四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ
MATAEMON'S THINKING BLOG
MATAEMON'S THINKING BLOG
おはようございます。今日は結構寒いですね。
暑さ寒さも彼岸まで・・・・・って言ってたのにな~。
まだ恵まれた状況でいる私たちは贅沢は言えないですね・・・・・。
今日は私のオフィスを紹介します~。(写真)
実は本来私の部屋として区切られる予定だったのですが、もっと皆さんに立ち寄っていただき色んなことを教えてて欲しいと思ったのと、引きこもりになってしまわないようにと言うことから、こんなオープンオフィスにしてあります。
バーカウンターも設置していますから時間がおれば是非お立ち寄りください。
場所は仲卸 ローズガーデンの2階にあります。(展示スペースと一体です)
階段をあがればまず写真のようなアメジストドームが迎えてくれますよ。
本来アメジストドームには興味が無かったのですが先日の展示会で出会い連れて帰ってきてしまいました。
その理由はまるでドームの中の白い石(カルサイト?)が花が咲いてるように私には見えて、
来ていただける皆さんに花が咲きますようにと願いをこめてという思いから衝動買いしてしまいました。(汗)
それと、こんな感じで私が色んなことを手がけることが好きだから、やらなければならないことがいっぱい多く、能力の低い私は結構いっぱいいっぱいで・・・・・・(汗汗)
誰かこんな私に救いの手を・・・・と思ってくださる優しい方、
花が大好きな方、ガーデニングが好きな方、パワーストーンや雑貨が好きな方などなど是非ご連絡ください。
ローズガーデンでは業務拡大につき各分野で募集をはじめます。
是非是非、連絡お待ちしています。
nobuyasu-kanaoka@baraen-rosegarden.co.jpまで。
求人以外の商品の問い合わせから世間話でもOKですよ。
おはようございます。
また今日も寒いですね。
彼岸や卒業式などもピークはすぎ、少しずつお店は落ち着きを?(ひま???)取り戻したようです。
あとは、会社の歓送迎会と園芸シーズンですかね。
何とか私たちの業界から元気を各地に送って行きたいものですね。
さて今日は「花かすみ」というバラです。
一重のとても清楚な感じがいいですね~。
私とは真逆の印象かも・・・・・。
ブライダルなどにもいいのではと思います。
それと毎度で申し訳ないですが、この商品も多く出回っていません。私たちの仲卸の店頭に並ぶこともなく注文対応でなくなってしまっているようです。
詳しくは仲卸 ローズガーデンのバラ担当 杉本 中田までお問い合わせください。
連絡先 仲卸 ローズガーデン 06-6864-8717(はないいな)もしくは
薔薇園植物場 大阪営業所 06-6867-3900(サンキュー)まで
そして私金岡も最近頑張って四代目 又右衛門の頭の中を書いたブログを更新しています。
くだらない話も満載ですが、違った内容でお届けしていますのでまた見てみてください。
よろしくお願いいたします。
金岡
今日は私の所属する団体の一つである宝塚商工会議所の議員総会が開催されたので出席してきた。
その総会の冒頭では東北地方太平洋沖大地震による被災者への黙祷であった。
日々増える死亡者や行方不明者。痛ましい状況である。
かつて私たちも阪神淡路大震災で被災を受けた。
その時の被災の規模は約80Km圏内であったが今回の東北の震災は約5~600㎞といわれている。
改めてこの地震の規模の大きさを感じた。
その後いろいろな議題をすすむ中、宝塚の企業への影響なども話があった。
やはり約60%の企業が何らかの形で大きな影響を受けているとのことであった。
改めてこの地震の影響の大きさを感じた。
また震災支援対策にかかる関西広域連合からの緊急声明では、
関西が一つにまとまり、持てる力を結集して、被災地に対して、できる限りの応援をすることを決定し、
以下のことに取り組んでいくと・・・・・
●被災地対策●支援物資等の提供●応援要員の派遣●避難生活等の受け入れ であった。
私も大したことはできないが、避難生活等の受け入れをできればと思っている。
「日々植物を扱う、花屋さんや庭師のためのプロ用の道具」を揃えます。
「花業界の人たちにも、自らの仕事に誇りが持てるような高品質でハイセンスな道具を持って欲しい」
という熱い想いをカタチにしました。
まずは、ハサミとそのケースから。
又右衛門自身が欲しいと思うような一品を探し、あるときはこだわりの頑固職人と激しく意見を闘わせて
創り上げました。
「オリジナル仕様の剪定鋏」フローリスト/ガーデナー用 各種
「高品質レザーのシザーケース」フローリスト/ガーデナー用 各種
梅田生花市場内/仲卸ローズガーデンの2Fショールームにて展示・販売を開始しています。
ぜひお手にとってご覧いただければと思います。
弊社HPでも追って商品の詳細をご紹介したいと思います。少々お待ち下さい。
おはようございます。
今日も寒い朝です。自宅付近は雪化粧です。
被災地の皆さんはもっともっともっと寒いんでしょうね・・・・・。
せめて今は体調だけでも整えれるよう、皆さんで頑張っていかなければですね。
今日のバラは「いおり」です。シックなベージュのスプレータイプ。
モダンな色合いのブーケなどには良いかもですね。
このスプレーバラも多く出回りません。
店頭にもほとんど並ばずですので、良ければ仲卸 ローズガーデンまでお問い合わせください。
業界全体に厳しいムードが漂っていますが、花を扱っている仕事だからこそできることを元気いっぱいみんなで取り組んで、みんなで元気になりましょう。
金岡
おはようございます。
今朝も寒い一日の始まりです。
本来であればイベント事や春彼岸商戦の始まりで活況であるところだろうが、今年は少し?かなり?違う感じだ。
まずは震災によるイベントの中止や自粛ムードでの需要の低下から、小売業はかなり購入を控えている。それに加え、東北方面の花き販売が壊滅的なため、関東の市場では商品の需要激減による供給過多になり、相場は成り立たないほどの下落になっている。情報によるとケース1円の商品まであったそうだ。
被災地もさることながら、この震災による被害は花き業界全体に拡がっている。
ここ数年来、生産・卸・小売全ての業態で厳しい状況に立たされている中、
それに加え今回のダメージはかなり大きい。
この震災の直接被害で店舗を失ってしまった小売業は再起できるであろうか?
何とかしてみんなで力を合わせ、花き業界全体の復興をめざさなければならない。
花だからできること、私たちだからできること、一生懸命、無い知恵絞って頑張りますのでご指導お願いいたします。
おはようございます。
今朝は冷えますね。昨日はとても暖かかったのに・・・・・。今日から金曜ぐらいまでは真冬並みの寒さとのこと、皆さんも体調管理を忘れずに頑張ってください。
さて今日のバラは茜(あかね)です。
言葉ではちょっと表現しづらいです。ごめんなさい。
現物は中輪系で、とても落ち着いた感じの雰囲気ですよ。
シックなブーケとかにいいのでは?と思います。
このバラも多く入荷してこないので、中々店頭には並ばないです。
気に入られた方は花問屋 ローズガーデンまでご連絡ください。
金岡
皆さん。おはようございます。
今朝は寒い朝を迎えましたね。昨日までは暖かだったのに。体調管理には充分気をつけてください。
それよりも、東北地方は雪、真冬並みの寒さだそうで、被災者の皆さんの健康が本当に心配されます。
そして今朝4時ぐらいに、本社や自宅近くの自衛隊総監部がある伊丹より、続々と大型の車が出て行きました。車には被災地へ向かうと書かれていました。
私は何度かこの伊丹駐屯地で幕僚長や皆さんとの、勉強会や交流会に参加させていただき、実際に戦車やヘリコプターにも乗らせていただきました。(写真はその時のものです。)
その時にお世話になった皆さんが、続々と被災地へ向かっていかれる姿に、思わずがんばってと言葉がでました。
報道では様々な光景が送られてきます。中には関わる人を批判する人もいます。
また電車が少ない。電気が使えない・・・など実際の被災地から離れた人たちの不満が聞かされてきます。様々な不平不満はあると思います。
でも被災地においては、もっと厳しい中みんな一生懸命です。
福島原発の最前線で作業に関わっている人々にも、親も子供もいます。命を張ってがんばっています。
そのことを思えば・・・・・
会社ではみんな防寒の服装で仕事をすれば、空調もいらないのでは?
こんな時だからこそみんなで切り抜けなければですね。
おはようございます。
今回の大地震におきまして、被災された皆様方、心よりお見舞い申し上げます。
言葉に表せられない厳しい状況であると思われます。
くれぐれも今をしっかり生きていただき、一日も早い復興をお祈り、支援していけたらと思っております。
ともあれ頑張ってください。
そして、今回被災されなかった皆様。
花業界の私たちにこそできることを考え、何か一緒に取り組んでいきましょう。
で今日のバラは和花(わか)です。
実際の花はもう少し、ピンクが強かったですね。
この花も多く入荷はしてこないので予約が必要かと思います。
ご希望の方は 花卸 ローズガーデンまでご連絡ください。
テレビをつけると、日々刻々と被害の拡大状況が伝えられてくる。
被災者の皆様の厳しい状況が、生々しく伝えられてくる。
本当に何と言っていいか・・・心が締め付けられる。
そのような中、海外諸国や団体から、日本に向けて多くの人たちやが駆けつけてきてくれている。
その姿を見ると、思わずこみ上げて来るものがある。
普段は様々な対立や駆け引きがある中でも、こんなにも多くの支援を・・・・・
やはり同じ人間、地球人だということを実感できる。本当にありがたく感じる。
被災者の皆さんには、何とか希望を絶やさず、今をしっかり生きて、一日も早く普段の生活に戻れることを祈り、私たちのできることをしていければと思う。
実は私も阪神大震災の被災者であり、その時に、何か役に立てないかと活動していた。
また豊岡の大水害の時も有志とともに復興支援をしてきた。
といってもそのときは現地に向かい復帰への労働支援だった。
もちろんそれらは大事なことである。
でも、私たちだからできることはとないだろうかと考える。
普段私たちは花を扱う仕事をしている。ならばこんな時にこそ、花を通じての何か支援はできないだろうかと思う。
普段の生活においては、人が他界した時には多くの花が供えられる。また花によって癒される、励まされるということがある。
確かに今はそんな時ではなく、食料や衣類すらまともにないのに花なんて・・・・・と言う人が大半かもしれない。
でもそんな時だからこそ花が役に立てることがあると私は思う。
私たちだからできること。そんなことを考え、行動できればと思っている。
もし良いアイデアなどがあるかたは、ご連絡いただければ幸いです。
普段はコメントは受けていませんがよければ・・・・・
みんなで頑張ろう!