行で私が毎度訪れるお気に入りのワーフに移動し、打ち上げを兼ねた最後の晩餐をみんなで行った。

 

そこで、最後のミーティングとこれからのことを相談し、また今回のオーストラリア プロジェクトについて話し合った。そこで一行の代表から、本当に貴重な体験をみんながすることができたとねぎらいの言葉をいただき、又右衛門チーム全員でホッと胸をなでおろすことができ、まだまだこれから続くプロジェクトへの責任感と式が高まることになった。


そして食事を終え、バスはダーウィン空港へ。

 

そこで今回通訳を担っていただいたKaoriさんとお別れをして、空港へと向かった。
Kaoriさんには今回も本当にお世話になった。本当に感謝でいっぱいである。

本当にありがとうございました。

そして私たちは空港内に入り、朝4時出発までの6時間をそれぞれがそれぞれの方法で過ごすことになった。ちなみに私は、Caféの一角を陣取り、ひたすらたまりにたまったデスクワークを進めることができた。気がつけば深夜3時。そろそろ出発が近づいてきたのでパソコンをとじることにした。

あっという間のようであったオーストラリア。多くの出逢いと学びに本当に感謝である。
ありがとう。皆さん。再会を心より楽しみにしています。

今朝は朝一番から、みんなでバオバブの洗浄作業を行った。

そうして数時間で一旦作業を終え、各参加者は、それぞれナーセリーの見学を行った。

 そして私は、この間にTV局からインタビューをしていただいたのだが、打ち合わせなし、台本は全くなしで、いきなりハイ!スタートであったので、いつもに増して訳の分からないことを言ってしまったり、将棋のひふみんさんのように、噛んでしまったりして、少し残念なことになってしまいました。いつものことですが(^^;)

ただ救いなのは、収録していただいた方々が、「プロのしゃべりでなくてよかった。想いがいっぱい伝わって感動した。」と慰めの言葉をいただけたことです。その仕上がりについては放送を観ていただければと思います。約20分のインタビュー。1分に切れば何とかなっているかもです(笑)



そしてランチをはさみ、又右衛門チームはCycad Internationalの本来の主力商品である

ソテツ類の案内をしていただいた。

 ワシントン条約のAppendix Ⅰに値する希少品種や、日本で流通していないものもあり、見学者は驚きの表情であった。

出来れば写真アップや品種名をアップさせていただければいいのかもしれないが、趣味家の方でブログが炎上したり、直接の問い合わせが殺到したりして、生産者に迷惑が掛かっては申し訳ないので、ここでは控えさせていただきたいと思う。

興味のある方は、Cycad Internationalの日本総代理店をつとめさせていただいているのでお問い合わせください。また多くの皆様に両者による新しい取り組みを、改めて報告させていただきます。楽しみにしておいてください。

 

この他にも小型のバオバブなどの多くの植物を見させていただき、陽が落ちたので仕事を終えることにし、ディナーに出かけることにした。

そしてその時、Karenさんから私に今回の取り組みのご褒美にとバオバブの絵をプレゼントしてくれた。

 

私はそのプレゼントの絵が素敵であったのもあるが、その心が本当にうれしくて、またまた涙腺が緩みそうになってしまった。

その後ディナーに移動し、日本からのお土産に又右衛門Tシャツを送らせていただき、美味しく食事をいただくことができた。そして時間の許す限り互いが将来に向けての話や、今までの苦労話をすることで、今まで以上に分かり合え、さらに絆を深めることができ、今後の揺るぎないパートナーシップを約束し、ここでJoe達とお別れすることになった。

 さ~明日は、ダーウィンに向けて出発。バオバブくん。元気で過ごしてね。本当に多くの学びをありがとう。

早朝、バオバブと一行は、次の目的地であるCycad Internationalの本拠地 ノーザンテリトリー州 キャサリンへと向かった。

 出発からしばらくは、数十キロ走るたびに車を停めて、ラッシングに緩みがないかなどを行いながら慎重に車を進めていく。

 そしてしばらくして西オーストラリアとノーザンテリトリーの州境を無事越え、順調に車を走らせていた。

 すると、TVクルーや関係者を乗せた車両がトラブル。パンクである。

手際よくタイヤ交換され、再び順調に走るもまた同じ個所に異変が・・・

 

結果的に単なるタイヤ交換だけでは終えることが出来ず、急遽出発地から部品を届けてもらい修理をすることになった。

 

それが少し驚き、約一時間後、部品を届けてくれるのは小型飛行機であった。そして部品を渡されるとすぐまた飛び立っていった。その姿を見て、何とさすが大陸と感じた。

 

 そしていつものティンバークリークでお気に入りのハンバーガーを食べ、そのうちに何とか応急措置を行ってもらい、あらためてキャサリンをめざした。

 

そして遅れること約2時間 600kmの車の旅を終えて、全ての車両がキャサリンへと到着した。

 

そこには、先着したトレーラーから降ろされたバオバブが、ダメージを受けることもなく悠然と横たわっていた。その姿を皆が安心して見つめ、さらに優しく手で撫でながら旅の疲れを癒してあげていたのが印象的であった。

 

さらにそこにはJoeの奥さんであるKarenさんが私たちの到着を待ってくれていた。

そして到着するや否や、私に「日本の息子よ。元気でよく来たね。」と声をかけ、しっかりハグをしてくれ、またまた、こみあげてくるものを感じることになった。

 

 そしてその夜は、JoeさんKarenさんと一緒にディナーをし、今までの思い出話やバオバブの武勇伝についてなどを語り合い、夜が更けてきたので、それぞれが帰宅をすることになった。