四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ

MATAEMON'S THINKING BLOG

2011.10.28

ドラフト会議は必要だろうか? 

皆さん。おはようございます。
今朝もひんやりした朝ですね。予報では日中は少し暖かくなるそうです。
さて昨日は毎年恒例のプロ野球のドラフト会議が開催されました。
私も大のプロ野球ファンなので、このドラフト会議には注目していました。
そこで今回は兼ねてより私はドラフト制度に疑問を感じていることに一言(二言三言かも・・・)
と。言うのは必死でがんばり、結果を出した選手が何故好きな球団にいけないのか?
普通の企業なら頑張れば好きなところに就職ができるのに・・・。
こんなことプロ野球以外ではありえない。
昔ならみんなが人気球団に集中し、戦力が偏るからなどのこともあった。
でも今はそんなことは無い。読売や阪神それ以外にも人気もそれなりに分散されてきている。またどこの球団でなければという思いの選手も増えてきている。更に1位指名だけが結果を残しているわけでもない。
ならばせめてもう少し選手の意見、気持ちを考慮した制度に変えられないものかと思う。
そこで今年のドラフト会議を迎え、近年に無く胸を痛めることとなり上記の思いを痛切に感じた。
それは、読売ジャイアンツの原監督の甥っ子 菅野投手の交渉権獲得をめぐってのことである。
本人と球団は一昨年前からこの日の好結果を待ちわびていた。
伯父が監督をつとめる球団で頑張りたい。一昨年も前から1位指名を公約した球団や伯父に、恥じないようにとこの1年間死に物狂いで頑張り、記録達成などの快挙を成し遂げ今日までやってきた。
そして本人もすがる気持ちからドラフトを前に神社参拝などをして祈願をしていた。
そして球界全体も、手を出さないのが暗黙の了解になっていたのだが、
そこに何の前触れも無く、切り込んできて最終的に交渉権を獲得したのは日本ハムであった。
決して日本ハムはルールを破ったわけではない。
しかしながら事前に本人への挨拶や意思表明なども一切無しに当日ふって沸いたかのような指名。
これはきっと他球団を出し抜くためのものであろう。戦術としては優れている。
でもそれには納得がいかない。
今まで読売ジャイアンツもドラフトにおいては、多くの問題を起こし社会問題にもなった。
だが今回との大きな違いは、今までの読売の場合は球団も選手本人が相思相愛のもと、引き起こした問題であった。確かにその余波として清原選手や小林投手などの報われない選手も出てきたが、それと同時に桑田選手や江川選手の熱い思いは遂げられた。
ただ今回は日本ハムという球団の一方的な「欲しい」というエゴである。本人や周りの人の心情は関係ない球団として欲しいからだけのことであろう。その結果選手でよろこぶものは誰もいなかった。
球団としてはきっと数年後にはFAするダルビッシュなどの後を担わせたいという思いからであろう。
特にそれを感じさせたのは、くじを引いた時の日本ハムのドラフト参加者の態度である。当たりくじを引いた代表はガッツポーズをし、テーブルでは監督はじめニヤニヤとしてやったりの態度。(ちなみに読売ジャイアンツは、はずれ1位の当たりくじを引いた時に、横浜球団代表に大きく一礼をしていた)
本当にこれでいいのであろうか?選手は物ではない。
獲得のためなら、ルールを守ればそれだけで許されるものだろうか?
私は個人的にこんな悲しみや、企業の駆け引きがでて、嫌な思いをさせるぐらいなら、ドラフト制度などなくしてしまえばいいと思う。それか栄誉ある1位指名を受けた選手は、自分に選択権が与えられるようなしくみに変えられないのかなとも思う。
その結果万が一球団に偏りが出ても仕方ないように思う。
そして球団も自分たちを選んでもらえるように、施設の整備など企業努力をすればいい。そうすれば現在所属している選手も報われるのではと思う。
いずれにしても今回のドラフトでは道義的なものは?ということを感じた。
私はもっと選手の気持ちを反映できる制度であって欲しいと強く思う。
いやしかし今回は何とも後味の悪いドラフトであった。
何故頑張ったのに報われないのか。
こんなんでこれから若い人たちは、伸びていくのであろうか?
大げさかもしれないが、日本の将来のためにも、頑張った人が報われる世の中になって欲しいと切に思う。
最後に菅野選手。どの道を選ぶのかはわからないけど、いつまでも夢を追い続け、必ず達成してください。
P.S.実際に本人から聞いていないので想像の部分も若干あるかもしれませんが、あくまでも個人的な意見として聞いていただければと思います。