四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ

MATAEMON'S THINKING BLOG

関西では馴染みであるが、このブログを読んでいただいている方には関西以外の方も多いため簡単に説明させていただくと十日戎(えびす)とは、110日の本えびすおよび、その前後の9日(宵宮)、11日(残りえびす)におこなわれる戎社の祭礼である。その俗称は、「えべっさん」として商売繁盛の神として親しまれ、戎(恵比寿)神(「えびす様」)を奉り、参詣者が商売繁盛を願う一大行事であり、西日本では一般的である。


そして私も小さな頃から、この「えべっさん」が1年間の家族行事の中で、もっとも楽しみであったと言っても過言ではない。というのも、仕事でバタバタし、小学生であった私も休みには、仕事に駆り出され、中学生時代には、すでに貴重な戦力となっていたほど、家族はバタバタで、年末のカウントダウンも仕事をしながら迎えているような状況であった。そのような家族が集い、どこかにお出かけする機会は、このえべっさんを除けば、ほぼないに等しいため、私にとってはとても貴重な行事である。そして今回も会社有志と家族で西宮戎に参拝させていただいた。

今日の午後は雪混じりの冷たい雨が降ったり止んだりの天候のためであったためか、夕方18時ごろの参拝者の出足は、例年に比べかなり少なく感じた。

そのような中、私たちは毎年と同じように、お札を返却し、手水舎で手を洗い、参拝し、お札をいただいた。


そして毎年お世話になっている吉兆店にて縁起物を購入し、さらに神楽殿にてお神楽を舞っていただき、最後の荒えびす様参拝の後、一連の行事を滞りなく終えることができた。

 そして遅れてやってきたニュージーランドからのお客様と合流し、再度参拝と夜店を周り、おもしろおかしく、そしておいしく楽しい時間を過ごさせていただいた。


中には40年前と変わらないスタイルで今年も興行されているお化け屋敷や射的などの光景を眺めていると、時折恐る恐る近づく子どもたちや一喜一憂している姿を何度も見かけることができ、きっと自分も小さいころ同じような姿であったのであろうと思うと、変わりゆく時代によって、力ずくで脅かすお化け屋敷は、ハイテクや3Dなどでの恐怖映像に変わり、射的やスマートボールのような遊戯は、スマホなどのゲームに移行していったのであろう。その進化はとうぜん評価されるものであるが、このように昔と変わらない空間を演出されていることも大いに評価すべきものであると思う。


街は年々姿をかえていく。生活様式も変わっていく。多くのことが時代と共に変化していく。それは成長をしていくことであり、とても大事なことである。しかしながらそんな時代だからこそ、全く変わらない空間が必要であると思う。でなければ自分たちの変化を検証し、実感できないからである。私にとってこの西宮戎さまはそのような場所であるとも言える。

なので、これからも是非この場所は変わらず残り、できる限り毎年訪れたいと思う。時代の変化追いかけ、創ろうとしている自分たちをあらためて見つめ直し、自らが暴走していかないためにも・・・・・



さ~~商売繁盛!来年もみんなで参拝できるように1年間頑張ります!!!

今日は朝一番の飛行機で、鎌倉をめざした。

 鎌倉は恐らく20年前と10年前に来て、今回が3回目の訪問である。そして今回の訪問は都内で活躍されるNPO法人 フォーエバー・ツリー・ネットワークの後藤瑞穂さんにいろんなお話をお伺いさせていただくための訪問であった。

お昼前に鎌倉に到着し、後藤さんと素敵なスタッフの方々とのディスカッションさせていただき、ランチもご一緒し、植物&いろんな話でとても盛り上がった。

後藤先生は、樹木医として第一線で活動しながら、メディアにも多く出演されたりしており、その中でも「じゅもくい女子会」など、魅力的な活動もされていてとてもユニークな方であった。


ランチミーティング終了後は、富士山の観える近くの現場で実際に樹木医の活動を拝見し、その活動の意義、大切さを教えていただくことができ、多くの学びを得ることができた。


そんな方々との時間が過ぎるのは早いもので、出発の時間が迫り、後ろ髪をひかれる思いでこの地を後にした。

今回の訪問で、植物や大地、人に対しての想いでは、本当に多くの共通点を見出すことが出来て有意義であった。きっと今後も多くのことでつながりが生まれてくるように感じている。

 また帰りの機内では、後藤さんたちから頂いた素敵な言葉をしみじみとかみしめていた。

 これからも又右衛門としてその言葉を胸にしっかり刻み込み、頑張ってまいります~~。

1月6日、スタッフ企画の新年会が庄内駅前の焼肉屋さんで30数名が参加し無事?開催され。

 

仕事柄、忘年会は開催が厳しいため、新年会になるのだが、ここしばらく開催が出来ておらず、また普段でもシフトの関係もあるため、みんなで食事することがまずないので、社員の中から、声が上がり、開催できたことは大変うれしく思った。

 

会は、いつものように代表である私のすべった挨拶に始まり、食べ放題の焼肉を新年大食い選手権のように、お腹いっぱいいただき、食べ過ぎ、飲み過ぎによる脱落者は出かけたものの、何とか部長の典型的な締めの挨拶で無事終えることができた。

 最後に参加者全員で記念写真を撮らせていただいたのだが、その際、焼肉店店長様からお声掛けいただき、お話をうかがったところ店長の奥様が、数年前まで弊社で活躍をしていただいていた方であったことがわかった。


本当に不思議な縁であると感じたのと、とてもうれしくも思えた。

 

今回は、シフトの都合もあり参加できない人も多くいたが、それでもこのように30名を超えるみんなが集まり、それぞれに素敵な顔を見せてくれたことは、経営者としては喜びとしかいいようがない。本当に感謝である。

 

是非、これからも恒例行事として続いていくことを楽しみにしている。そのためにもみんなの足を引っ張らないように、私も頑張ります!

今日は阪急 宝塚線 服部天神駅前のピーコックさまにて、テラ・プロジェクトはすすめる植育BOXの第一号が設置され、豊中市職員の方々や市議会議員にも参加いただき、記念式典が行われた。

 そこでテラ・プロジェクト 理事長の小林昭雄様の挨拶に始まり、私もご挨拶をさせていただきました。

 またピーコックの上芝さまよりご挨拶と、温かい豊中で作られたとても美味しいレモネードを参加者全員にふるまっていただき、寒い屋外でしたが身も心も温まりました。本当にありがとうございました。



今回の植育BOXにはレモンを採用させていただきましたが、レモンの花の花言葉は「誠実な愛」「思慮分別」とあります。私は現代 様々な世間を騒がすことが多く起こっているのは、これらのことが欠如してきているのも原因の一つではないかと思うことがあります。

 

またレモンの実の花言葉は「熱情」すなわち熱い想い、強い感情です。

 

私は、この「誠実な愛」「思慮分別」「熱情」と、今の日本には、まさに薄れかけているのではと危惧しています。私は、これから予期できない苦難や問題に遭遇した時にこの想いをしっかり持っていれば多くのことが乗り越えていけると思っています。

そのような素敵な花言葉を持つレモンの木が、ここ豊中市に増えていくことで、さらに「誠実であり、情熱溢れる素敵なまち豊中」へとつながり、さらにここ豊中から日本に。世界に向けて拡げっていくことを願っております。

 

やっと第一号の設置をすることが出来ました。ピーコック様にも本当に感謝です。また推進にお手伝いいただいた市職員・議員の皆様にも本当に感謝です。

これからも是非皆さんと手をつなぎ、一緒になってこの活動を拡げていきたく思っておりますので今後ともよろしくお願いいたします。

今日は毎年のように、朝は迎春用生花の配達と金融関係に新年の挨拶まわりに向かった。そして夕刻からは打ち合わせと、宝塚ホテルで開催される宝塚市新年互礼会に出席させていただいた。

会は定刻に始まり、宝塚商工会議所 宮本会頭の挨拶に始まり、宝塚市長の挨拶、企業特別表彰の発表が行われた。

 

その後、行政・議員の紹介の後、鏡開きが行われ、乾杯の後、出席者による交流会が盛大に開催された。

出席者はさすが地元ということもあり、顔見知りの方が多くいらっしゃっていた。そのような中、いつもお世話になっている団体や企業、個人の方に、新年のあいさつをさせて頂いたり、今後の抱負について話し合ったり、とても有意義な時間となった。

少し寂しく感じたのは、園芸業からの参加者が少なく感じたことである。日本三大植木産地とよばれた宝塚山本であり、まだまだ期待を寄せられているので、次回からは私からももっとお声掛けし参加者を募れればと感じた。



このような集まりでは、必ずと言っていいほど宝塚ガーデンフィールズ跡地利用の文化芸術・庭園施設の話題が出てくる。今回市長の挨拶にもあり、参加者の多くが園芸に携わる私の考えや構想などを聞きに来ていただき、色んな方々と意見交換ができた。

 

進捗としてはこの場所が文化芸術・庭園施設としていよいよ整備・工事が始まることになるのだが、多くの企業や市民が口にするのは、ただ単なる文化施設や公園にしてほしくないということである。この施設がどのようになるのか?どのようなことができるのか?など本当に関心が高いのを実感する。

 

わたしの考えもその通りである。公園は末広中央公園や河川敷など近隣にもある。少し歩くと清荒神周辺、もう少し足を延ばせば西谷地区に、とても素敵な自然があるので、もっとその場所を活用できればと思う。

 

新しい公民館やすみれ創造館などの文化施設もあるので、是非この新しい施設は文化施設であっても、世界に発信できるものであるべきと思う。そして庭園と密接に関係を持ちながら、他市他所にない宝塚ならではのものにし、世界に向けて発信できればと思う。そのことで観光客誘致も可能でありインバウンドも期待できると考える。

実際予算もあるので厳しい宝塚の財政では直ぐに拠出は難しいかと思うが、数年間計画で創り上げていくことは可能である。そして結果として観光客を多く誘致できれば、税収なども増え、この場所に新たな資金投入もでき、また多くの収入を産み出すことができる良循環が可能になると考えるし、そうでなければ市は疲弊してしまうのではないだろうか。

 

ここ宝塚は日本、世界に誇れるコンテンツがいくつかある。このような宝は何処の市もあるものではない。是非この宝を掘り起こし、発信できればと考える。いやしなければならない。でなければそれこそ、宝の塚(つか)になってしまうであろう。

 

今年も新年早々素敵な皆様に出逢えました。ありがとうございました。

是非可能性に満ち溢れたこの宝塚市を、世界に誇れる市にしてくために、皆さんと一緒に力を合わせて、又右衛門としてできることを頑張ってまいります!!!

 

今年もまるで去年の2日間をコピペしたかのような日々を過ごしている。

 

そのような日を過ごしながら、昨年一年間の出来事を思い出すとともに、今年の新たな取り組みへの想いが強くなってきていることを、ブログを書きながら感じている。

 

今年も元旦は早朝から、自宅の神棚のお祀り、続いて氏神様である松尾神社、天満神社への参拝をし、宝塚の本社の神棚を祀らせていただいた。 

その後、豊中の大阪営業所へと移動し、営業所の神棚のお祀り、そして市場の仲卸店舗であるローズガーデンの神棚のお祀りをさせていただいた。

 

そして、氏神様である春日神社を参拝させていただき、再び拠点である市場へと戻った。市場には人気もなく、普段とは全く違った様相である。一年間でこの日しかないであろうと思われる静まり返った時間である。きっと市場はこの一日で1年間の全てを乗り切る分の充電を行っているのであろうと思った。

そのように感じた私は、ローズガーデン生花部と植物部、新しく拡張された加工部、さらにローズガーデンプランツにお神酒を注がせていただき、最後に市場の中心にお神酒をお供えさせていただいた。

 

そして、そのまま腰を下ろして、しばらくの間その土地の温もりを直接肌で感じながら、昨年一年を振り返り、感謝の念を伝え、そして今年一年精一杯力を尽くし、素晴らしきパートナーとともに実直に前へ前へと進んでいくことを誓わせていただいた。

そのようなしばらくの時間は例年とは違っていた。いつもなら活気ある市場の中でも、時折飛来するジェット機の轟音で耳を覆うのだが、この地に腰を下ろしている間は、まるで一機の飛行機すら来なかったように気にならず、気づくことすらなかったのである。

思い返すと不思議な事である。そして一通りの神事を終えて、再び本社へと向かい元旦を過ごさせていただいた。

2
日は、デスクに向かい昨年1年間で卸業事業以外に、新しくチェレンジさせていただいたことを振り返った。少し書かせていただくと下記のようなことがあった。

 

●「バオバブサバイブプロジェクト」

 又右衛門:総合プロデューサー

密着取材:広島ホームテレビ、テレビ新広島(20183月頃特番放送予定)

http://www.baraen-rosegarden.co.jp/blog/mataemon/9353

 

●「シンガポールガーデンズバイザベイ日本の花卉プロデュース&サプライヤー」

 又右衛門:総合プロデューサー パートナー:ガーデンズバイザベイ

http://www.baraen-rosegarden.co.jp/blog/mataemon/8392

 

●「富山市総曲輪レガートスクエア」

 矢野TEA:ランドスケープデザイナー 又右衛門:プランツプロデューサー

主催:富山市

http://www.baraen-rosegarden.co.jp/blog/mataemon/7924

●「神戸ハーバーランド25周年記念事業神戸煉瓦倉庫オリーブ広場」

 又右衛門:総合プロデューサー

主催:神戸ハーバーランド株式会社 協力:神戸市

http://www.baraen-rosegarden.co.jp/blog/mataemon/9280

 

●「MercedesBenz×POLAコラボレーション企画

 POLA TALKER’S TABLE FEAT. WE/〜」

 又右衛門:プランツプロデューサー

http://www.baraen-rosegarden.co.jp/blog/mataemon/7736

 

●「Music Festival, teamLab Jungle

 又右衛門:プランツデザイン

http://www.baraen-rosegarden.co.jp/blog/mataemon/7570

 

その他にもマダガスカルプロジェクトや「みどりのサンタ」プロジェクト、その他多くの新しいプロジェクト、ガーデンデザイン、空間プロデュース等多数させて頂くことができた。その他にもケータリング装飾チームやインドアグリーンチームも大活躍など、かなりの数のお仕事をさせて頂くことができた。 

そして一通り振り返った後は、今年1年間かけて進めていくことを頭の中で整理を行った。その中には年始早々から始まるプロジェクトや昨年からオファーをいただいた素敵なプロジェクト、その他にもワクワクするようなものが多くあり、既に春まではバタバタの日々が続くであろうと思う。ここでは今のところOPENにはできないが本当に楽しみである。今まで負担をかけてきた仲卸部署にも、少し顔向けができるのではと思う。

私は先代の又右衛門を名乗った以上は、生産者の生まれとして、市場の仲卸として、花き業界の一員として、地球上の生物の一員として植物や大地に尊厳の念をもち、彼らからのメッセージを伝えなければならない。そのために、ここで書くことはできないが、やらなければならないとことがまだまだ多くある。他人に何と憶測されようが、言われようがやり遂げなければならない義務がある。植物を含む多くの皆様のご恩に報えるように・・・

 

以上を肝に銘じ、今年は想いを形にしていくために前へ進んで行きたいと思う。

私とともに歩んでくれる植物とかけがえのないパートナーと共に・・・。

謹んで新年のお祝辞を申し上げます。

旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

素敵な皆様とのご縁をたくさん頂戴することができ、多くを学ばせていただくことができた一年となりました。

 

本年も、引き続き皆様との出逢い、授かったご縁を大切にして、国内外のかけがえのないパートナーとともに、植物、生産者からのメッセージを一人でも多くの人に伝えて行きますので、何卒よろしくお願いいたします。

 

皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

                                                                                              薔薇園グループ 代表 金岡信康

                                                                                                          四代目 緑匠・又右衛門

昨日、シンガポールよりAIRMAILがとどいた。

少し厚めの封筒の中には大変お世話になっている世界的に著名な未来型植物園 ガーデンズ・バイ・ザ・ベイより素敵なANNUAL REPORTが入っていた。


 
先日届いたカレンダーといい、とてもカラフルで素敵なものであった。

 

 

そして何より素敵だったのが、冊子を開いたら目に飛び込んでくる関係者の皆様の輝いた眼、素敵な笑顔であった。 

このような素晴らしい方々だからこそ、あのような素晴らしい植物園をつくりだせるのだと、すぐに納得ができた。

 それと同時に、このガーデンズ・バイ・ザ・ベイのサプライヤーとして共に活動ができることを大変喜びに感じ、誇りに思う。

 

今年一年を振り返ると、本当にいろんな出逢い、出来事があった。素敵な出逢いも、眼を覆うような出来事も・・・。

 

今年初めて訪問した国もあった。初めて出逢うことができた植物、人も無数にあった。

どれもが素敵な出逢いであった。本当に素晴らしいご縁を与えていただけたことを心より感謝したいと思う。

 

そして今年も私の拙いブログを読んでいただけた皆様、本当にありがとうございました。

 

来年も、引き続き書きたく思っておりますので何卒よろしくお願いいたします。

 

さ~皆さん。今年よりさらにエキサイティングになる来年に向かって一緒に向かいましょう!!!

 

四代目 緑匠・又右衛門

 

 

2017.12.21

さすが師走?

約10日前 バンコクから帰国し、しばらくブログがアップできていませんでした。私のブログを読んでいただいている稀少な方々申し訳ございませんでした。

 

言い訳をさせていただくと、出張が続いたため溜まった仕事と、それ以上に押し寄せてくる興味深い案件とその打ち合わせに奔走している日々が続き、時間の使い方があまりうまくない私の能力のためである。すみません(^^;)

 

 そして22日は恐らく今年最後の出張になるであろうと思われる東京へ飛行機で向かった。


 今日は朝一番から品川や六本木にて大使館やその他の方々とのミーティングを行い、夕方には新橋にて韓国からお越しいただいた建築、舞台装飾、インテリアデザイナー、ガーデンデザイナーの方々と私たちJAPANクリエイティブチームとで、来年に向けたミーティングを行った。


ミーティングの詳細は、現時点ではお話できないが、それぞれの分野の匠が集いディスカッションできた大いに価値があり、近い将来きっと面白い形にして皆さんにご案内できると思う。是非楽しみにしていただければです。

そのような1日は時間が経つのは早く、冬至でもあるのでゆず風呂をつかりに宝塚をめざした。

 

時間が遅くなったので飛行機は無理なので、新幹線で帰ることにした。その車内でこのブログを書かせていただいているが、東京~大阪は時間があるのでブログを書くにはちょうどいい感じではあるが、やはり私は飛行機がいいかな~~。伊丹空港が近いから。

今年も何だかんだと今朝のフライトでJALへの搭乗は80数回になり、他の便を含めば恐らく100回以上の搭乗になるだろうと思う。墜落、引き返しなど遅延を除けば、大きなトラブルもなく、飛行機会社の皆さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。



さ~~今年も残すところ約1週間。疲れがたまってきたスタッフの健康を祈りつつ、その足を引っ張らないように、いざラストスパート!!頑張ります!!!

バンコク3日目は、まず以前から懇意にしているパートナーの事務所にて、ミーティングを行った。

これからの可能性や取り組み方を協議し、いくつかの方向性が見えてきたように思える。

今後が楽しみである。

その後街をまわり、Café Amazonや近くの商業施設を視察させていただいた。

そうこうしているうちに、時間が経つのも早いもので、陽も落ちてきたのでメンバーとともに最後の晩餐と言ってタイ料理を食べ、乾杯を何度か繰り返し、それぞれが無事部屋に戻り深夜やベッドに横たわった。

4日目最終日。今日は帰国である。但し夜に出発のため、それまでの間に、水曜でもあるので市場を視察してきた。

行き慣れた市場であるが、たまにいいねと感じるものが出る時がある。たとえばホリダスなどもそうである。私もたまに問い合わせをいただくのだが、残念ながら現在弊社ではCITESが発行され、トレサビリティーがはっきりしたものは準備されていないため輸入はできない。


でもこの市場では少ないながらも目の前に並んでいる。やはり人気のせいか私が眺めていた間にも数名がホリダスを問い合わせに来ていた。しかしこれはCITESが発行できるものではないため私たちは当然扱えないのである。中には個人輸入でカバンに入れ込んで持ち帰る日本人も多くいるとのこと。とても残念な事である。

 私は個人輸入を否定するわけではないが、個人であっても国際ルールに則り、きちんとした形で輸入していただきたいと強く想う。

 

その理由は私たちのビジネスに影響を与えるからだというわけではない。ワシントン条約に抵触するものは、きちんと税関へ申告をして許可を得ていただかなければ、種の絶滅を加速させてしまうからである。

また、植物検疫を通らない場合は、病気や虫を持ち込む可能性もある。万が一持ち込んでしまうと日本の生態系に支障を与えたり、日本の生産者の存続に関わる著しい影響を与えたりしてしまうことがあるからである。であるので喉から手が出るようなものに巡り合うこともあり、どうしても持ち帰りたいという気持ちがわからなくもないが是非とも、そこはグッとこらえていただければと思う。


そうこうしているうちに、次の予定の時間が近づいてきたので車に乗り込みMGKへと向かった。そこで最後のランチということで、何を食べようかと思ったが結局ショッピングセンター内でタイ料理をいただいた。


その後夕刻、飛行場へと向かい無事チェックインを済ませ、出国手続きを終えて、搭乗までの時間に、何を食べようかと考え、結局またもや名残りの晩餐ということでタイ料理をいただくことにした。ちなみに私は今回の出張で好物の空芯菜炒めを7回ほど食べました(笑)



そして定刻に日本に向けての飛行機は発ち、いつもの如く眠れない私は、機内でこのブログを書いています。

今回も同行者に恵まれ有意義な出張になった。またいくつかの課題や可能性も見つかったので、帰国してから準備を行い再度訪問になると思う。

さ~~日本では年末商戦を控えている。今年も厳しくなるであろう。でもしっかり前を向いて、自分たちのもつ能力を最大限に引き出し、皆様に提供をできればと思う。

それでは帰国します。また何か気になることなどありましたらお声掛けくださいませ。

これで一応年内の海外出張は終わりかな・・・・。ではでは~~~。

今回もお読みいただきありがとうございました。