四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ

MATAEMON'S THINKING BLOG

おはようございます。
今朝はいい天気ですね。でもあついかな・・・。
今日の市場は入荷がかなり少なく、特にバラは数十ケースしかオークションにはかからないとのこと
確かに売れる時期ではないにしろ、少なすぎるのも・・・
と感じますね。
さて今日は先日の香川のオリーブ生産者の創樹さんに行ったときの写真をアップします。

創樹さんは、香川 国分寺町でオリーブの生産をかなりされており、全国の市場に出荷されています。
そこで厚かましくも社長に少し時間を頂き、お話をさせていただきました。

まずもって一番感じたことは、社長をはじめ従業員の皆様が熱心にまたスマートにお仕事をされているのを感じました。
多くの生産者とは少し違った印象で、農家というより企業というイメージも抱くことができました。
そして肝心のオリーブですが一番時期的には少ないとの事でしたが、様々なサイズのオリーブが栽培されており、私も商品探しに目移りしてしまうほどでした。
また鉢植えもですが自社製オリーブオイルの生産もされたりとか新しいことにも積極的に取り組んでいかれていますので、これからどのような新商品がでてくるか楽しみですね。
なんやかんやといろいろな意見交換を一時間少々させていただき、今後いろんな形で互いに協力し合いながら、取り組んでいくこととなりましたのでこれから随時新着情報をお届けします。
以下の写真は、9月ごろ弊社に入荷予定のオリーブです。
通常の形と違い、少しひねた木で、少し苔がのったようなものもあります。
少し盆栽チックかもですが、同じものはないので、変わったオリーブが欲しいと思われる方には喜ばれるのではと思っています。


おはようございます。
今朝はくもりですね~。
先週末から京都・香川・愛媛・宮城・岩手・秋田と周り。久しぶりに大阪です。
移動が多く少し疲れ気味ですが、各産地の皆さんから頂いたパワーで頑張っていけます。
各産地とも相変わらずの取引支援と新しい取組の提案に共感していただきありがとうございました。
皆さんと共有できたこと早速行動に移していきますのでしばらくお待ちくださいね。
今回の産地視察の報告はまた改めてさせていただきます。
さて今日のバラです。スプラッシュセンセイションです。

結構インパクトのあるピンクのスプレーバラです。
咲き方の特徴があります。

この品種がでて少し経ちますが人気は上々です。
お気に召した方は生花卸 ローズガーデンまでお問い合わせください。
今日も皆様にとって素晴らしい一日でありますように・・・。
金岡

東北道のサービスエリアで買ったコーヒーの紙コップ。
「たとえ遠く、長い道のりでも、必ず乗り越えられる。日本の力を信じよう。」と書いてある。
いたるところで…
すごい。感動した。
やはり強い。日本は強い。
どこにも負けない強い国、優しい国。
感動大国。日本!!!

今朝は新安比温泉をでて、いつもお世話になっている安代りんどうセンターの皆さんと意見交換したのち、西和賀近くの石川農園さんを訪問しました。石川農園さんは他の大型産地との差別化のための取り組みを色々されてました。
その後、秋田道から仙台に向かう途中で食べた、横手焼きそばですよー。
ご馳走様でした。

先ほど岩手安代町に到着しました。
そしてすぐさま、栽培しているところの視察をしています。
ここ安代はりんどうの出荷では日本一で、海外にも輸出するほどの日本を代表する産地のひとつです。
そしてこの産地とローズガーデンは今までいろんなことにチャレンジしようとしてきており、私たちも大変よくしてもらっています。
今年の作柄は連日の猛暑、雨不足で遅れての出荷になるようですねー。
また詳細につきましては出張から戻って報告します。
追伸
今日多くの人からNHKのお昼にうつってたのではと連絡いただきました。
それは確かに私でした~(汗)

おはようございます。
たった今仙台空港に到着しました。
今日は仙台から岩手安代のリンドウ生産の視察に向かいます。
そしてこの空港で待ち合わせの時間を利用して簡単にアップします。
飛行機からの浜辺の状況を見ながら、正直、目を覆うような震災での影響で少しうつむきながら
到着ロビーにつくと、出口では多くの地元の方々をはじめ、ゆるきゃらや、伊達政宗公(本人ではないです。)の歓迎。また地元の商店・企業 さらには多くのカメラが私たち訪問者を迎えてくれた。
今日が仙台空港定期便再開の日だかららしい。
グアムなどの国際線を含む国内線の定期便も再開との事です。
そして今日多くの方々が一日も早い復興を祈念して様々なイベントを企画しているようです。


●これはグアムの子供たちから送られてきた寄せ書きです。

●到着ロビーで訪問者を出迎えている写真
正直この熱い歓迎にすごく驚いた。
確かに復興に向けて歩んでいるのが実感できた。それも力強く。
多くの隠された思いがあるにも関わらず、ありったけの笑顔で迎えてくれた。
うれしさとともに、こみ上げてくるものがあった。
頑張ろう!!!みんな頑張ろう! 一緒に。一緒に・・・。

2011.07.22

香川なう

こんにちは、今は香川県のホウナンにきています。
そこでいつもお世話になっている契約栽培の菊の圃場を巡回視察しています。
ここホウナンとの契約栽培は約15年ぐらいになり約25万本ぐらい出荷していただいています。
それにしてもハウスの中は暑いです。
こんな厳しい中で作業していただいてる皆さんには頭がさがります。
生産者の皆さん本当にありがとうございます。
ここで丹精込めて作られた菊をお盆にお届けしますので是非仲卸 ローズガーデンまで見に来てきださい。

おはようございます。今朝は小雨もようですね~。
少し涼しく感じます。
さて昨日はエクシブ京都 八瀬離宮で開催された 大植生産者協議会 第31回通常総会に出席してきました。
特別顧問の松浪健四郎様や園芸研究家の富山昌克様も出席され200名近い参加者でとても盛大に開催され、外の暑さにも負けないぐらいの熱気で意見交換などが行なわれました。
写真はその時に一緒にとったトミーこと富山昌克さんですよ~。

実はトミーは私と同い年なんです。
いつもおしゃれでかっこよく、元気で若々しく羨ましい限りです。
話の中では、さすがにお互いちょっと歳を取ってきたかな~?なんていってたけど
何が何がトミーは全然変わらぬパワーがみなぎってました。
それとトミーのブログのアクセス数は何万とか・・・・すご過ぎです。
(トミーのブログでネット検索してみてくださいね)
今までに何回か彼のブログにお邪魔しましたが、すぐに反響があります。
又右衛門ブログもがんばるぞ!!!(何を・・・)
これからも同い年パワーで業界を盛り上げていきます!!!

第一回 Hope For Tree Festival in YOKOHAMAが開催されます☆

弊社、ビジネスパートナーでもある西畠清順さんのトークショーがあるんです~!
14時スタートです。
日本と世界で感じた「植物の魅力」、そして自然との共存についてなどをお話頂けるそうです。
・イベント概要日時2011年 7月30日(土)11:00 ~ 18:00
・会場パシフィコ横浜・プラザ(円形劇場)
イベント内容マルシェ
地元の美味しい夏野菜や食べ物などが集まる市場(マルシェ)です。
緑あふれる横浜で育った夏野菜をぜひ味わってください。
ステージ
★ 西畠清順さん・トークショー
★ シーボン.プレゼンツ
「Hope For Tree コンサート」
木工体験
★ チェンソー・アート
間伐材を使った、チェンソー・アート
★ 子供のための 木工体験
東北支援
福島、宮城、岩手には、古くから伝わる技術を使った木工品が、沢山あります。
そんな、東北ならではの『温かみのある木材』を使った工芸品を販売致します。

以前のブログで誤って紹介してしまっておりました・・・
こちらが正しい「ピンクパール」です。
中心から広がるほのかなピンクがかわいらしいですよね。

ひらくとどんどん印象が変わっていくようで育てる楽しみも増えますね。
香りもほんのりで優しい~☆

お気に召した方は是非是非早めに、仲卸 ローズガーデンまで お問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
金岡