四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ

MATAEMON'S THINKING BLOG

2025.09.08

【又右衛門オーストラリア紀行2025年9月②】~入国~

いつもお世話になっているJALにて羽田空港を定刻に出発。

 

この便は夜出発、朝到着の便なので、機内ではゆっくり睡眠をとってから到着しなければならないところだが、ご存知の方も多いが、私は相変わらず機内で眠ることがなかなかできないため、この時間を使って、宿題をしたり、帰国後の次の日に出席の披露宴での挨拶を考えたりしながら時間を過ごすことになった。

 

 

約10時間後、無事にシドニー空港に到着。ここからブリスベン空港行に乗り換えるが、荷物のピックアップやターミナル移動があり毎回結構な時間を要してしまう。航空券手配時には、乗り継ぎ時間は十分にあると伝えられるが、実際はそのようなことはなく、1時間ではほぼ不可能で2時間以上が欲しいところである。実は前回の訪問時は見事に乗り遅れてしまった経験もしている。

 

 

そのため着陸後トイレに行く時間を後回しにして入国審査へと向かう。オーストラリア入国時は通常であればビザが必要で事前にESTA、ETAを申請しておかなければならないが、私はAPECカードを発給していただいているので問題なく入国審査を終えることができた。ただ今回の手続きも通常より時間を要してしまい、大慌てで荷物をピックアップし、カンタス航空の国内線カウンターに駆け込み、今回は何とか無事に飛行機を乗り継ぐことができた。

 

 

そして離陸から約1時間半で目的地に近いブリスベン空港に到着。そこにはオーストラリアでの活動をいつも支えてくれているパートナーであるKaoriさんと、私より一足先に日本から到着しているパートナーが待ってくれていた。

 

そしてKaoriさんと1年ぶりの再会を喜び合い、さっそく車に荷物を積み込んで、目的地であるStation Creek Tree Farmへと向かった。

 

 

途中、ホームセンターに立ち寄り備品を購入と植物売り場を視察をすることにした。

 

 

ブリスベン空港を出発して1時間強で到着。無事にパートナーであるDannyさんはじめご家族と再会することができた。

 

 

1年ぶりであるが、お互い長く会えていなかったように再会を喜び合い、テーブルについて、さっそく各種打ち合わせを行うことにした。

 

 

ミーティング後、ホームメイドのランチをいただき、大阪・関西万博のことなどの情報交換などしながらしばし心地よい時間を過ごした。

 

 

そして時間があるので近くの圃場に植わっているボトルツリーをチェックした。小型であるが日本にはちょうど良いサイズである。実はこの圃場で6本のボトルツリーを日本向けに取り置きしており、そのうち4本を今回掘り起こし洗浄などの準備をしてから日本に送り出す。

 

 

ただ今回のミッションはこのようなサイズだけではなく、かなり大きなボトルツリーを日本に送りだすため、又右衛門も現地作業に参戦することになったのである。そして明日からいよいよその作業に着手である。この作業の様子は解禁後ブログでもアップもさせていただく予定なので楽しみにしていただければです。

 

 

しばらく周辺を探索し、植物のチェックをしていると夕方になってきたので、一旦ベースキャンプにもどり、私たちより遅れて到着する大事なクライアントを空港でピックアップするために再度空港に迎えに行くことにした。

 

 

定刻より早く着いたクライアントを無事にお迎えでき、再びStation Creek Tree Farmに向かい、少し渋滞はしたが約1時間30分で到着。1年ぶりの再会と明日からの作業の成功を祈って乾杯をし食事をいただくことにした。

 

 

しばらく美味しい食事とワインをいただきながら、1年間でたまった話題を交換し合って楽しい時間を過ごすことができた。そのような楽しい時間は終わりが見えてこず、明日からのハードな作業を無事に終えるためには夜更かしは厳禁なので、今晩は早めに切り上げることにして、各自部屋にて過ごすことにした。

 

さ~~1年がかりで進めてきたプロジェクト。オーストラリアでの作業は明日からがクライマックスである。植物も人も怪我無きように進めていけることを切に願う。ワクワク ドキドキ、ハラハラの緊張の連続となるであろう。とても楽しみである。