四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ

MATAEMON'S THINKING BLOG

先日、あるお取引を頂いていたお花屋さんから一枚のはがきが届いた。
それはお客様や取引先にあてられた閉店のごあいさつであった。
私は、この一枚のはがきを通じて多くの学びと感動をいただいた。
今日はそのはがきの一文を皆様に届けたく思います。
***********************
開店以来、多くの方々に支えられて、これまで営業を続けてこられた事を、
心より感謝いたしております。【花はこの星の愛のかたち】をテーマにして、
私達なりに精一杯、花の魅力をお伝えできた、とても貴重な年月でした。
本当にありがとうございました。
***********************
私達は、こちらのお客様には本当に長い間ご利用頂き、お世話になっていた。
仕入れにお越しいただいるときは、常に笑顔で、商品や私たちスタッフにまでも
気を遣って頂けるとても優しいお人柄の方であった。
昨今の厳しい経済状況の中で、何ら連絡もなく、姿を消される方がいらっしゃる中、
最後の最後まで、周りの方々に気を配る姿にはスタッフも多くの学びを得る事ができたと思う。
そしてそんな素敵な姿を日々見せていただけてきたことや、
最後にスタッフに日々の対応に対する感謝を伝えていっていただけたことは、
私が至らぬために過酷な労働条件を強いてしまい、体力的にも精神的にも日々ギリギリの状態の中で、日々頑張ってくれているスタッフを支えていてくれていたと思う。
本当に、感謝でいっぱいである。ありがとうございました。
私はこのことを通じ、私たちは、お取引いただいている皆様によって支えられ、
育てられていることをあらためて実感することができた。
私がお客様のことをどうこう言える立場でもなければ、そんな人物でもない。
身の程知らずとお叱りを頂くかもしれません。
さらにまだまだ至らぬ事も多くて、日々のお叱り方も多い会社です。実際にご指導いただくことも多く、
改善できていないことも山積みです。
本当に申し訳ございません。
これからも皆さんから愛され、必要とされる会社をめざし頑張ってまいります。
少しづつかもですが、一歩一歩前に進んでまいりますので、何卒これからもよろしくお願いします。

今日はアニバーサリー!
と言うわけでいつもより頑張ったので
頑張った写真を…アップします。

先日スペインからやってきたオリーブ。樹齢約200年~~はさすがに重い。
歴史を感じる。

でも、30年花屋でがんばると、ここまでこれる。  なんて・・・・

そして、特別な日にはこんなことも・・・・・
気力はすごい!
さ~~まだまだこれから 頑張るぞ!!!

注:写真はCGです(^^;)

昨日から仙台の秋保温泉 ニュー水戸屋さんで行なわれた
全国花卸協会 理事会・幹事会 総会に出席しています。
この協会はもともとは、全国の中央市場の場内仲卸が集まり発足され、
今ではその幅を広げ、地方卸市場も含めた仲卸で構成されている。
そして年に一回、各地を周りながら総会を行なっている。
会員企業は100社弱の組織である。

弊社も約10年前に兵庫県生花市場(梅田生花・大阪植物取引所)内に仲卸 ローズガーデンを
開業させていただき、本協会に約6年前ぐらいに入会させていただきお世話になっている。
殆どの人が、年に一回だけこの会にて顔を合わす人ばかりで
顔を合わすとやhり近況の話になる。
今回もみんな夜遅くまで、飲みつぶれながら朝近くまで語り合っていた。
厳しい卸業界だけどまだまだパワーは残っているの感じた。

それだけ夜遅くなっても、みんな朝は早い!
ある意味職業病だと思う。
私も5時過ぎには目が覚め、近くを散歩してきた。

なんて読むかわかりますか?

らいらいきょうって読むんですよ~~。
とてもよい眺めと、いい空気を吸わせてもらいました。

その道中にいた看板ネコちゃんです。
かわいいですね~~~。

それと気になったのはこの食べ物。
たい焼きが大好物の私にはちょっと・・・・
チョコのうえに揚げてしまっては・・・・
とそんなこんなでバスの時間なのでそろそろ準備を
これから仙台で打ち合わせをして、今日中に大阪に戻ります~~。
ではでは。

今日は朝から南港のコンテナヤード。
今年の冬に行ったスペインからの植物の一部が40フィートコンテナで到着。
検査へと向かいます。
ヤードでは立ち会わせて頂き、お世話になる皆さんと、数ヶ月振りに再会する
植物に、こんにちはをしました(^_^)v
あとは、ようこそ日本へを言えるかですね~。

しかし、コンテナヤードに来る度、大きく2つ感じることがある。
その一つは、ヤードから海を眺めていると、世界各国から、商品や夢、希望を載せてはるばる日本に
やってくるんだな~と何ともいえない思いを感じる。

そしてもう一つは、コンテナヤードに積み上げられた数え切れないほどのコンテナ。
そしてそのたった一つのコンテナを輸入するのに一喜一憂している自分自身が
あまりにもまだまだちっぽけな存在、いや存在すら感じないものなのであろうと・・・

でもしかし、たった一つのコンテナかもしれない。
ちっぽけなものかもしれない。
でもでもこのコンテナには、すごく思いが詰まっている。
私を信じて出荷してくれる人たち。
未熟な私を指導し、助けてくれている人たち。
この植物の到着を待ってくれている人たち。
そしてそしてこのような素晴らしい人たちに対する、感謝の気持ち。
コンテナいっぱいに溢れんばかりに詰まっている。
それだけは誰にも負けないかな~~~~。

さてさて、とうとう?いよいよ?フラワードリーム2013報告最終回です~~。
素敵な作品の世界を堪能してくださいませ・・
平和
1位

2位

3位

続いて展示競技部門です~~。
【展示競技】
1位

2位

3位

いかがでしたか~~。
何回かにわけてUPさせていただきましたが、ご覧になっていただけましたか。
素敵な作品がいっぱいでしたね。まだまだ他にもたくさん素敵なものがあったのですが
掲載しきれずにすみませんです。
花の作品に興味があんまり・・・という人には、続けて掲載は??だったかもですが
せっかくなのでお花に関することへの興味をひろげてみてくださいね。
またまたこれからも出張日記や食べ物、ネコなどなどUpしていきます。
それと普段のことや、プライベートのフランクなものについてはfacebookでUPしてますから
覗きに来て下さいね。
お待ちしています。

またまた前回の続きです。
今回は花束部門とアレンジ部門の受賞作品です。
【花束部門】
1位

2位

3位

【アレンジ部門】
1位
2位

3位

素敵な作品ですね~~
このほかにもたくさん魅力的なものがありましたよ。
全て掲載できないのが残念です。
ではまた次回もよろしくです。

連荘のアップです~~。
【第2位】

【第3位】

【第4位】

【第7位】

まだまだ続きますよ~~~。
お楽しみに~。

前回に引き続きアップします。
不思議な感覚を感じる作品もありますね~~。
AWARD
【GOLD AWARD】

【SILVER AWARD】

【BRONZE AWARD】

こんにちは、母の日を終え皆さんちょっと一段落ですか???
私は続いた海外出張を終えて。しばらくは大阪に缶詰かな~~~。
そんな合間をぬって、先日のフラワードリーム 2013に参加してきたときの
素敵な作品6回ぐらいに分けてをとってきたので紹介しますね。
【ギフト部門】
最優秀賞

【フラワーアクセサリー部門】
最優秀賞

【ウエディングブーケ部門】
最優秀賞

素敵な作品が多いですね~。
こんな感じで、来週までお届けしますので、良ければご覧くださいませ。

皆さん。ただいま~~~。
今回のオーストラリア訪問は、山間部のナーセリーだったのでwi-fiがつながらずで
ブログや、facebookがタイムリーにアップできなかった。
もしこんなわたしのブログでも訪問してくれた人がいたら、申し訳ございませんでした。
今回訪れたナーセリーの報告は、あらためて報告させてください。
ただまず報告できるのは、本当に素晴らしい人たちで、素晴らしい植物をもっていたという事実。
いつか皆さんが直接触れることができる機会を創りたいと思った。
さて、ナーセリーを後にして、地元の植物の卸を訪問した。
当然卸なので業者以外は入場できないとのこと。
そこをお願いし許可をいただいた。

広さは日本の市場ぐらいはあり、入り口と出口が同じで、ここで会計が行なわれる。

まずは屋根つきの入り口付近の売り場では花鉢
などが並んでいる。
そして奥に進み屋外売り場に行くと、2種類のグラスツリーが並んでいた。
思わず小脇に抱えてもって帰りたいと思ってしまった。



それとこれはガイミヤリリー。 結構な大株だった。
このほかにも広い場内には、様々な種類の植物が並んでいた。
価格はそんなにも安くはない感じ。
でも小さな鉢でも殆どが一個売りであった。
ここでの卸は生産者が直接持ち込み陳列し、売れたら販売手数料を支払う仕組みのようだ。
そしてここでの仕事を終え、ゴールドコーストのホテルに向かった。
その途中で、ちょっと遅めのランチにした。
私の好きなシーフード。そしてスタイル。

基本、ホテルなどのきっちりして気の張る食事より、海や山で動物や鳥たちの一緒に
食べるのが性に合っている。

本当はこの牡蠣をなまでたべたかったんだけど、ぐっとこらえて。
結局はフィッシュ&チップスに・・・・・
なかなかおいしかった~~。
そしてホテルに戻り、ビーチ近くでコーヒーを飲み、
パートナーとともに夜遅くまで今回の出張のまとめをした。
あまりにも足らないところが多い私を助けてくれたパートナーさんには本当に感謝です。
またよろしくお願いいたします。

今回の出張は、オーストラリア大使館の方々に本当にお世話になった。
私を足らない語学力を助けてくれたパートナーにもお世話になった。
そしてナーセリーの皆さんには、本当にお世話になった。
たったタクシーで2~30分でいけるホテルに行くのに、
約2時間かけて、車でやってきてくれた。
そして次の朝も約2時間かけて迎えに来てくれた。
毎日朝6時から始まり、夜まで続くミーティングでかなり疲れただろうが
一生懸命頑張っていただいた。
またスタッフも、すれ違う度に素敵な笑顔で応えてくえた。
そしてナーセリーのオーナーの家に泊めていただき
バーベキューまでしていただいた。
本当に本当に皆さんに感謝です。
言葉の壁や、思うようにいかないことでジレンマを感じることも多かったが
それも良い経験、勉強と思い今は前向きに捉えることができた。
みんなの助けによって何とか乗り越えれた。
本当にありがとう。今回も素敵な出逢いがいっぱいだった。
何とか新しいプロジェクトもテストが始めれそうになった。
まだまだ乗り越えなければならないことも、いっぱいあるだろうが
目的が見えた今、必ず乗り越えれるはず。
何度か失敗しても頑張れると思う。
では皆さん乞うご期待を!!!