四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ

MATAEMON'S THINKING BLOG

2025.10.01

又右衛門 幕張へ。~GARDEX、農業Week~

月も変わって10月。朝晩の気温が下がり秋の気配を感じるようになった。とは言え日中はまだまだ30℃近くまで気温は上がっているので夏気分である。

 

月の初めは幕張への出張から始まった。幕張メッセではGARDEXなどが開催されており視察のために訪問をしてきた。

 

 

まずは朔日なので神棚をお祀りし、氏神様の参拝を行ってから朝一番の飛行機で羽田空港に向かう。そこからはリムジンバスにて幕張メッセに到着し活動が始まった。

 

まずは農業EXPOの会場へ。OPENすぐの入場だが多くの人で混雑していた。その中順番に見学。気になる資材を順番にチェック。特に気になるものは、実際に立ち止まり、しっかり話を聞いて名刺交換を行った。

 

特に興味があったのは梱包資材。数年前から生産事業をはじめているので、出荷用の資材としていくつかの企業と繋がれたのは価値があった。

 

 

続いてTool Japan。各国の農業や園芸用の資材や身の回り品を見学。ユニークな新製品もあり代理店にと勧められたりしたが、現状事業範囲を拡げられる状況でもないので参考までとなった。そしてガーデン・アウトドアEXPOへ。アウトドア関係も興味はあるが見学程度に。

 

そして私たちの領域であるガーデンであるが、そのエリアは年々小さくなっているような気もした。毎年出展されるバラの生産者さんや千葉の生産者さんの集まり、あとはアロイドなどレアプランツを販売しているところぐらいと数社が生きている植物を販売していた感じであった。自身が出展していないのに言うのはおかしいことであるが少し寂しさを感じた。

 

 

続いて建物を移動し農業経営EXPOなどを見学。農業経営のDXなど最新の取り組みなどが提案されていたが、古いタイプの私には、それよりも先に、良いものをしっかり作ることが大事では?と思えるブースもあり、違和感もあった。

他にも環境関係の資材では、参考になる取り組みもあり弊社の開発する資材と組み合わせると面白いかなと思えるものもあった

 

 

続いて大きなエリアではなかったが畜産関係も見学。私たちも養豚や養鶏、牛や馬関係にも出荷しているので順番に見学、その後スマート農業も見学して一通りの見学を終えることになった。

 

様々な企業が新しい製品の発表などをされていて、中には私たちの開発する製品や技術と似たようなものや、わざと模造したようなものも多くあったが、よく見ると明らかに自社製品の優れているのがわかり、内心ニヤリとするところもあったが、その分私たちが進めている取り組みは潮流に乗っている、もしくは前を走っていると感じることになった。

 

ただその反面、いくら優れている製品であっても、その製品があることを気づいてもらえなかったら何も伝わらないのも感じ、展示会などの必要性と、発信できていない自分たちにもどかしさも感じることになった。

 

そんなこんなで気がつけば昼食をとらず歩きっぱなしの1日となった。さすがに足は疲れ、お腹は減ったが色んな情報を手にすることができ有意義な1日となった。

 

やはりリアルで製品を見て、企業のひととなりを感じる展示会も良いものだとあらためて思えた。またいつか出展をしようかな・・・・