四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ
MATAEMON'S THINKING BLOG
MATAEMON'S THINKING BLOG
おはようございます。
今日は朝から暖かいのですが、かなり天気が悪くなりそうですね。
朝から薄暗い印象です。
と、こんな時ですから今日はスペシャルなバラを。
今日のバラは、ピタハヤスプレーです。その名の通り少し前に案内させていただいたピタハヤのスプレータイプです。
写真が比較できるものと一緒に撮っていないので大きさがわからず申し訳にないのですが、大きなつぼみ(2~3分咲き)では、赤ちゃんのこぶしぐらいある大きさです。
また草丈も写真のものは90cmぐらいあり、迫力満点です。
この写真を撮ってるときも、何人かのお客様にこの商品ありますか?と訪ねられました。
この商品も店頭に並ぶことは中々無いと思いますので、お気に召した方は仲卸 ローズガーデンか薔薇園植物場に問い合わせてください。
それと数週間前にUPさせていただきまいしたバラでココチーフと案内させていただいたものがありましたが、正式には「ココチーノ」でした。私の記載ミスです。
担当の杉本・中田くんから、ブログの表現や案内が今ひとつなんだからせめて、名前だけは間違えるな!と言われました。皆様ごめんなさい(汗)
これからもめげずに頑張りますので今後ともよろしくお願いします。
それと、早急に「バラ担当のからの一言」か「中田のぼやき」みたいな、ブログを新設しようと思っていますので、その節はよろしくお願いいたします。
金岡
おはようございます。
いや~良く雨が降りますね。
それとかなり寒い。広島では結構な雪が降ったとか。
もうすぐ5月なのに・・・。庭の花や木もさぞかしびっくりかと思います。
私も昨日の夜も出かけるときにしまいかけていた冬のジャンパーをもう一度引っ張り出しましたよ。
さて、今日のバラは M-スウィートポルポロンです。
寒い朝なので少し暖か系でと思いこのバラを紹介します。
名前のとおり前回紹介のポルポロンと同系です。全体的にポルポロンよりピンクががっていて
可愛い感じがします。昔あったピースという品種の色に似ています。
ただピースといっても誰も知らないかな?
ピースは私が小学校の時、家業の手伝いでバラの苗木の札付けをしていたのですが、
その時の私の一番のお気に入りの品種でした。
約40年経った今でも、その時の事良くおぼえています。思い起こせば花と関わりだしてから40年になるんですね~。
40年経てばかなりのプロフェッショナルのはずなんですがね~~~。
ごめんなさい。
思い出話はこれぐらいで。
この品種も多く出荷されていないので、店頭に並ぶことは少ないかもですね。
お気に入りの方は是非 仲卸 ローズガーデンか薔薇園植物場にお問い合わせください。
金岡
皆さん。
おはようございます。
今のところは良い天気ですね。夕方からは崩れるみたいですが・・・・・
週末近くの「あいあいパーク」に行きました。
先週の「宝塚植木まつり」に続き、たくさんの人が来園されていてました。
そしてそれぞれが花苗や植木を手にされていました。きっと暖かくなってきたので庭仕事をされるのでしょうね。
そんな光景を見て私も庭の手入れをしなくてはと思い大慌てです。
というのも今週から宝塚オープンガーデンフェスタ2011が開催されます。(4月22日~4月27日まで)
山手台にあるガーデンもオープンガーデンのバスツアーのコースに入っていて、今年もお越しいただけるようです。
というわけで、恥をかかないようにせっせと手入れです。
昨年植えた花を活かしながら、新しい花も少し加えています。
良ければ期間中は出入りが自由ですので泥棒さん以外はお越しください。
下記の写真は昨年の作庭した写真です。
あまり変化は無いですが、少しづつ変わったところもありますからみにきてくださいね。
●写真(右上)屋外で使える畳(たたむ ta・tum)と小林晃一氏の黒幻焼
●左上写真は自立型スクリーンで夜はライトで照らされた木々が揺れながら影絵を映し出します。
●右上写真は掘り込み式ガレージを車が無い時や雨の時などの有効活用するために特別加工しました。
奥の壁には黒板塗装を施してあり、近所の子供たちが自由に落書きをしたりすることができます。
実は近所の方から「何で青いの?」と良く質問を受けました。
●左上写真は、近所の子供たちが、自然環境学習プログラマーの矢野TEA氏と一緒に作った標本です。
●右上写真は、私たちの安心・安全なガーデン作庭や環境学習がテレビ番組に取り上げられ撮影をしている風景です。30分番組2週連続の放映となりました。
●2枚の写真はナイトシーンです。木々の揺れる影がスクリーンに映し出され、昼間にあまりみることがない私には一番お気に入りの空間です。
おはようございます。
今日も今のところは良い天気ですね。
でもこれから下り坂とか・・・・。販売に影響が無いぐらいに降ってくれればいいのですが・・・
昨日も良い天気で、結構多くの人がお出かけしていたようです。
街中の飲食は少し、落ち着いていました。
さて、今日のバラは M-ポルポロンです。
中輪のスプレータイプで、咲き方はポルポロンって感じですね。
色もクリームっぽい暖色系で、色んな用途に使えそうです。
この品種も多くの出荷されてこないので事前問い合わせが必要になってしまいます。
お気に召した方は、是非 花問屋 ローズガーデンまでお問い合わせください。
金岡
おはようございます。
今日も良い天気です。お昼からはかなり気温も上がるのかな?
外はさくらもほとんど散ってしまいました。
でも庭や公園では新しい芽が吹き始めていますね。
季節の変わり目を強く感じられてきました。
切り花も、もうすぐ産地は暖地から高冷地へと切り替わっていきます。
これからの時期が、品質がかなり厳しくなるので大変になってきますね。
さて今日のバラは、「ドゥ ヌベルローズ」です。
う~~~ん。かなり発音は難しい。特に別名「かみ岡」と言われるぐらい良くかむ私には
言葉にしにくいですね。
今回の写真に、指が入っていて申し訳ございません。
私の手が白魚のようであれば良かったのですが、完全におじさん指です。
ま~その分花が良く見えるのでお許しを・・・・・
この品種もあまり多く出回らないため、ご希望の方は花問屋 ローズガーデンまでお問い合わせください。
金岡
こんにちは。ただいま。
東京から先程、帰ってきました。
今回の東京出張は、所属させていただいているJFMA(日本フローラルマーケティング協会)の理事会と
フラワーバレンタインの報告会でした。
理事会では、やはり東北地方への支援に関することの話題が多く、私たち花き業界でこそできることなどが討議された。
そして商用を終わらせ、今朝大阪空港に到着すれば、出発ロビーには、いくつかのテレビカメラがきて、仙台空港行き臨時便の出発チェックインの状況を撮っていたようである。
そこには、通常のスーツ姿の人などではなく、おそらく支援活動に向かうのであろう作業着の人たちが多くいた。そこで数人にインタビューをしていた。
もう少し見てみると、その中に良く知る人の姿があった。
私が所属させていただいていた社団法人 大阪青年会議所で理事長経験者の近藤康之君だった。
彼と私は2001年度入会の同期メンバーである。
おまけに彼とは私が所属していた年数全て同じ委員会で活動し、良く知った仲である。
私が理事・委員長をつとめていた時もモンゴルミッションやラオス・カンボジアなどへの活動の際にも色々助けてくれた。
そこで彼に状況を聞いてみると仙台に向かいますとのこと。
きっと彼は持ち前のリーダーシップを発揮し、現地で活躍をしてくれることだろう。
体に気をつけて頑張ってきて欲しいと思った。
最後に、「花でできることなら何でも言ってくれ」と彼に伝え、
ひとまわりも、ふたまわりも大きく感じた背中を見送った。
このブログをアップする時は彼はまだ飛行機の中だろう。
近藤君。がんばれ~。そしていってらっしゃい。
今日は以前お知らせした、弊社オリジナル開発の「宅配用のフラワーギフトBOX」をご紹介します。
これまでもいくつかの商品を取り扱ってきましたが、ギフトBOXについてはお客様からいろいろなご意見・
ご要望をいただいてまいりました。
一番多いご意見はやはり「もっと安く」でしたが....
しかし「もっと安く」を目指して開発する過程で、いくつかの改良点を生み出すことができました。
それは、
(1)外箱本体と中敷きのシートを別売りにしました。
→中敷きを使わないときもある、いらないというお花屋さんも多いようです。
(2)外箱のサイズは4種類あるのですが、その内3サイズの中敷きを共用にしました。
→必要最小限の中敷きを購入していただければすみますし、サイズが共通でわかりやすい。
(3)サイズ別に外箱のロゴ色を変えて、分かりやすくしました。
サイズ 1個単価 カートン(20)単価
NO.10 250×250×360㎜ 90円 85円
NO.20 300×300×490㎜ 130円 125円
NO.30 380×380×435㎜ 165円 160円
NO.40 600×540×990㎜ 560円 540円
中敷き (NO.10-20-30共通) 65円 60円
中敷き (NO.10専用) 50円 45円
中敷き (NO.40専用) 150円 145円
更に、オリジナル印刷であなたのお店の専用BOXもお作りいたします。
50枚単位でのご注文になりますが、上記カートン単価でお作りいたします(最短納期5日)
ただし印刷版下制作代が別途必要です。店名ロゴ等の印刷用データをご用意ください。
一度版下を制作すれば繰り返し印刷・納品可能ですので、必要なときに追加でご注文いただけます。
版下制作料金・デザイン等は仲卸ローズガーデンにてご相談ください。
もうすぐ母の日ですね。
これを機会に、あなたのお店のオリジナルギフトBOXを作ってみませんか?
皆さん。こんにちは。
今朝はやっと雨が上がりましたね。
久しぶりにしっかり振りました。
庭の花や木々もよろこんでいるように感じますね。
ここ数日間で随分暖かくなり、街を歩く人の服もかなり春めいてきました。
で今日は、卸で扱いを始めたパワーストーンの紹介です。
私は以前から、家に水晶を飾ったり、植物の鉢に入れたり、ブレスレッドとして身に着けたり
知らないうちに結構パワーストーンを身近に置くようになっていました。
今から考えると小さい頃、山に登り色んな石を採ったりしてたことを思い出しました。
小さい頃は山や川にある石を集め、成人すると指輪やネックレスなど宝石に魅力を感じるなど
人は元来、石好きというか、石にパワーをもらいながら、ともに生活をしてきたのかも知れないと最近感じるようになりました。
そして花とパワーストーンは「美しさ」「癒し」という切り口でも一緒ではないかと思い、
何かうまく融合できないかと検討しているとパワーストーンなどを扱うメーカーとうまく知り合うことができ、共同で商品開発を行うなど協力関係を持つこととなりました。
今のところ通常でも販売されているのもがほとんどかもですが、今後はオリジナルなどもリリースしていきたく思っておりますのでよろしくお願いします。
上記写真はラフストーンと呼ばれるもので、アメジストやローズクォーツなどがあります。
植物の鉢に敷くなどすればきれいだと思います。
また環境の浄化や、植物自体にもいい影響を与えるなどとも言われています。
これはペーパーウェイトになりますが、花のギフトにも添えたりしてもいいのかなと思っています。
これはその名も通りフラワーブレスレッドです。10種類の花と石を組み合わせてあります。
ちょっとしたお土産ものなどにも良いかもですね。
これらなど少しづつフラワーショップでも扱い始められているお店も出てきました。
そこでパワーストーン関連商品の卸も仲卸 ローズガーデンでできるようになりました。
また大阪市内のリアル店舗でもご登録いただければ、ビーズから、ブレスレッド、大きな置き石まで
現物をみていただき卸売価格での販売が可能になりましたので是非、お問い合わせください。
詳細は「ホームページのかわら版」でまた報告させていただきます。
花と石にパワーをもらおう!!!
おはようございます。
今日も暖かいですね。仲卸店舗は朝一番からバタバタです。お花屋さんも歓送迎会とか最後の追い込みですね~~~。
さて今日のバラはココチーノです。
くっきり茶色のスプレーバラです。
入荷は少ないバラですので店頭にはほとんど並ばないです。
ご希望の方は仲卸 ローズガーデンまでお問い合わせください。
誤)ココチーフ → 正)ココチーノ に修正しました。
おはようございます。
今日はとても暖かくなりました。
周りの桜は7分咲きぐらいかな~。とてもきれいです。
そしてこの天気で鉢花も動き始めてきましたね。お店の皆様も忙しそうにされています。
元気に頑張って行きたいですね。
さて今日のバラはファンシードレスです。
生地がいっぱい折り重なった豪華なドレスのようにも見えますね。
是非、機会があれば一度使ってみてくださいね。