四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ
MATAEMON'S THINKING BLOG
MATAEMON'S THINKING BLOG
今回の目的は、依頼を受けている植物の確認のためが主である。
ただまだ報告できない内容と、雨のためミーティングが多くて特筆すべきものがないため
今回のブログはほとんどグルメツアー報告みたいになってしまっていることをお詫びします。
まずは8日到着後、移動しながらいくつかのミーティングの機会をもち、情報収集を行った。
でも実際のところあまり思うようには進んでおらず少しヤキモキした。
内容に関してはまだまだ企画段階なので、皆さんにご報告させてもらえるところまで来ていないので追って連絡します。
その夜の食事は「大家」さんというは、古民家風で山の斜面を利用して作られていて、とても雰囲気のお店だった。
アグーのしゃぶしゃぶ、陶板焼きなどを堪能することができた。
特にしゃぶしゃぶででた出汁が美味しくて最後まですすり続けた。
このお店は是非名護まで行かれたら一度行かれることをお奨めします。
個人的には夜の景色がいいと思いますよ~~。
翌日9日もあいにくの雨。結構降り続いた。今回はハウスにあるものを手配するのではないため残念ながらほとんど見てまわることができないまま昼食。
これは島野菜をふんだんに使ったソーキそば。麺も自家製麺なのでこしがあり私好みでかなり美味しくいただけた。
昼食後も雨は降り続く。やむなしにお世話になっている人との、今後についての打ち合わせが主になってしまう。
せっかく沖縄まで来ているのだからともっと植物に触れたいと焦ってしまうが、私一人で行動を決められることでもないので、これもまたいい機会と割り切り、室内でのミーティングに明け暮れた。
そうこうしているうちに夕食。
地元の居酒屋で好物の島らっきょうなど美味しくいただき、ホテルに戻り、たまっている事務作業のため夜中まで、パソコンと向かい合った。
10日 最終日 この日は、ようやく晴れ沖縄の日差しをいっぱい受けることができた。
ただ植物に関しては、最終日は移動日だったので、近くの植物園などいき、
玄関越しに覗き見る程度しかできなく本当に残念だった。
これは翡翠カズラ。とても良い色をしていて、私のお気に入りの植物の一つ。
この花を眺めていると本当に幻想的なものを感じてくる。見るたび本州の外で植えられればいいのにな~~と思ってしまう。
そしてまたまた食事。
沖縄最後の食事は、名護のつけ麺店「山原炉船」さん。
このお店は夜、居酒屋風で、お昼はランチをだしている。
そこで同行者はつけ麺を注文し、私は「ケイハン」という焼き鳥と雑炊がドッキングしたようなものをいただいた。
つけ麺は豚風味、鳥風味、魚介風味がありそれぞれ美味しかった。
そして私が頼んだ「ケイハン」がこれまた実においしいい。ほのかな柑橘のトッピングが、程よくきいていて、かなり気に入った。
また名護に来る機会があれば、行きたいと思っている。
試食まで出していただいたお店の方本当にありがとうございました。
そうこうしているうちに時間となり空港へ向かい、これで今回の全日程を終えて大阪に戻ることになった。
今回の沖縄訪問は残念ながら天候に恵まれなかったため、できなかったことが多かったが、その分きちんと固めることができた内容もある。
まだまだ企画中にて、UPできないことも多いですが順次形にして報告しますね。
最後におまけを。
恒例の顔出しシリーズ。
ではでは。最後までだらだらブログ見ていただきありがとうございました。
植物好きの方失礼いたしました~~。
おはようございます。
イベントのご案内です。
2014.04.12(土)13:00~19:00
2014.04.13(日)10:00~18:00 の2日間
東京ビックサイトで開催されます「フラワードリーム2014」に出展いたします。
JF兵庫県生花グループブース内で弊社は輸入植物をご紹介させて頂きます。
当日は、4代目又右衛門が皆様のお越しを首を長くして待っているはず?!・・・ですので、
是非!!行かれた際はお立ち寄りください。
チケットは、弊社仲卸ローズガーデンに少しですが置いています。
ご希望の方はお声をかけて下さい。
こんにちは。
久しぶりの更新です。
今日は風が強いですね・・・・桜の花びらが落ちてしまいそう。
散る前にお花見しないといけませんね。
さて、今日は植物からのお届けです。
蛍光色のカトレア。
胡蝶蘭の様な花ですが、ミニカトレアの「ワイルドファイヤー」です。
この他にも、小ぶりのカトレアが並んでいました。
気になった方は、ローズガーデン植物部までお越しください。
今日は朝一番から浜松町で商談を済ませ、会場のオーストラリア大使館へとむかった。
Australia Dayは日本で言う園遊会のようなもので、多くの要人が出席されている。
今回は私も昨年から始まったオーストラリアのユニークな植物の輸入や、そのナーセリーの
日本総代理店をつとめさせていただいていることなどからご招待をいただいた。
12:00のOPENちょうどに会場に入ったが、既に多くの人が会場を埋め尽くしていた。
早速いつもお世話になっている商務官の西川さんにご案内頂き、大使閣下などをご紹介いただいた。
会場にはオーストラリアの食材を目の前で調理された料理を食べさせてもらえた。
さすがオーストラリアの食材と思われるのがずらり
淡白でおいしいクロコダイル(ワニ)の肉
しっかりとした歯ざわりのカンガルー肉や普通においしいロブスター
やっぱりおいしいマグロ
初めてで食べたのだけど、こしがありこんなにもおいしいんだーと知ったタスマニアのそば。
などなどこの数時間でオーストラリアの食材を食べつくすことができた。本当においしかった。
このままで終わるの、ご飯を食べにだけ言ったのかと思われるので、会場に飾られた花や庭の写真を
おまけ?(笑)します~~。
二時間ぐらい滞在させていただいたが、色んな人に出会え、色んな花に出会え、色んな食材にも出会えた
素晴らしいひと時を過ごさせていただくことが出来た。
その後、また新しく展開を検討している案件の打ち合わせで、場所を移動。
その内容については、まだご報告できないが、とても素敵な人とコラボして展開する予定で
きっと面白いことができると思っている。
来月早々にはまたご紹介できると思うので、乞うご期待ください。
4月の1日という日付は、1年の中でも少し特別な感じがする。
それはエイプリルフール。年度始まり、母の誕生日などのせいかもしれない。
そんな1日もいつもと同じように流れていく。
神棚へのお供えをし、氏神様の参拝などから始まる。今日もいつもと同じ。
そして大阪営業所の氏神様を参拝し、戻る途中にちょうど見ごろの桜が目に飛び込んできた。
商売柄、もっと早い時期から桜を見て、もっと遅い時期まで桜を見続けている。
時にはこんな時期にという季節に桜の花を見ることもある。
また中には本当に素晴らしい枝ぶりのものを見ることができる。
でも幹を切り流通させているものと、大地にしっかり根を下ろして咲いている桜には
少なからず違いを感じる。
それは鮮度かもしれない。それかその花の寿命が見えているせいかもしれない。
その違いに触れるたびに、やはり仕事も同じく、根を下ろししっかりしたものでなければ
生きている仕事として人に伝えることができないのであろうと思う。
いくら良い仕事であっても、先が見えているものには、魅力を感じないのであろうと・・・
私は、例え今は細い幹であり短い根であっても、いつか大樹になることができるような、
そんな大地に根のはった仕事をしていきたいと思う。
こんにちは今日は暖かいですね~~。
先日、売り場で出荷待ちの大きな胡蝶蘭があった。
すごいね~~ってスタッフに聞いてみると25本立ちということ。
今まで、専門的に胡蝶蘭を扱っていないということもあるが、25本立ちを用意させていただいたのは
はじめてである。
私は2年前に主に観葉植物の卸を展開させていただき、
昨年には植物の直輸入・卸販売をはじめさせていただいた。
そして今年にはいり、胡蝶蘭など蘭類の取り扱いが増え、
このような大きな胡蝶蘭も扱えるようになってきた。
それは専門知識のあるスタッフが加わったからだろう。
私はこのとても大きな胡蝶蘭を見ながら、この胡蝶蘭よりも
もっと素敵なものがうちの会社にきてくれたのだな~~と感じた。
数日前、少し歯が痛み、バタバタの合間をぬって歯医者さんにいってきた。
私は昔からリスのようにほっぺたに食べ物を含み、食べる癖がある??
そのためか奥歯が悪くなり易く、今回もそのような感じかなと思い診察を受けた。
診断結果は予想通りで、奥の歯茎が腫れていた。
そしてその痛みを後押しするかのように、親不知が活動をはじめかけていたようで
結局先生の「金岡さんは、海外出張が多いから、今抜きましょう!」と
言われ、抜歯することになった。
抜歯中は大きく口を拡げ、横にも引っ張られたりで、
その状況の中、魚が釣り針に引っかかった状況にも感じられとてもつらかった私は
今後釣りへの考え方が変わったような気がした。
それと左右に口を拡げられているときに、何故か小学校の時を思いだし、
「学級文庫」といってみようと思った。
でもあそこまで引っ張られると、文庫(う●こ)どころか
学級も言うことができなかった。
そして結構長い時間がかかり、無事終了した。
そこで先生からの説明があり、
親不知はかなり深い位置にあったのと、根元でねじれながら拡がっている
割りピンのような状況だったので苦戦しましたと・・・・・
私の苦痛を耐えて、ゆがんだ顔と対照的に
先生のとても達成感に満ち溢れた顔が清々しかった・・・・・
その後の経過は、ご想像にお任せします。
というような、皆さんにとっては何の意味もない話でした・・・
これはその時の奥歯
歯の裏側には肉片が着いている・・・
これって歯茎も一緒にとれたのかな~~汗
希望者には、この奥歯差し上げます!!!
今日は都内での、2件の打ち合わせのために上京した。
1つ目は、シザーケースでお世話になっているメーカさんとの打ち合わせである。
初めて契約をさせていただいてから、今で約3年になると思う。
私がシザーケースを販売するきっかけになったのは、
すごくシンプルで、自分が使用するシザーケースを探しても中々見つからず、
やっと辿り着いたのがこのメーカーだった。
今まで色んなものを探しに探したが気に入ったものがなく、このメーカーのケースを見たときに
これだ!っと感じ、後は一方的に押しかけ、お願いをして
花き業界の窓口としての役割を与えていただいた経緯がある。
そんな時から数年が経ち、コンスタントには売れてはいるものの、
そんなにも普及させれていない事から、今までの取り組みを一新して
再スタートをさせ、今まで以上に互いが協力し合い進めていこうということになった。
それはオンラインストアをはじめ、様々な形で花き業界から美容業界へ。
美容業界から花き業界へ。互いの優れたものを提供し合う事で
新しい世界を創り上げようとするものである。
どんなものが出来上がるか、まだまだ試行錯誤を続けるが
是非皆さんにも楽しみにしていただければと思う。
それに伴い弊社のプロツールのオンラインストアを一時休止させることになるが
これは発展のためのものであり、しばらくは不自由をかけますが
お許しいただければと思います。
そしてこの打ち合わせを終え、四谷へ。
四谷では定期的な打ち合わせを行なった。
このプロジェクトは私としては壮大なもので、今までいつかは辿り着きたいと思っていたものなので
何とか成功をさせたいと思っています。
あと少しできちんと報告が出来ますのでもうしばらくお待ちください。
そのときはまた厚かましくも皆さんの知恵と経験をお借りし、協力頂きたく思っていますので
よろしくお願いいたします。
そして四谷も終えて、日本橋三越へ。
ここでは1階の吹き抜けで桜まつりが開けれており、
そこのお手伝いを少しさせていただいたのでお邪魔してきた。
相変わらず素敵な百貨店である。
ここでもワクワク夢が拡がるような企画がある。
是非とも実現していただければと思っています。
何はともあれ、少しづつ春が近づいてきたかな・・・
さ~~頑張らなきゃと思いベースキャンプに戻ってきた。。。
今日は一人、広島市植物公園へ車でいってきた。
今回のミッションは、2年がかりで行なわれる大温室のリニューアル等に関することで
その際に弊社にできることがないかとの内容である。
到着後、早速ご担当いただいている方から公園の案内をしていただいた。
まずはメインになる温室内を案内していただいた。
綺麗に垂れ下がる翡翠かずら
黄色が美しい ソランドラ マクシマ
個人的に気になるネコノヒゲ
などがあり、そのほかにも珍しいものや、巨大なものなど
稀少植物の宝庫で、時間が経つのも忘れて拝見させていただいた。
その後今後についての意見交換などのミーティングなど、
とても有意義な時間を提供頂くことができた。
その後も園内を散策させていただき、
睡蓮コーナー
ベコニア温室
サボテン温室
ホクシャ温室を足早に拝見させていただいた。
ここホクシャの施設には色んな美しいホクシャが頭上から垂れ下がりとても綺麗だった
様々な予定が重なっており、植物公園には数時間しか滞在は出来なかったが
とても素敵な施設、関係者の皆様とのミーティングに、終始ワクワク、ドキドキさせて
いただくことができました。
お世話になった皆様本当にありがとうございました。
2年がかりで行なわれる大リニューアルにふさわしい提案をし、
無事OPENを迎え、多くの皆さんの驚く顔、喜ぶ顔が見ることができるように
精一杯頑張って行きたく思っています。
そのときは是非、皆さん一緒に観に行きましょうね。楽しみにしています。
そんなこんなで昼過ぎには、広島を発ち大阪へと戻りました。
往復約700km。ちょっと日帰りは疲れたけど、それ以上に
ワクワクドキドキがある元気が出る一日になりました~~~。
昨日の夕方から上京した。
今回は毎月開かれるJFMAの常務会と理事会そしてセミナーへの出席が目的であった。
いつもは新橋での宿泊であったが、打ち合わせのため池袋での宿泊になった。
打ち合わせは短時間で順調に行われたため、その夜はひとりご飯となった。
実はひとりでの出張が多いのに、ひとりで特に苦手な行動の1つが食事である。
国内海外を問わず大の苦手である。
なのに出張にでたときは、いつもと違う物を食べたくなる。
だってこの年?になって、酒を飲むわけでもない、賭け事や遊ぶことも無い私には、せめて食べることぐらいしか、仕事の次に楽しみはないから・・・・
てなわけで昨日の夜はひとりで海鮮屋さんへと勇気をだして飛びこんだ。
ちょうどカウンターがあってそこに座った。(といっても外からカウンターに座っている他の人がいたのをしっかりとチェックはしていたのだが)
店内はとても賑わっていた。
そしてだだだ~~とオーダーをした。
とてもおいしかったのだが、やはり独りは寂しい。食事がおいしければおいしい分だけ、それが誰にも伝えられずに、なおさら寂しくなる。
今まで独りで何度も行っているイタリアは特にそう感じる。
でもその寂しさが、何となくエネルギーにも変わってくるから不思議なもんだな~とおもった。
そしてお腹いっぱいになり、ホテルに戻り残った仕事を終えたら、いつものような夜中になってしまったので、寝ることにした。
次の日起きて食事を済ませ、四谷での打ち合わせにでかけた。
ここでは本当に楽しみなプロジェクトが開催される予定になっている。
それも規模の大きなものや、海外でのプロジェクトであるから、胸躍り血が騒いでくるのが実感できた。
近いうちに皆さんにも発表しますね~~。乞うご期待。
そしてその打ち合わせも小一時間で終えて、市ヶ谷の法政大学へと移動した。
市ヶ谷までは電車で一区間。先日からの腰痛がかなりひどいし、体は疲れていたので電車で移動と思ったがとてもワクワク感があったので、壕沿いを歩いてみた。
そうするとどこからともなくとても良い香りが漂ってきた。
それはこれ
本当に良い香りがし、疲れた体を癒やしてくれるようであった。
そしてお堀の水面はキラキラ輝き、私に勇気と力を与えてくれた。
まるで天からまだまだ疲れるのは早いぞ!がんばれよ!と言われているような気がしたのと同時に元気が出てきた。
そして市ヶ谷にはあっという間に到着した。
そして常務会、アフタヌーンセミナー、理事会と出席をして、帰路へとついた。
アフタヌーンセミナーでは素敵な方と再会が出来たりで、今回も短時間ながら、意義深い出張となった。
さてさて3月の半ば。頑張って行かなきゃ。ではでは~~~~。