四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ

MATAEMON'S THINKING BLOG

2025.05.10

【又右衛門タイ紀行2025年5月③】~シラチャ―へ。~

今日もホテルを早朝に出発しシラチャ―という所に向かった。ここにはタイで活躍する養鯉場があり、先日来2度目の訪問である。土曜日ということでバカンスに出かける人の渋滞に巻き込まれ、予定よりも少し遅れての到着となった。

 

 

今回の訪問は前回に続いて弊グループで開発する観賞魚の健全な育成に役立てる「マリネックス錦」の販売戦略についてのミーティングである。タイに展開をし始めてから何社から強い要望は受けてはいるが、中々これでいこう!というビジネスモデルが組めないため苦戦中である。そして今回もどのような展開が現場の方たちにとって動きやすいかの話をさせていただいたが、今回も残念ながら決定打を打つことができなかった。

 

いくら優れた製品と理解いただいている日本でも何度も足を運び、効果を確認いただかないと中々販売に繋がらない商品であるため、海外においては尚更である。そのため数度の訪問で結果や回答がでるとは思ってはいないが、少しとは言え貴重な時間や費用を投下しているので何とか形にしなければならないと急いでしまいがちになる。

 

 

ただここで大事なのは急いでも焦ってはいけないこと。特に投資的な目的のプロジェクトはなおのことである。焦ると視野が狭くなり、周りの声が聞きづらくなる。そして様々な底なし沼にはまってしまい、最悪の場合抜けだせなくアップアップになってしまう。そうならないために自分に言い聞かせながら実直にと思っている。でも結果も求めたくなってしまう。まだまだ修行が足らないかな?などと思いながらホテルに戻りこのブログを書いていた。

 

 

そしてデスクワークが一段落ついたのでご飯を食べに行こうと思って外に出ると道は潅水状態。強い雨が降っているとは思っていたけどまさかこんなにも降っているとは(;^_^A

 

当然これでは外に出て食事をしに外へはいけない。もちろん草履に短パンで膝まで浸かって水の中を歩けば行けないこともないが、水の下の道路状況がとても悪いのは知っているので安易に水の中を歩くことは危険である。万が一踏み外して穴に落ち怪我をして、そこからバイ菌が入ってしまうこともあるかもだし、場合によっては流されたり事故にあったりする可能性もあるかもしれない。

 

いくらお腹が空いているからと言って、無理に動くことは良くない。まるで先ほどと似たような話である。ここはぐっとこらえて今日のディナーは朝食用のバナナとリンゴ、そしてヨーグルトで済ますことにしよう。あ~あレインマン又右衛門絶好調である(;^_^A