四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ
MATAEMON'S THINKING BLOG
MATAEMON'S THINKING BLOG
今日はタイでの活動の最終日。バンコクから北に約2時間の場所にある輸出向け管理エリア&育成農場である通称「又右衛門ファーム」 の進捗確認である。
朝一番ホテルでの朝食は少し効果であるので運動がてらいつものお店へと向かった。
頼んだものはいつものように具はミックス、麵はなしのMサイズ 70バーツである。安定した美味しさである。
実はこのお店は今月で終了とのこと。この辺りは日本人向けのお店も多く、私も利用させていただいていたので残念である。ただ尋常ではないのが、少し前に勧告があり、新しい施設を建設するために周辺は立ち退き命令が出たとのこと。
中には、数か月前にOPENさせたお店もあるようで、数千万の投資をしてやっと開店したのにすぐ閉店。おまけに保証もなしであろうとのこと。むごいことである。他にもスペインなどでは水道光熱費を数十%値上げなどが簡単に行われている。日本であれば大問題で市民は簡単に許さないが、海外では同様なことが平気である。あらためて日本の政治行政との違いを感じながら汗だくの朝食を食べ終え、部屋でデスクワークの後パッキングを行い、フロントに預けて車で出発した。
途中よく立ち寄るPAエリアの様な所で早めの昼食。毎度見かける中々のクオリティーの椅子や置物に癒される。
そしてお昼過ぎ 又右衛門ファームをチェック。まだまだ仕上がっていないがフィカスなど順調に芽吹いている。
他にも仕込んでいる植物が元気にしてくれていて来年の春の輸出を心待ちにしているように感じた。
その後今後の進め方を話し合い、管理費などについて合意もされ、いよいよ次なるステップに進むことになった。年間契約のため負担は増えるが、一方的にこちらが有利な条件で押し切るのではなく、お互いが前に向いて進んでいくことができる条件を暫定的であっても導き出すことができ、フェアトレードにつなげていけたことはとても有意義である。
そして一通りの打ち合わせを終え、今回の訪問目的は全て終えることができたため、再来月の再訪を約束して、バンコクに戻ることにした。
再び車で約2時間。荷物を預けているホテルに到着。最後にミーティングを兼ねて夕食を取り再会を約束して、私は空港へと向かった。
相変わらず多くの人が行き交うスワンナプーム空港。今回も充実した活動ができたことを感謝し、いつもの赤い翼 JALにて羽田へと向かった。
いつものように機内で一睡もできなかったが何とか羽田空港に到着。空港到着後は植物検疫へと向かい、チェックを受ける。無事に合格し、私も植物も健康な状態で入国することができた。