四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ
MATAEMON'S THINKING BLOG
MATAEMON'S THINKING BLOG
皆さん。こんにちは。
今日はすごく暖かいですね~。
暑いといってもいいぐらい。今日から11月のスタート。10月最後の昨日は、
2回の車の事故で車が2台、整備工場にいくことになってしまった・・・・・。
車さん。ごめんなさい。
気を引き締めて11月頑張ります。
さて先日の千葉 訪問記の続きを。
千葉の生産者大会の合間をぬって1件の農場に見学に行きました~。
そこの広さといえばとんでもないぐらい。それにもまして、そこにあるものはまたびっくりでした。
まず玄関に、今とっても人気で希少性のあるユッカ ロストラータが・・・
まさかこんなところで見かけるとは。
つづいて
斑入りのフッキ草
画像は悪いですが、斑入りのシマトネリコです。 あとは斑入りのヤツデなど斑入りのものが多くありました。
それにこれからが普通の農場とのちがいが・・・
まず
農場の番をしているワンちゃんたち。 10匹以上はいたかな~。
すごくかわいかったですよ。
続いて
豚さんたちがまた2~30頭
それだけではありません。
金魚が数百匹。
それにレース用の伝書鳩が数百匹
すごすぎ。
広大な農場に、多くの動物。
どうやって管理しているのだろう・・・・・・。
いくら考えても凄すぎです。
おはようございます。金岡です。
大阪は雨が上がり、木々がしっとり、キラキラの朝を迎えてます。
眩しい朝ですね。良い感じです。
昨日の夜は少しいいことがあったので、ピンクのバラを選びました。
何故かは秘密です(笑)
さて今日のバラは 「いろは」 という名のかわいらしいバラです。
名前の和の感じよりも洋の雰囲気漂うラブリーなバラです~
ドレスのような華やかなバラですよね
このヒラヒラ感が魅惑的です
こんなバラでコサージュ等作ってみるのもいいかもしれませんね
新しいゴージャスなものができあがるかも・・・
可愛いピンクが似合うっていいですよね~
仲卸 ローズガーデン 金岡
うちのハクくんは、よくあおむけで寝ます。
今日も遊び疲れたか白眼むいて寝ています。
普通ネコはくるっと丸まって寝るんだけど、この子はあおむけで寝ることが多い。
それにしても無防備に感じるんだけど。
半年前に保健所に連れていかれそうになったのを連れて帰ってきた割には、結構態度が大きくて、先輩猫にも噛みつくし、悪さし放題です。
あまりにイタズラや他の猫に噛みつくので、懲らしめてやるのに、しっぽを噛んでやりました。
かなりハクはびびってました。
私に勝には十年早いな!
携帯より
皆さん。おはようございます。
今朝もひんやりした朝ですね。予報では日中は少し暖かくなるそうです。
さて昨日は毎年恒例のプロ野球のドラフト会議が開催されました。
私も大のプロ野球ファンなので、このドラフト会議には注目していました。
そこで今回は兼ねてより私はドラフト制度に疑問を感じていることに一言(二言三言かも・・・)
と。言うのは必死でがんばり、結果を出した選手が何故好きな球団にいけないのか?
普通の企業なら頑張れば好きなところに就職ができるのに・・・。
こんなことプロ野球以外ではありえない。
昔ならみんなが人気球団に集中し、戦力が偏るからなどのこともあった。
でも今はそんなことは無い。読売や阪神それ以外にも人気もそれなりに分散されてきている。またどこの球団でなければという思いの選手も増えてきている。更に1位指名だけが結果を残しているわけでもない。
ならばせめてもう少し選手の意見、気持ちを考慮した制度に変えられないものかと思う。
そこで今年のドラフト会議を迎え、近年に無く胸を痛めることとなり上記の思いを痛切に感じた。
それは、読売ジャイアンツの原監督の甥っ子 菅野投手の交渉権獲得をめぐってのことである。
本人と球団は一昨年前からこの日の好結果を待ちわびていた。
伯父が監督をつとめる球団で頑張りたい。一昨年も前から1位指名を公約した球団や伯父に、恥じないようにとこの1年間死に物狂いで頑張り、記録達成などの快挙を成し遂げ今日までやってきた。
そして本人もすがる気持ちからドラフトを前に神社参拝などをして祈願をしていた。
そして球界全体も、手を出さないのが暗黙の了解になっていたのだが、
そこに何の前触れも無く、切り込んできて最終的に交渉権を獲得したのは日本ハムであった。
決して日本ハムはルールを破ったわけではない。
しかしながら事前に本人への挨拶や意思表明なども一切無しに当日ふって沸いたかのような指名。
これはきっと他球団を出し抜くためのものであろう。戦術としては優れている。
でもそれには納得がいかない。
今まで読売ジャイアンツもドラフトにおいては、多くの問題を起こし社会問題にもなった。
だが今回との大きな違いは、今までの読売の場合は球団も選手本人が相思相愛のもと、引き起こした問題であった。確かにその余波として清原選手や小林投手などの報われない選手も出てきたが、それと同時に桑田選手や江川選手の熱い思いは遂げられた。
ただ今回は日本ハムという球団の一方的な「欲しい」というエゴである。本人や周りの人の心情は関係ない球団として欲しいからだけのことであろう。その結果選手でよろこぶものは誰もいなかった。
球団としてはきっと数年後にはFAするダルビッシュなどの後を担わせたいという思いからであろう。
特にそれを感じさせたのは、くじを引いた時の日本ハムのドラフト参加者の態度である。当たりくじを引いた代表はガッツポーズをし、テーブルでは監督はじめニヤニヤとしてやったりの態度。(ちなみに読売ジャイアンツは、はずれ1位の当たりくじを引いた時に、横浜球団代表に大きく一礼をしていた)
本当にこれでいいのであろうか?選手は物ではない。
獲得のためなら、ルールを守ればそれだけで許されるものだろうか?
私は個人的にこんな悲しみや、企業の駆け引きがでて、嫌な思いをさせるぐらいなら、ドラフト制度などなくしてしまえばいいと思う。それか栄誉ある1位指名を受けた選手は、自分に選択権が与えられるようなしくみに変えられないのかなとも思う。
その結果万が一球団に偏りが出ても仕方ないように思う。
そして球団も自分たちを選んでもらえるように、施設の整備など企業努力をすればいい。そうすれば現在所属している選手も報われるのではと思う。
いずれにしても今回のドラフトでは道義的なものは?ということを感じた。
私はもっと選手の気持ちを反映できる制度であって欲しいと強く思う。
いやしかし今回は何とも後味の悪いドラフトであった。
何故頑張ったのに報われないのか。
こんなんでこれから若い人たちは、伸びていくのであろうか?
大げさかもしれないが、日本の将来のためにも、頑張った人が報われる世の中になって欲しいと切に思う。
最後に菅野選手。どの道を選ぶのかはわからないけど、いつまでも夢を追い続け、必ず達成してください。
P.S.実際に本人から聞いていないので想像の部分も若干あるかもしれませんが、あくまでも個人的な意見として聞いていただければと思います。
またまた今日も金岡に代わり古川がアップさせていただきます。
IFEXでは他にパワーストーン・天然石を出展させていただきました!
不思議と人を引き寄せる力があるのか・・・?
多くの方にお買い求め頂きました。
石ってほんとにいろんな種類がありますよね!
植物の根元にパワーストーンを置いてみるとカラーによって可愛くなったり
涼しげになったりと一段と楽しめます♪
色々な組み合わせを試してみてお部屋に飾っていただくとご利益があるかも・・・?♪
少しでも皆様に良いことがありますように・・・☆
皆さん、こんにちは。今日はとっても天気がいいですね。
朝は結構寒かったのですが、お昼はポカポカしてきました。
小春日和ですね。
そういえば、生産者で小春さんというおばあさんがいました・・・。関係ないですが。
さて昨日千葉の柏市で「花と緑の生産者紹介2011inちば」に参加させていただきました。
会長をはじめ、温かく迎えていただきました皆様。本当にありがとうございました。
おかげさまで有意義な一日を過ごさせていただきました。
下記の写真は会場です。
今回で9回目を迎えるとの事です。
各ブースには生産者の皆さんが丹精こめられ作られた植物が、所狭しと並べられていました。
切り花ではフルールセゾンさんの品質の良いダリアやピンポンマム。
JFMAでもお世話になっていますブルームネットさんの素敵なカラーも展示されていました。
(写真が無くてすみません)
この写真はニンジンボク プルプレアです。
ミツバハマゴウプルプレアともいいます。
写真はよく写っていないのですが良い紫色が出ていました。温かいところなら地植えも可能です。
この写真は椿のキャスケードタイプの「エレナ」です。
3月に白い小さな花を咲かせます。かわいいですよ。
これらも11月の初旬に入荷しますので是非のぞきに来てくださいね。
その他圃場の見学などは次回にアップさせていただきます。
最後まで見ていただきありがとうございました。
今日も金岡に代わり古川がアップさせていただきます。
IFEXでは前回書いたりんどうにつづき弊社のオリジナル商品である
シザーケースと鋏の販売もさせていただきました。
シザーケースはなかなかおしゃれなデザインのものがないようで
「こおゆうの探してたのー!」
「やっぱり革っていいよねー。このデザインならほしい!」
「カラーが10色から選べるなんて楽しい♪」
「これだけ収納できたら嬉しいな~」
「これ持ってるとかっこいいよね~」
等など嬉しいお言葉を頂きました!
プロの方には良いもの持っていただき
少しでもお仕事へのモチベーションをあげていただけたらと思います!
続いて 鋏 !
新潟燕三条で江戸文久年間より続く越後木鋏の宗家として各種園芸鋏の製造をおこなっている
宗家秀久(株)外山刃物の定番品からローズガーデンのオリジナルモデルを展示させて頂きました。
オリジナルモデルの中の一つ、又右衛門シリーズのゴールドがやはり目に留まるようで・・・笑
お客様から「これ大阪限定ー??」と・・・確かに派手好きですが・・・皆さまにも持っていただけるんですよ!笑
他には定番商品の中にグッドデザイン賞を取った鋏があるんですけどね、
やっぱりプロの方からすると持ちやすさは半端ないらしいです!
フィット感が気に入っていただきご購入された方も多くいらっしゃいました。
実際、商品を手にとって良さを感じていただけるのはとても嬉しいことですね。
IFEXから帰ってきてからも電話やネットでご注文を多数頂いております!!
本当に有難う御座います!!
これからも良い商品をお届けできるように頑張っていきます★
10月13日~15日まで幕張メッセで開催された第8回 国際 フラワーEXPO(IFEX 2011)
無事終えることができました!
お越しいただいた皆様、ありがとうございました!
今日は金岡に代わり古川がブログ書かせていただきます。
今回、初めてIFEXに参加させて頂いたのですがものすごい人と熱気で圧倒されました!!
どのブースも素敵で勉強させていただくことばかりでした。
弊社ブースではメインに「がんばれ東北」コーナーをご用意させていただき
岩手県 安代のりんどうを展示させて頂きました。
安代とは以前から懇意にお取引をいただいており、また今回安代町りんどうが40周年を迎えることから展示が実現したということです。
会期中は安代リンドウの部会長をはじめ、若手生産者がブースで熱心にPRをしていただき、来場者と交流され、双方にとって非常に有意義な催しになっているのを実感できました。
出展させて頂いた中には1m50cm以上もあるりんどうもあったんです!
とても立派でやはりお客様からの驚きの声があり興味をもたれる方が多くいらっしゃいましたよー!
他には4種類の試験品種や今年の新品種のりんどうを展示。
試験品種は投票式にしてどのりんどうが良いかお客様に決めていただくという。
みなさん4種類のりんどうを前に悩み悩んで投票していただきました!
悩む気持ちわかります、どれもそれぞれのカラーがでていて素敵ですもん。
結果は・・・後日お知らせしますね♪
おはようございます。
今朝は良い天気ですね~。 私はこの気候が一番好きです。
皆さんはどうですか???
さて先週無事IFEXを終えて、大阪に戻ってきました。
今回のIFEXは過去最多の約1440社様に出展していただき、来場者も32,000人を越え、成功裏に終えることができました。
本当にありがとうございました。
今回、ローズガーデンとしての出展は3つのカテゴリーに分けさせていただきました。
まずメインは、「がんばろう!東北」として以前から懇意に取引をさせていただいている
東北地方の生産者様に1区画をご提供させていただき展開していだだきました。
次にフローリスト・ガーデナーがさらに美しく機能的に働かれるのを支援したいという思いで立ち上げたローズガーデン プロツールコレクションの発表。
そして三つ目が「癒し」をテーマに植物と天然石との融合をさせたギフトやインテリアの提案をさせていただきました。
また昨年に引き続き大変好評のモダン正月飾り
http://www.baraen-rosegarden.co.jp/select/shogatukazari/shogatukazari.html
の提案もさせていただきました。
各提案についてはあらためてご報告させていただきますが、
まずもってこの場をおかりして取り急ぎ御礼申し上げます。
今回も多くのご来場、本当にありがとうございました。
おはようございます。
今日は連休の最終日。朝から天気はいいですね~。
清々しい朝を迎えれています。
昨日の夜も良いお月見ができたのではないですか~?
さ~お店売りにとっては最後の追い込みですね。
皆さん頑張って行きましょう。
今日のバラは「SP ラ・シャンス」です。
かわいいピンクのバラですね。ボリュームもしっかりあります。
このボリュームだと色んな使い方ができますね。
さて今週は13~15日幕張メッセでIFEXというアジア最大の国際フラワーEXPO]です。
弊社も薔薇園植物場で主催のJFMAブースとなりで出展しています。
新商品の展示や「がんばろう東北!!!」として、岩手安代りんどう40周年イベントや宮城からジェリーボールでおなじみの日本プラグさんの新商品の紹介もあります。
是非是非皆様のお越しをお待ちしています。
では今日も素敵な一日になりますように。。。