四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ

MATAEMON'S THINKING BLOG

2025.10.15

NEWoMan そして フラワーサミット

一昨日、昨日、と関東圏での活動。一昨日はいつものように朝一番の飛行機で伊丹空港から羽田空港へと向かった。

 

 

羽田空港からリムジンバスにて舞浜へ。そして東京ディズニーランドへと言いたいところだが、そのまま舞浜駅に向かい、電車に乗り換えて目的地に向かった。そして午前中は、大切なミーティングを行い、再び移動。

 

 

午後は最近OPENした高輪ゲートウェイ駅に隣接する商業施設NEWoManと向かった。なぜ今回見学に向かったかというと、ここで使われている植物の多くが、私たちが数年来業務提携し協業体制に入っている生産者である沖縄植物園から供給をされているからである。沖縄植物園とは業務提携と言えば固くなるので、私たち風に簡単に言えば、しっかり手を握り、肩を組んだ仲間である。

 

 

施設内に入ると、程よく植物が配置されており、多くの人が買い物などで訪れていた。そして要所には植物のあるベンチもあり心地良さそうな面持ちでくつろがれている方も多くいた。

 

 

 

 

ただこれだけであれば、特筆するところは限定的であるがのだが、上層階に何かあるかもと思い上層階行きエレベーターを探したところ、約100名が並んでおり、また次の機会にしようかなと思ったが、スタッフの方に聞いたところ待ち時間は5分~10分ということで、それであるならせっかくなので上層階である28階29階へと向かったところ、心が湧き踊るような空間が拡がっていた。

その空間は市場流通ではない超一流の植物がとてもバランスよく配置されている。何といっても人との距離感が絶妙である。

 

 

場所によっては明るい場所もあれば暗い場所もある。そのような中でもその場所に順応した植物のため元気にしている。これは生産地でその場所用に管理されていたからできることであり、準備の素晴らしさを物語っていた。

 

 

場所によっては植物に適したライトアップもされており、植物への熱い想いが伝わってくる。仲間の植物なので手前味噌と言われるかもだが、業界内外の人関係なしに、この場所で得られるものが確実にあると思うので、お近くに行かれた際にはとは言わずに、遠くの方でも是非見学に行き、この空間に身を置いていただければと思います。

 

 

昨日はお茶の水で開催された花の国日本協議会が主催するフラワーサミット2025に参加させていただいた。

 

フラワーサミットは7年前??ぐらいに壇上でお話させていただく機会があってからの参加である。会場・リモート参加を含めて300人を超える人が参加し大変賑わっていた。

近年は自身の活動をよりし易くし、業界の繁栄に直接的に貢献したいという意味もあり、業界団体の役員などを辞退させていただいたことがあり、今回の様な大人数のイベントから遠ざかっていたため、まるで同窓会に出席させていただいたような気分も味わえ、とてもありがたい時間となった。

 

 

 

サミットでは多くの学びがあり再会と新しいご縁がいただけとてもありがたかった。それと長年バラエングループが取り組んできた生態系や環境配慮の取り組みなども積極的になり、自分たちが歩み進めてきたことの方向性が間違ってなく、私たちの開発した製品や技術を活かすことができると確信できるのとともに、それらをしっかり発信し業界や社会に対する貢献がまだまだできていないことへの反省もすることにもなった。

 

今後は今まで培ってきたものを、多くの方々と共有し花き園芸業界が正しく成長するための役に立ててればと思う。2027年のGREEN×EXPOまでもう1年半しかない。その中で自身の役割をしっかり認識し、実直に進んでいければと思うので引き続きご指導いただければと思っている。

 

さ~今から雨の東京を出発し、新たに持ち上がった大きなプロジェクトの打合せと社内会議である。大阪は雨が降っていないことを願っている。