四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ
MATAEMON'S THINKING BLOG
MATAEMON'S THINKING BLOG
おはようございます。今日もまた寒いですね~。
周りの景色も冬になってきました。
通りすがるお家もリースやイルミネーションなどでクリスマスムードが高まってきています。
さてそこで今日のバラはマシェリー。
こちらはかわいらしい女性らしい名前です。
しかし、すごく深みのある赤で花びらも多くゴージャスですね~!
クリスマスのときにもとても映えそうな赤いバラです
是非いかがですか~?
気に入っていただいた方は
仲卸 ローズガーデン まで
おはようございます。
今朝も寒いですね。近畿地方で氷点下のところもあるとか、めっきり冬めいて来ました。
さて今日は先日の茨城産地訪問の報告と松大市のご案内をさせていただきます。
私たちは毎年のように伊丹空港から成田空港へ。そしてレンタカーに乗り現地へ向かいます。
目的地への途中では、松の圃場や千両の圃場が続きます。
※ちなみに仕事には関係ないですが道路沿いにはこれでもかというぐらいのラーメン屋さんと
焼肉屋さんがあります。芦屋ラーメン街道より多いです。
その中には、写真のようなかわいい仕立物の松もありました。(通称 ピンポン松)
去年あたりから結構人気も出てきています。
そして、目的地である藤代助右衛門さんへ。
例年のように、最も良い仕上がりのところを、弊社にとりおきしてくれていました。
様々な環境で実際にかなり厳しい情勢の中、例年通りの数量を販売するのは難しいかもと思いましたが、
助右衛門さんの気持ちがうれしく、また今年も一番い所は全て頂いてきました。
全体では写真のような盛花が多く、比較的短いものが多いようです。
ただ今年は昨年より、この盛花は更に選別を厳しくして、ボリュームあるものになっています。
このほかに写真のような2段松も例年通り入荷してきますのでよろしくお願いします。
その後、荒波農園さんを訪問し、出来上がりのとても良い商品を拝見させていただきました。10本一束の実付き松なども入荷しますのでよろしくお願いいたします。
本来ならもっとゆっくり視察見学がしたかったのですが、今年は例年に無いぐらいの強い雨でしたので、圃場見学はそこそこにして帰路につきました。
帰りのラーメンショップは見た目はかなり微妙なのですが、結構おいしかったですよ~。
さて私たち仲卸 ローズガーデンが入場する梅田生花市場の本年の松市は12月1日です。
その日より弊社も松の販売を始めさせていただきます。
先ほどの茨城からの藤代助右衛門さんや荒波農園。愛媛小田から私たちが一束ずつ、自分たち目で現地にて確認し厳選した枝若松、各市場からのこだわりの松等多くを販売させていただきますので是非お越し頂き、生産者の1年間の成果を手にとってご確認ください。
よろしくお願いいたします。
おはようございます。金岡です。
今日はかなり冷えましたね~。自宅を出るときの車の温度計は7.5℃でした~~。
で今も寒い事務所でパソコンとにらめっこです。
さて今日のバラは「アミティエ」です。
フランス語で友情という意味のバラです
ほのかな淡いオレンジでかわいらしく、とってもいいですよね
オレンジやピンク、花びらの縁は紫っぽく色々な表情をみせてくれますね~
珍しい品種です。気になる方は・・・
仲卸 ローズガーデン まで
おはようございます。金岡です。
また一段と寒くなりましたね~
やっとこの季節らしくなりました
急に寒くなったりと天候の変化激しいので皆様お体には気をつけてください~
さて、今日のバラは「エルノーラ」
どこかのブランドのようなかっこいい名前ですね
スプレーバラですが一輪がしっかりと花開き形もきれいです。
色にも深みがあって花びらの根元からは白い模様?が。
これもおもしろみがありますね
気に入っていただけた方は・・・
仲卸 ローズガーデン まで
おはようございます。金岡です。
今朝は良い天気ですね~。清々しい気持ちで1週間のスタートです。
さ~今週も頑張って行きましょう。
さて今日のバラは「いちよローズ」です
和名が入るとなぜか親近感が沸いて可愛く思えますね~
中心に向かって淡く薄い色合いに変化していってますね
きれいなグラデーションです
普通は中心のほうが濃い色のバラが多いかと思いますが逆パターンの色合いなので
不思議な立体感があって面白いです
仲卸 ローズガーデン 金岡
おはようございます。
大阪の今朝は雨です。少しお客様の出足もばらついた感がありますね~。
さて今日ご紹介するのバラは「センティッドナイト」です。
ピンボケショットでごめんなさい。
ピンク紫の色合いがなんとも大人な女性の雰囲気漂わせてますね
このバラの大きな特徴は、花が開花につれて色が変わるんです。
急にピンクから黄色にみたいな事はないですが、退色するとかではなく変わるんですよ~。
その不思議さに思わず私も買いました。
これも楽しみの一つになるのではないでしょうか~
何とも不思議なバラに興味があるかたは 仲卸 ローズガーデン まで
開く前のもこっとした感じも控えめで可愛いですね
昨日からJFMAの常務会などで東京にきています。
そして今朝は横浜にある会社を訪れてます。
今回は写真にある巣箱などの打ち合わせです。
とってもかわいいでしょ。お花屋さんで扱ってもらえるか、売れるかはまだまだ未知数ですが、きっと探してる人もいるのかな?って勝手に思ってます。
それに製品のクオリティーはかなり高いですよ。
色も北欧ならではの微妙な、良い色合いです。
人気があるのも納得です。
詳しくはまたローズガーデン瓦版か、また叉右衛門ブログで改めて紹介しますね。
こんなの欲しかったとか興味ある方は連絡くださいね。
待ってまーす。
こんばんは。金岡です。
久しぶりの夜のアップです。
実は週末、出雲に行っていまして、仕事がたまっていたのと用事があって一日バタバタで
やっとパソコンの前に座れました。
出雲紀行は、また又右衛門ブログでアップしますね。よければのぞいてやってください。
さて今日の?今夜の?バラは「クレイジートゥ」
このバラを育種したアルノーデルバール氏自らネーミングされました。
淡いピンクに赤みの強いピンクが霜降り模様に降る様が、
とても驚きを隠せない「クレイジー」咲きに見えたそうです
一つ一つ風合いが違っていておもしろいですね
これもまた多く流通していないので気に入っていただいた方は
仲卸 ローズガーデン まで
おはようございます。金岡です。
今朝は良い天気ですね~~~。
秋晴れの一日になりそうです。 この週末は少し天気は怪しいですが
行楽日和になってくれればいいですね。
当然私は行けはしませんが。
さて今日のバラは・・・「ブランシュネージュ」!
ご覧頂いてわかるとおりぎっしりつまってボリューミーなバラです~
丸っこくて可愛いですね
花びらが開くとこれまたちょっと違った表情
とにかくこのバラは香りが良いです。
ほんと、めっちゃ良い香りです。
一度手にとってほしいくらいものすごく良いです。
淡いクリーム色が柔らかさをふんだんに引き出してくれますね~
ただこの品種もあまり出回ってはいないので、気になった方は事前にご予約をおねがいいます。
ではではどうぞ一度会いに来てあげてください
今日も素敵な1日を。
仲卸 ローズガーデン 金岡
本日より弊社売り場にてクリスマスリースを販売しております!
もう11月に入りましたもんね~
昼間が暖かすぎて季節がわからなくなりますね 笑。
今年もあと、二ヶ月・・・早い・・・
クリスマスリースは現在もお蔭様で大好評です~
どんどん売り切れ続出しております
是非この機会にどうぞ
売り場の二回展示スペースにはお正月用の豪華なゴールド花器を展示、販売しております。
こちらも売り切れ続出・・・お早目にお越しください!
仲卸 ローズガーデン 金岡