四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ
MATAEMON'S THINKING BLOG
MATAEMON'S THINKING BLOG
おはようございます。
台風が接近中
今日の晩から雨の予報ですが、また大雨降るのでしょうか・・・・
さて、今日のお花はアリウム「レッド・モヒカン」です。
初めて仕入れる品種だそうです。
![]()
「レッド・モヒカン」お花にモヒカンと名づけるなんてユーモアですね。
じーっと見てるとモヒカンに見えてきました。
![]()
気になった方は
仲卸ローズガーデンまで お問い合わせください。
おはようございます。
やっと涼しくなり過ごしやすくなってきました。
さて、今日のバラは「ニュアンセス」です。
![]()
丸みをおびた花型にオフホワイトの色目が上品さを醸し出しています。
![]()
出始めたばかりの品種ですので多くは出回っていませんが
気になった方は 仲卸 ローズガーデンまで お問い合わせください。
おはようございます。
昨日は凄い雨でしたね。
浸水被害とかはなかったでしょうか。
さて、今日のバラは「アンビシャス」です。
シンプルな濃いピンク
青よりのピンクのバラですので合わせやすい色目になっています。
![]()
定番中の定番のバラです。
少しだけフリルが入っていますのでかわいらしい感じになっています。
![]()
気になった方は
仲卸 ローズガーデンまでお問い合わせください。
※2枚目の写真は色がとんでしまいました。
昨日オーストラリアから私のビジネスパートナーであり、師であり、友であるダニーが来日した。
彼はオーストラリアにおいてグラスツリー(ブラックボーイ)の第一人者である。
先日、グラスツリー(ブラックボーイ)の輸入の検査を無事合格して、弊社で管理中のグラスツリーの生育状況と今後の展開についての打ち合わせにわざわざやってきてくれた。
数ヶ月ぶりの再会であったが、お互い何年も会えていなかったような喜びを感じた。
これは運ばれてきたときのグラスツリー(ブラックボーイ)の写真
皆さんもご存知のとおりグラスツリー(ブラックボーイ)は日本において、とても希少である。
今ではお金を出せば手に入るというわけでもない植物。
その中でも写真のグラウカはとりわけ入手が困難な品種である。
背丈ぐらいの大きさのシングルヘッドで100万円以上でネットで販売されていたのをみたことがある。
それには、色んな訳がある。
まず
●現地においても簡単には手に入らない。
●ライセンスが必要
●輸送が難しい
●非常に根が弱く、普通の植物と違って、栽培が難しい などなど
これだけ困難な状況を知らされると、むjしろ俄然、燃えてきてしまうのがあたりまえ?
そしてなにはともあれ、頭で考えてもわからないので
5月にオーストラリアに渡りグラスツリーと初めて出逢っきた。
以下はその時の写真。
う~ん。大きく拡がる姿は確かに美しい。
そして多くの人のお世話になって下記の様な驚愕のグラスツリーのナーセリーにたどり着いた。
ナーセリーにある、エキサイティングなグラスツリーたち。
あれだけ希少といわれたグラスツリー グラウカ それも見たこともないような
巨大なマルチヘッドたち。日本にあるとしたらうん百万円はくだらない品が
目の前にこんなにも・・・・正直腰が抜けそうに驚いた。
今回、鉢物の卸を始めて一年あまりの私が、このような素敵な植物を日本のエージェントとして
扱わせてもらえることに本当に感動している。普通はありえないかもしれない。
でもそんなことを可能にしたのは、出会いの機会を与えてくれた大使館の方々をはじめ、
色んな人のおかげである。
私は写真にあるナーセリーのダニーやその家族、サポーターの皆さんと
これからも力を合わせ末永く頑張って行きたい。
そして皆さんに素敵なグラスツリーを届けて行きたい。
まだまだ完全なものとまではいかず、軌道にのるにはもう少しかかるであろうが、
少しづつ前に進んでいるのでこんな素敵な植物と、熱い男たちを、今しばらく見守ってくださいませ。
またこの報告は本年度のIFEX(10月9~11日)に出展しますのでそのときに。
是非お越しください。
ちなみに会期中の10日 11時30分より12時まで、別会場において
輸入植物の大きな可能性や新着情報について講演とプレゼンをさせていただきます。
当然無料です。
ガラガラだったら寂しいので、是非、励ましに来てください。
よろしくお願いいたします。
それとIFEX GARDEX 招待券が必要な方はお気軽にお声掛け下さい。
送らせて頂きます。
ではでは~~~。
目をこすりながらの乱文失礼致しました。
おはようございます。
夏の高校野球!終わってしまいました。
これが終わると夏が終わったと思ってしまいます。 まだまだ暑いですが・・・
さて今日のお花は植物部からのお届けです。
「アマゾンリリー」です。和名はギボウシズイセン
切花で流通している「ユーチャリス」です。
ユーチャリスは、ギリシャ語のeu(よい)とcharis(引きつける)で、人目をよく引く白い花の美しさからつけられたそうですよ。
とても良い香りがします。
![]()
気になった方は
仲卸 ローズガーデン・植物部 へお問い合わせください。
おはようございます。
まだまだむし暑い日がつづきますね・・・。
店頭では、秋のお花が目立ち始めました。
さわやかな色目のお花が変化し始めました。
![]()
ケイトウ・コスモス・フジバカマなど・・・・
![]()
街路樹はまだまだ色づきはないですが、ゆっくりと秋へと変化していくのでしょうね。
気になった商材があれば
仲卸 ローズガーデンまでお問い合わせください。
おはようございます。
お盆はいかがでしたか。
お墓参りは行かれましたか?
皆様、それぞれの時を過ごされた事でしょう。
さて、今日のバラは「カタリーナ」です。
コロンとしたフォルムがかわいらしいバラです。
![]()
一輪でも十分見ごたえのあるバラです。
![]()
気になった方は
仲卸 ローズガーデンまでお問い合わせください。
お盆商戦も何とか終わりを迎えることができた。
今日は朝から配達を済ませ、早めに仕事を終えることができたため
そこで近くのいつも人気のあるお蕎麦屋さんで昼食を・・・・・。
そこでうれしいハプニング。
帰りの際レジで並んでいると、ある人からお声をかけて頂いた。
私の稚拙なブログだけども読んでいただいてる方との出会い。
その時にきちんとした挨拶ができなかったため、あらためてこんにちは!!!
おかげさまでしばらく休んでいたブログとFBを更新する気力をいただけました~~~~。
ありがとうございました。
またお会いできることを楽しみにしています~~。
そして、久しぶりに明るい間に帰宅。
帰れば大の字になって、大空と向かい合ってみた。
振り返れば、こんなことも出来たのでは・・・。あんなことも出来たのでは・・・など
思ってしまう。
でもしばらく大空に向かって、雲に入ったり出たりする太陽の光を全身に浴びていると
こんなことが出来た。あんなことも出来た!!
と思うようになれた。
今回のお盆も私たちに大きな学びを与えてくれた。
さ~~素敵な仲間たちとともに、お盆明けも頑張っていきま~す。
主たる事業の生花卸の3大イベントであるお盆商戦のピークが
多くのお取引先様と仲間のおかげで何とか終盤を迎えようとしている。
そのような中、猛暑の焼けるような地面であっても、まっすぐに立つ草に出逢った。
「おじぎ草」
こんなにも苦しい中でも、まっすぐに立ち頭を垂れる姿は、とても大切なことを伝えてくれた。
これもお盆を迎えご先祖様が授けてくれた出逢いであったような気がする・・・。
中々更新されないブログでも見ていただきありがとうございます。
頑張ります~~~。
おはようございます。
今日のお花は変わったスプレーカーネーション。
一見カーネーションには見えません・・・。
麦のような感じです。
![]()
ここから変化がある訳でもなく(少しだけ重なり合ってるガク?部分がそってくるぐらい)・・・
つぼみでもなく・・・
立派なカーネーションなんです。
![]()
気になった方は
仲卸 ローズガーデン までお問い合わせください。