四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ

MATAEMON'S THINKING BLOG

市街地を外れて、電車やタクシー、レンタサイクルを活用し、酪農現場や植物園、コミュニティーガーデンなどを観てきたのでその写真を。

いかがですか?
仕事としての酪農の現場や、環境活動をされている人たちに、弊グループの活動、特にマリネックス社の製品や、アースフィール社の活動に大変共感いただけたことは嬉しく思えた。

私は外国語が苦手であるが、目的や進む方向性が同じであれば通ずることが多くある。
年内には今までと違った視点から産み出されるとても魅力的な取り組みについて発表できる時が来るであろう。
そしてその私たちの活動が新たに海外に拡がることに、乞うご期待である。

ここではオランダの市街地での素敵な建築や、植栽を紹介したいと思うが、どの駅か場所まで記憶がないのでダダダ~~と写真だけ!

いかがですか。素敵な建物、素敵な植栽がいっぱいですね。おかげさまで目が肥えました。
あと市街地を移動するにはやはり電車の1日券を買うのが楽かなと感じました。
ただ私のように、すぐ失くす人にはNGです。あと長期滞在ならデビットカードのようなものや、日本でいう交通系ICカードみたいなものがあるのでその方が良いですね。
参考までに。

日付が変わった深夜にシンガポールを出発し、冷蔵庫の中のような寒い機内でブランケットにくるまりながらひたすらデスクワークに励み約15時間、結構過酷に感じながらオランダスキポール空港に到着。

久しぶりのオランダを感じながら・・・と言いたいところだが、しっかり修理できていたはずの車輪は取れてしまい、まずは苦労しながらの移動になった。

ここからいくつか書くブログは、日々がバタバタのため時系列ではなく、ジャンルごとであり、写真がほとんどで、解説などもつけることができないかと思いますがご了承くださいませ。もし気になることなどがあったら、個別にご連絡をいただければです。

それでは本題に。今回のオランダへの主な渡航目的は、『アルメーレ国際園芸博覧会フロリアード2022』の見学である。そしてアンタルヤ国際園芸博覧会に続いてアルメーレでも日本国屋内出展実行委員会委員を務めたこともあり、今回の訪問となった。

オランダ開催のフロリア―ド。フェンロ―開催時にも訪れたが、10年経つとほとんどの記憶がなくなってしまっている。前回時よりどのように変化しているかなどが気になる所であった。

私がグダグダ書くより、ここからは写真で。
また各ブースの取り組みの中身や経緯など全てを理解しているわけではないのと、そのような立場でもないので評価は控えさせていただき、個人的に気になったブースをエリアごとにチョイスしてアップします。

まずはUrban District エリアから
【Satoyama Farm Garden Japan】

【UAE Salt Water Cities UAE】

【BIOTOPIA-Growing Community】

【Gemeentes Amsterdam en Almere】

Utopia Islandエリアから
【Wide Weelde】

Hortus Avenue エリアから
【The Green House】

その他各エリアやモニュメントなど。
【その他いろいろ】

以上、限られた時間であったので全ては観きれていないのでこの辺で。

施設内ではイベントが行われ、飲食ブースもある。また、ところどころに給水できるところがあるので、水筒を持参すれば補給ができるのがありがたかった。

ウクライナ有事の影響かCOVID-19の影響か、ブースによってはOPENできなかったところもあったりし、万全ではなかったかとは思うが、開催ができていることだけでもありがたいと感じた。
そして、会場のいたるところで花には蜂たちが訪れ、この光景こそが又右衛門とっては何よりと感じることができ、とても多くを学べる良い視察となった。

来年はドーハ・カタール国際園芸博覧会2023の開催である。この博覧会でも実行委員会委員を務めることになったので、この視察見学を活かせられればと思う。
そして2027年には、いよいよ横浜国際園芸博覧会の開催である。期待で夢が膨らむ。

疲れているはずなのに、あまり眠れずのまま朝を迎えた。
ホテルについている軽い朝食とCOFFEEをいただき、GBBへと向かった。
そこで以前からお世話になっているGaryさんやMarziahさんたちに出迎えられ、久しぶりに各施設を拝見した。

まずはスーパーツリーを見学。上部からGBB全体と周辺施設を一望でき、多くの情報を得ることができた。

そしてGBB代表であり以前から懇意にしているFelixさんが、とても忙しい中、時間をつくってお越しいただけ、貴重な情報交換をすることができた。

ランチ後、再び視察。

新しくなった「KINGFISHER WETLAND」を丁寧に説明してくださり、さらに興味が湧いた。

そしてお馴染みフラワードームに向かう。相変わらず迫力のある植物がある。

私がGBBに関わるきっかけになったオーストラリアのパートナーであるDanny氏から送られたグラスツリーも相変わらずとても元気そうにしており、木を観ながら「元気にしているかな?」とDanny氏のことを思い浮かべていた。

またシーズンエリアでは、ハイドランジャーが綺麗に会場を彩っていた。

続いてもう1つのドーム、クラウドフォレスト。何度訪れてもこの迫力には圧倒される。

そこには以前に日本から送った椿が元気にしており、嬉しく感じ、懇意にしている担当の方々と一緒に写真を撮らせてもらった。

その後、Floral Fantasyを訪問し、開設当初と変わらぬ素敵な展示を拝見することができとても嬉しく感じた。

そしてカートに乗り込み出発までの残された時間で屋外の庭園を拝見し、後ろ髪を引かれる思いでこの地を後にし、夜の出国の準備のために戻ることにした。

前回の訪問から3、4年?が経ってしまったが、相変わらず素晴らしい施設である。
素敵なスタッフの笑顔もそのままであり、以前同様に久しぶりの又右衛門を温かく受け入れてくれたことが本当に嬉しかった。

このような方々と一緒に活動できる喜びをかみしめながら、GBBの素晴らしさを引き続き日本で伝えていければと思っているので、このブログを読んでくださった方は是非ご訪問いただければと思っています。

さ~しっかり準備をして次の国オランダへと向かいます。

今日は七夕。色々変更があり、今日から海外へ。
今回の目的地は、シンガポールとオランダである。多くの宿題やミッションを抱えながらの渡航のため、今回は詳細を伝えることはできないが、少しだけでも現地の状況を伝えられればと思う。

いつものようにギリギリまで準備を行いながら、伊丹空港へと向かう。
今回同行のスーツケースは、長年一緒であったRIMOA。最近は、次世代に私のアシストをゆだねて事務所で私を見送る立場であったが、前回のスペインでの故障で渡航ができなくなったので再登板となった。

スーツケースを預け、まずは国際線出発の羽田空港へと向かった。
羽田には定刻に到着し、空港間連絡バスにて国際線ターミナルへ移動。少し早めに到着することができたので、空港内を散策する。

そしてそろそろチェックインのために移動しようとして、エスカレーターを降りたところ急にスーツケースが動かなくなった。あれっ?と思い見てみると、完全に車輪がとれてしまっていて、通常に押すことも引くこともできない状況であった。

これはまずいと思い、大慌てでベンチにて確認。車輪はあるので差し込んでみたものの固定ができない。そして近くにあるコンビニで強力な布テープを購入し固定をしてみたが、当たり前だが機能をしていない状況になってしまう。

それでもこの状況では今後の移動に大変困るので、今一度車輪を確認してみると、固定するビスがなくなってしまっていた。
当然ながらスペアのビスを持っているわけなどないため、どうしたものかと少し考えてみると、やはりこのビスを見つけるしか解決策はないとなり、ダメもとで国際ターミナルの歩いた跡をたどるしかないと、ベンチにスーツケースを置きっぱなしにして、急ぎ足で空港内を歩いてみた。

そしてしばらくして、遠目に金属片のようなものを見つけることができ、近くによるとビスである。きっとこれに違いないと思い、ベンチに戻り合わせてみると、ぴったり適合した。
ならばこれを使って装着さえすれば直るので、後は工具さえあれば何とかなる。出発カウンターに六角レンチがないかを聞いてみたが無いようなので、ペンチをかりて、軽く止め、走行中に再度ビスが落ちないように、布テープで仮止めを行い、何とかチェックインを済ませることができホッとして、出発することができた。

今回も何らかのトラブルはあるかなとは思っていたが、いきなりこのようなことになるのは想定外であった。ま~~何はともあれ無事?に出発できることはありがたい。これは厄落としということで前向きにとらえて、出発進行である。

そして約7時間、チャンギ空港に到着。隣接している「JEWEL」を少しだけ視察。

その迫力は感動もので、とても贅沢な空間になっていた。是非日本の空港も防犯上に理由などもあるかもだが、せめてもう少し世界の玄関口である空港を緑化していただきたいものだと感じた。

そしてTAXIでホテルに向かう。少しわかりにくいところにある小さなホテルであったが、何とかたどり着け、とりあえずチェックインを行い、GBB(ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ)方面へと駆け足で向かうことにした。

そして、到着した頃にはすっかり陽が落ち、GBBのシンボリックな建物であるスーパーツリーのナイトショウに間に合うことができた。

途中フードコートで食事をし、折り返しダウンタウンとチャイナタウンの間に位置するホテルへと歩いて戻ることにした。

今日は汗だくで歩き続けた1日だった。
明日もGBBの視察をしっかり行い、そして夜には再び出国という結構ハードなスケジュールなので準備をしっかり行ってから休むことにした。

久しぶりのGBB。お世話になった人や植物に再会できるのが楽しみである。

いつものことだが、あっという間の一か月間。
久しぶりの海外出張から戻り、2回の都内、2回の北海道、1回の秋田への出張があり、本当にバタバタの6月であった。

そしてその間には、新しい会社が起ち上がり、新しいプロジェクトが生まれたりした。
また長年一緒に歩んできたパートナーの予期もしていないような状況の変化など、正直、頭がついていけそうになくなりかけたり、あまりにも不規則な生活に身体ががたついたりしたが、おかげさまで多くに護られ何とかまだ踏ん張れていることをありがたく思っている。

そのようなこともあり心身のリセットのために、月末には氏神様での夏の大祓いへ行くことにした。

松尾神社の境内にあがると茅の輪が設置されており、毎年のようにその輪をくぐらせていただく。半年間でいろいろたまっていたであろう様々なものを、すっきりさせることができた。
お詣りし、お礼を伝えながら今までを振り返ると、今年ももう半年が経ったことに改めて気づき、時の流れがどんどん早くなっているような気がした。

そして7月1日。
お朔日であるのでいつものように自宅の神棚を祀り、再び松尾神社を参拝した。

さらに大阪営業所の氏神様である春日神社を参拝し、お礼を伝えた。

それにしても先月はいつもより出逢い、お別れが多い月であった。この7月はどうであろう。今月も海外を含め、いくつかの出張がすでに予定されているので、恐らく同じようにバタバタであろう。

ただそのような時だからこそ、心を穏やかにして、感性を砥ぎ澄ませていなければならない。そして、自ら描いたワクワクする未来を実現するために、しっかり地に足をつけ、繋いだ手をしっかり握りながら、歩んでいかなければならないとあらためて感じた。

さてこの7月どのようなことが起こるか楽しみである。

今回は、前回に続いて、恵庭で開催されている『第39回 全国都市緑化北海道フェア ~ガーデンフェスタ北海道2022~』を見学した報告を、写真を中心にお届けします。

メイン会場は、恵庭駅と恵み野駅から歩いて15分ぐらいの位置にある「道と川の駅 花ロードえにわ」と隣接するエリアで開催されており、大きく分けて入口近くの【はなふるエリア】とそこから繋がる【かわまちエリア】にわかれている。
短時間の見学であったので全てではないが、順番にアップします。

まずは正面から入ると【はなふるエリア】「アーカイブプロムナード」があり恵庭の花のまちづくりの歩みなどが紹介されている。

そこから【はなふるエリア】を時計回りに見学していくと、人気の「キッチンガーデン」がある。素敵な彩りで最近流行りのガーデンである。

続いてハンキングバスケット。コンテストも開催されている。北海道の皆さんの作品が並んでいて魅力的な作品もあり楽しませてもらえた。

そしてここからは中央芝生広場花壇になる。その中で「虹色の鳥」と名付けられたエリア。色とりどりの花をひたむきにメンテナンスされている方が印象的であった。暑い中本当にご苦労様である。

その一部にはラベンダーの花壇もあり、より北海道を感じることができた。

そして中央広場花壇のステージ側にも黄色が多く使われた花壇があり楽しませてもらえた。

広い花壇を過ぎると、コンテナガーデンコンテスト会場になる。先ほどまでの花壇とは対照的に凝縮されたような感じであり、その違いに面白さを感じることができた。

その先には市町村コンテナがあり北海道内の自治体のPRコンテナがおかれていた。

また自治体出展花壇もあり北海道内外のPR花壇があった。そしてそこには地元兵庫県の神戸市も出展していた。

隣接して「グラベルガーデン」がある。乾燥を好む植物で構成され、ローメンテナンス。ここはとてもご活躍中で、先日別のプロジェクトでお会いした上野砂由紀さんが手掛けられたガーデン。

植物もボリューム感いっぱいに育っている。特に地面のボーダレス感が素敵に感じた。さすがである。
これで【はなふるエリア】をほぼ一周。他にも素敵な提案をされているところもあったが、ここはこの辺で。

一周したので、中央ステージを遠くから拝見した。
ステージの内容も良かったのだが、私は楽しそうに過ごしている親子の背中の方に気をとられてしまっていた。長らく自由に外に出られていなかったであろう家族がこのように楽しめるようになってきたことへの喜びと同時に、もうCOVID-19の蔓延がないことを心から願った。

そして、次の【かわまちエリア】へと向かうことにした。
その途中には飲食・物販エリアがあったが、どこも長蛇の列。正直お腹は空いてはいたが、この列に並べる時間はなく、つばを飲み込んで見て見ぬふりをして急ぎ足で移動した。

そして【かわまちエリア】へと入った。
まずは企業や団体、自治体などによる庭園出展エリアが続いている。出展数は約35。それぞれが趣向を凝らしての提案である。まずは入口には2027年横浜国際園芸博覧会のPRブースがあった。あと5年で開幕。A1クラスと言う最大の園芸博覧会。大きく期待を寄せるイベントであるのと同時に、花き園芸業界の一員として責務も大きいと感じるイベントであり、楽しみがいっぱいである。

そしてこのエリアから個人的に印象に残っている庭園を3つご紹介させていただく。
まずは朝からお世話になっている「きゃろっと」の内倉さんの「みんなのお庭」である。見事、恵庭市長賞・金賞を獲得されていた。内倉さん、おめでとうございます。

それと「のどかな時間」というタイトルのお庭。カッパが竿をたれ、ラッコ?が寝そべるゆったりとした雰囲気で、ほのぼの感が伝わってきてとても癒されたのと、バタバタの毎日の又右衛門はとても憧れを感じてしまい印象に残った提案であった。

これは庭と言うわけではないがJRAがお花でつくった馬による提案で、ここでは競馬のPRなどを積極的に行っていた。最近JRAと関連するプロジェクトを始めたこともあり、興味深く拝見した。アンケートにも回答してボールペンをいただき、お土産をつくることができた。JRAさまありがとうございました。

その他にも多くの団体の庭園や、高校生による全国造園デザインコンクールの庭園もあったが、とりあえずはこの辺にしておきます。これ以上はせっかくなので是非現地で観ていただければと思います。

このエリアを通りぬけると「市民参加型花壇」がある。“飾らない大らかな恵庭の景色を楽しむお花畑”をめざして市民の皆さんでつくられたとのこと。柔らかな色合いに恵庭の風景がうまくデザインされとても素敵である。地元宝塚でも同様な取り組みがさらに広がっていけばと感じさせられた。

この他にもピクニックガーデンなどもあり、素敵なエリアであった。ここを観終わったころには、スマホの充電もなくなり、時間もなくなってきたので見学は終了し、会場をあとにした。

会場から駅にはシャトルバスや周遊バスがあるが、せっかくなので【まちなかエリア】を楽しむべく、恵み野駅まで歩いて向かうことにした。

途中素敵なお庭があり、手入れされている方もいらっしゃり、お声掛けすると皆さんが笑顔でお答えいただけ、とても良い気持ちになることができた。

今回この地を訪れ、素敵な人や植物、まちに触れることができ、多くの恵みをいただくことができた。まさにその名「恵み野」にふさわしいまちであった。本当に皆さまありがとうございました。次にこの地を訪れるのは、会期が終わってからになるだろうが、また素敵な生長・成長を遂げられる“植物、人びと、まち”に再び出会えるのが楽しみである。

今回少し長いアップになりましたが、それでも私が時間の関係もあり全て観きれなかったのでご紹介できてない素敵な部分が多くあります。出展者、ブログを読んでいただいている方申し訳ございません。是非この続きは皆さんでお出かけいただき実際に触れてもらえればと思います。

来年の全国都市緑化フェアの開催地は仙台である。仙台にも多くのパートナーがいるのでこれもまた楽しみである。

今回は、『第39回 全国都市緑化北海道フェア ~ガーデンフェスタ北海道2022~』が6月24日に開幕したのに合わせて、素敵な街づくりをされている恵み野と、主会場である恵庭の「はなふる」を訪問してきたのでご報告を。

いつものように朝一番の飛行機にて伊丹空港から新千歳空港へと向かった。伊丹空港から新千歳行の便数はあまり多くなく、使用機も737-800なので大きくない。さらにツアーの方もいらっしゃるのか日曜出発でありながらほぼ満席のようである。乗客の皆さんがマスクはしているものの、少しずつCOVID-19以前の様子に近づいているように感じる。

飛行機に乗る前にFacebookを見てみると、恵み野を拠点にとても素敵な活動をされている内倉さんのアップを見かけた。アップされたその内容がタイムリーであったので、コメントを入れると、すぐに嬉しいレスをいただいた。
新千歳空港到着後、快速に乗ったものの恵庭で乗り換えをして、恵み野駅に向かうことにした。

恵み野駅には、オレンジ色のユニフォームを着たボランティアの方々がいらっしゃり、ガイドブックやマップを丁寧に配られている。時間帯などがうまく合えば見どころなどをご案内いただけるとのこと。これであれば初めて恵み野に来られた方や、街角ガーデンに興味がある方には感激のホスピタリティであろう。普段なら私もお願いしたいぐらいである。

ただ今日は、急遽、内倉さんが運営される珈琲店「きゃろっと」にも立ち寄らせてもらうことになったので、駅でマップをいただき、歩きながら目的地を目指すことにした。

駅を降りてメインストリートである商店街を歩いていく。通常のアーケードのある商店街とは大きく異なり、屋根もなく広々とした開放感のある空間である。

道路沿いの各店舗の前にはガーデンが設置され、そのガーデンを各店舗が各自管理する形式。沿路にはガーデンの植物がいっぱいあって歩いていても心地よい。

後の内倉さんのお話で聞いたことだが、ガーデンの内容は各店舗自由であるとのこと。宿根草のガーデンがあったり、ローズガーデンがあったり各自特徴があって面白い。

場所によっては手作りの素敵なプランターも設置されていて、地元の方々の関わり方が伝わってきて心が和む。

そのような景色を眺めながら歩いていると、あっという間に目的地である「きゃろっと」に到着。店舗に入ると、内倉さんが待っていてくださり、久しぶりのリアル再会となった。

そして美味しいコーヒーをいただきながら、内倉さんが手掛けてきた街づくりについていろいろなお話を聞かせていただくことができた。

地元の皆さんがこのような素敵なガーデンをつくり、維持されるには、ご苦労もあり大変だろうと思って、どのような仕組みになっているのかをたずねたところ、皆さんの意識が高く積極的に関わられているとのこと。「サポート体制もあり、みんなで取り組んでますよ」と、笑顔で言ってらっしゃった。これはあくまでも長年積み上げてきたものからなるものであり、素敵な取り組みにされたな~~と感じた。その他に、行政との関わり合い方なども聞かせていただけ、多くを学ぶことができた。是非、私の地元でもこのような取り組みができればなと思った。

また私とお話をしている時にも、周辺を散策される方に声掛けされたり、問いかけに親切に対応され、見どころなどの説明をされたりしている姿に、街や人を愛し取り組まれているのが伝わってきて素敵だな~~と率直に感じた。

コーヒーを飲み終えたら、かなり忙しいのにも関わらず、素敵な街並みやガーデンをご紹介くださり、短い時間ながらも多くを拝見することができた。

そしてガーデンフェスタの本会場である「はなふる」までご一緒し、ご自身が出展され金賞受賞されたガーデンを案内していただいた。その後、内倉さんは新聞社のインタビューに、私は会場の見学に向かった。

少し長くなったので『第39回 全国都市緑化北海道フェア ~ガーデンフェスタ北海道2022~』の本会場については、次のアップでと思っています。よろしければご覧ください。

今週初めから、いくつかの重要な打ち合わせがあり都内へと向かった。

朝一番、提案用資料を取りに営業所に立ち寄り、鞄に詰め込んで空港へと向かった。天気予報では雨はなさそうであったので、かなり鞄が重たいこともあり、傘は持たずに行くことにした。

機内での資料づくりに夢中になっていて見逃しそうになったが、何とか今回も富士山を拝むことができた。

そして到着後、電車を乗継ぎ都内にある生花市場へと向かい、今後についての重要なミーティングを2件しっかり行った。

午後は、又右衛門が客員研究員を務めている公益財団法人進化生物学研究所での理事長である湯浅先生とのミーティングである。

キルギスより帰国されたばかりではあるが相変わらず元気な姿で出迎えていただけた。

そしてバイオフィリウムの観察と、新しく加わった植物のチェックを行った。新たなプロジェクトも持ち上がり、とてもワクワクさせてもらうことができた。

相変わらず愛くるしいおさるさんやリクガメさんにも挨拶し、ほんわかするような気分にさせてもらえた。

研究室で時間の許す限り、ミーティングを行ったのち、近い再訪を約束して、また次の目的地である田端にある日本植物園協会の事務局へと向かった。

▼日本植物園協会URL
http://www.syokubutsuen-kyokai.jp/index.html

急な訪問にもかかわらず相変わらず親切に対応いただき、今秋に開催予定であるバラエングループが主体となって行う研修会などについて、多方面からアドバイスをいただくことができた。
今まで研修や日本一のバオバブ移植のような特別なプロジェクトにて各植物園を訪問することはあったが、自らが開催園として主体的に行うのは初めてなので、今までの事例なども参考にさせていただいて、少しでも皆さんにとって有益な機会にしたいと思う。
またその他のプロジェクトにおいての打ち合わせも行い、有意義な時間となった。

今秋のイベントは技術研修となるため、会員のみの参加になり一般の方は参加できないが、植物園を通じて、皆さんにその成果が伝わると思うので楽しみにしていただければと思う。

翌21日は、午前中は青山で簡単なデモ用の収録と打ち合わせを行い、ランチミーティング。ご依頼いただいた今秋の講演会についてなど少しだけ打ち合わせを行った。

当初の予定であれば、ここで帰阪であったが、前日に急遽お声がけいただいた屋内推進緑化協議会の講演会に出席した。

講演会は前田会長のご挨拶に始まり、緑化技研の藤田先生から「屋内緑化の基本(屋内環境と植物)」と題したご講演があり、光に関することを学ぶことができた。
そして経産省大臣官房参事の佐分利先生に「時代が我々に追いついてきた」と題し、屋内緑化や花き産業の現状や今後についてお話をいただけ、モチベーションが高まる思いがした。中身の濃い講演であり、リアルで参加できたことをありがたく思った。

講演終了後は、近くに事務所を持たれるプラネットさんをご案内いただき、現在の取り組みなどを拝見することもできた。その後は限られたメンバーで情報交換を行い、終了した頃には、最終便の飛行機は私を置いて、とっくの昔に飛び立ってしまったので、再び朝チェックアウトしたホテルに戻り、宿泊した。

翌日は4時過ぎに起床して朝一番の飛行機で大阪に向かう。そして伊丹空港に到着したら、当たり前のように雨が出向かえてくれた。
そしてそのまま事務所にこもり、夕方まで5つのミーティングを行いこの日を終えることになった。
移動中にも様々な連絡などが入るなど、今まで以上に色んな動きが活発化してきているように感じる。想定内のこと、思ってもいなかったことなど様々である。しかしそのどれもが、とても良い機会であるととらえて実直に進んでいきたいと強く想う今日この頃である。

朝一番からのスタッフミーティングと、素敵な来客とのミーティングを終えて、京都へと向かった。

今日は、京都の都ホテルで開催される一般社団法人全国花卸協会の理事会・幹事会と通常総会に出席するために車を走らせた。

朝からのミーティングがおしてしまい、慌てての出発になったが、予想していたよりも渋滞は少なく、焦ることなく会場入りすることができた。

まずは地下1階「桂の間」で開催された令和4年度理事・幹事会に出席。
あまりにもスムーズな議事進行のため、残った時間を情報交換にあてられるほどであった。

続いて、場所を「陽明殿」に移して開催された第13回通常総会に、弊社藤井次長と出席した。

総会では4つの議案が審議され全てが可決。その中には、役員改選の審議もあり、私金岡は前年度に引き続き副会長を務めさせていただくことになった。

総会終了後は講演会が開催され、ジャパンフラワードリームの藤目さまの講演では、生産をきちんとした事業として進めていくことなど、様々な活動への想いを聴かせていただき、若手の活力を実感するとともに、とても頼もしく感じることができた。

また今春設立された全国花みどり協会の事務局として、以前花卸協会の監事としてご一緒した和田さまがお越しになり、協会とは?設立の意義、2027年横浜国際園芸博覧会へのコミットの必要性についてなどをお話しされた。きっとご参加の皆様にも良い刺激になったのではないだろうか。

その後は、万全な感染防止対策が行われた中で交流会も開催され、久しぶりに大先輩の方々、元気いっぱいの若手の皆さんにリアルでお会いできたことはとても有意義であったと思う。

そして協会が若返りをめざす中、副会長として木本会長を支え、若手に引き継いでいきながら、花卸業界と花き園芸産業の正しい発展をめざして歩んでいきたいと思う。
そのためにも是非皆様には引き続きご指導をいただきたく思っています。何卒よろしくお願いいたします。